H2Oリテイリングの終値は1744円前日比24円のプラスで引けました(^^)出来高は48万株ほど。今日は下げるがと思いきや嬉しいです(^^)週足ロウソクは陽線棒上げ中(^^)来週以降、そして年末年始なにかけて強い動きになりそうな気配(^^)余り強いと一旦は下げてくると思いますが?もし1600円そこそこなら押し目を拾うかも?でも100株ほどですがね(^^)
年収700万円以上となると年収400万円の方々に比べ確かにお金に余裕があります。(^^)でも?その分、出費も嵩みます。もし1000万円前後の年収となると、そこそこな地域に住みたい願望が先ず出ます。関西なら阪急沿線の北摂、阪神間、関東なら東急沿線など。するとママ友ではありませんが『おつきあい』の費用、子供の教育費も近所と張り合うように。着るもの持つものブランド品(^^)でも?よ〜く考えて下さいね。私の経験から年収700万だと給与手取りは30万円を超えたくらいかな?額面40〜45万円、ボーナスが手取りで70万円前後でしょ?そんなに贅沢は出来ません。将来の事を考え貯金を?でも無理して住宅ローンを組んでると貯金は殆ど出来ない(o_o)老後の年金?私が厚生年金に加入してからの平均給与は40万円前後。で65歳からの厚生年金受け取り予定額は年間150万円ほどです。これで老後が安泰と言えますか?年収700万円以上の方の手取り年収は500万円から550万円前後。年収1000万円でも700万円くらい?あるかな?って感じです。関西は公立高校でも優秀な学校は多いですから無理して私学に行かせなくても。食べるものも普通で十分、旅行も国内でリーズナブルなプラン、車も良くてステップワゴンクラス、出来ればフィットで良いのでは?フィットから見る景色も高級車から見る景色も同じです。今、抑えないと後々、後悔しますから、贅沢をやめて普通に庶民は庶民なりの生活をすることが大切だと思います(o_o)
本日の毎日新聞朝刊にマンションの老朽化と管理不在の記事が一面に掲載(o_o)されたました。築40年以上のマンションには高齢者が大半。そんな中で管理組合不在のマンション棟数も少なくないようです。新聞の別の面には神戸市のとあるマンションでは管理不在で空室も多くマンション前の道路は雑草や古い家電、家具が放置されていると。10年前に650万円で中古で購入した方が三年前に退去売却したときは50万円だったとか( ̄O ̄;)
今、東京ではオリンピックを前に湾岸沿いのマンションが高騰しているとこことですが50年後、いや30年後を想定するとマンションを今の若い世代は買うかな?私が今、30代で住宅取得を考えるなら同じ東京周辺にするなら小さくとも戸建を考えるかも?マンションは空室が増えたり賃貸として出される部屋が増えると価値は下がります。何よりもゴーストタウン化したら?タワーマンションなんかは軍艦島状態も予想出来ませんか?六本木ヒルズが高級タワーマンションの先駆けのように思います。マンションは修繕積立金、管理費、駐車場など住宅ローン以外にもランニングコストはかかり、空室が多いと、そのランニングコストも予想以上に跳ね上がることも視野に入れ購入しなければなりません。神戸の住吉駅近くにバブル期の高層マンションがありますが、値段を見ると1700万円でした。管理費と修繕積立金だけて月額10万円近くかかるのだそうです。歴史は繰り返される?今、マンションは東京や関西では建設が進んでますが少子高齢化を忘れてませんか?35年のローンも35歳で購入すると70歳まで払うわけです。繰り上げ返済?そんな簡単には出来ません。35年後のマンション市場に夢は果たしてありますか?子供に残す?負の遺産になる可能性があるのに?私も一時は戸建からマンションに移り住もうかな?と考えましたが辞めました(^^)今の場所で建て替えるか?それとも関西なら箕面、西宮あたりの戸建を購入するか。箕面は地下鉄が延線され箕面まで来ます。新大阪、梅田、難波、天王寺と大阪の主要ターミナルを一本で行けます。また大阪でありながら緑の豊かな街であり治安も良く住み良い街。西宮は関西住みたいランキング1位(^^)阪急沿線か西宮7園を購入します。高いですが、もし?買えるなら?という感じ(^^)夢は大きく!
