チョット偉そうなタイトルになってしまった
自分なりに予想以上にうまく出来たので調子に乗ってます。
1、 小豆を洗う
2、 小豆を水の入った鍋で一度沸騰させて、湯を捨てる(アク抜き)
3、 もう一度水の入った鍋で沸騰させる
※ここからが少し違っています
4、 3の次に全てを魔法ビンに入れます
沸騰した小豆と湯を魔法ビンの中で一晩寝さします。
翌日には必要なだけを別の鍋にとり、砂糖と塩をいれて少し温めれば出来上がりです。
◎小豆を煮ている間にそばで番をする必要がありません。
◎煮る時に小豆が割れたりするが、魔法ビンに入れたままで触らないので小豆の割れがほぼゼロ。
◎燃料費が削減できる。
ぜんざいや赤飯を作るのに小豆を使わずにササゲを使う事が有ります。
これは兄弟の様な品種なので、普通は違いが分かりません。
しかしササゲの方が割れにくく、見た目が良いので売り物にはよく使われています。
そうそう、、、出来上がりはコレ
白菜の浅漬けと塩昆布を添えて。甘い物にはよく合うので、両方が一段と美味しく感じます