今、東京ではオリンピックを前に湾岸沿いのマンションが高騰しているとこことですが50年後、いや30年後を想定するとマンションを今の若い世代は買うかな?私が今、30代で住宅取得を考えるなら同じ東京周辺にするなら小さくとも戸建を考えるかも?マンションは空室が増えたり賃貸として出される部屋が増えると価値は下がります。何よりもゴーストタウン化したら?タワーマンションなんかは軍艦島状態も予想出来ませんか?六本木ヒルズが高級タワーマンションの先駆けのように思います。マンションは修繕積立金、管理費、駐車場など住宅ローン以外にもランニングコストはかかり、空室が多いと、そのランニングコストも予想以上に跳ね上がることも視野に入れ購入しなければなりません。神戸の住吉駅近くにバブル期の高層マンションがありますが、値段を見ると1700万円でした。管理費と修繕積立金だけて月額10万円近くかかるのだそうです。歴史は繰り返される?今、マンションは東京や関西では建設が進んでますが少子高齢化を忘れてませんか?35年のローンも35歳で購入すると70歳まで払うわけです。繰り上げ返済?そんな簡単には出来ません。35年後のマンション市場に夢は果たしてありますか?子供に残す?負の遺産になる可能性があるのに?私も一時は戸建からマンションに移り住もうかな?と考えましたが辞めました(^^)今の場所で建て替えるか?それとも関西なら箕面、西宮あたりの戸建を購入するか。箕面は地下鉄が延線され箕面まで来ます。新大阪、梅田、難波、天王寺と大阪の主要ターミナルを一本で行けます。また大阪でありながら緑の豊かな街であり治安も良く住み良い街。西宮は関西住みたいランキング1位(^^)阪急沿線か西宮7園を購入します。高いですが、もし?買えるなら?という感じ(^^)夢は大きく!
魂を鍛えてくれるのは環境と人(^^)特に人。人間関係で魂は鍛えられると思います。意地悪な人、我儘な人、威張る人、自慢話をする人などなどが自分の周りにいると言う事は魂を成長させる出会いなのかな?友達にはならないけど仕事上で、どうしたも関わりを持たないといけないなど避けたくても避けられない。その問題に対して立ち向かうか?逃げるか?もありますが?d( ̄  ̄)もしかしたら今の自分の映し鏡となり、その人と同じレベルの自分なのかも知れませんし?過去、自分が周りに行なった行動が巡り巡ってやってきているのかも知れませんd( ̄  ̄)今の出会いに感謝すると?良いのかもです。『感謝?なんでやねん!』自己中な人と出会って何故?感謝しないと?そりゃ?そうかも?ですが魂の成長を考えれば大いに感謝の気持ちを持てると思います。『アホらし!俺は、そこまで人間が出来てないワ!』そうなんです。人間が出来てないから、何度も嫌な思いをするのだと思います(^^)そこで感謝することで魂のステージが変わるのです。ステージが変われば、また新たな課題とした環境や人間関係が自分の周りにやってきます。人と人の出会いと環境の変化が現れた時は魂のステージが変わる。良い結果だとステージアップ、その反対だと?ダウン(^^;します。もし?毎日のように叱ってくる上司が居たら?それもネチネチと叱ったり怒鳴り散らす上司だったら『クソ!』と思い心の中でボヤキたくなるのを抑えて声を出して『ご指導いただき感謝します!』と言ってみてはどうでしょう?絶対ではありませんが、その後から上司の貴方に対する対応が変化するかも?
H2Oリテイリングの今朝はプラスから寄り付きました(^^)ここ数日、強く動いているので一旦、本日は下げると予想してますが10時過ぎ現在+15円で出来高もこなれているので意外とプラスで終わるかも知れないかなぁ(^^)日経平均も170円プラス(^^)トランプ効果が続いています。さてさて。中長期、半年の動きが楽しみな銘柄で〜す(^^)