Guapa

❉I Love Czech,trip,movie and Peace❉

しあわせのチョコレートケーキ

2017-02-13 22:18:28 | Sweets

バレンタインにはチョコレートケーキ

毎年、いろいろ考えるけれど

「また作って」とリクエストされるのはきまってブラウニ-がガトーショコラ

今年は「ツクレポ2.2万件にのぼるチョコレートケーキに挑戦

                                  18㎝クルセルにつくりました

3段に切り分けて生チョコクリームを「たっぷり」のせて重ねます。

「思っているよりたっぷり」とありましたが、足りなくなったらどうしようと

びくびく

「こんなに!」と思うほどたっぷり…

重ねたつもりでも、かなりあまりました

残ったらホットチョコレートにとれぽれぽさんは書いていましたが、

レモンピールにからめてチョコピールにしました

 

                                    レシピはこちらから

りぴりぴ㊙チョコレートケーキ

https://cookpad.com/recipe/375604

りぴりぴさん

ありがとうございましたぁ


ミル・クレープはたくさんの幸せ

2017-01-04 20:31:01 | Sweets

あけましておめでとうございます

酉年の今年

いろいろなことに羽ばたく年に

またその準備の年として充実しますように

新年の初ケーキ

新たな気持ちで「ミル・クレープ」に挑戦

(実はご近所のレッスンに通っております)

そして、クレープを焼くのは初めて (^^;

ドキドキ

ミルは千枚の、たくさんの

クレープは(ちろめん)模様

こわごわと焼きはじめましたが

なんとか11枚のクレープを焼きあげ、

意外と簡単!!なんて 自画自賛

クリームチーズとフランボワーズのクリームを作ります

回転台の上にクレープをのせてクリームをスパテラで広げます

プロみたいでしょ

「やってみたかったんですぅ」

  

写真を拡大すると

やっぱりねぇ

でも先生が「回数を重ねれば必ずじょうずになりますから、心配いりません」

と、励ましてくださいました

昨年、職場で私の隣に座っていた女子は

元パティシエ

繁忙期にはロールケーキを1日800本も巻いたそうで

美しいスウィーツを作るためのたいへんさに

びっくりしておりましたが

なにごとも

日々の積み重ねが大切ですね

我が家の新年はおでかけも極力控え、

静かに穏やかにすごしました

新しい年を迎える準備は

何回繰り返しても

新しい気持ちで家族の健康と幸せを願う時間で

快いものですね

ミル・クレープのように

たくさんの幸せがみなさんに訪れますように

今年1年

よろしくお願いいたします

 

 


洋ナシのタルト 素敵なあなたのために

2016-10-15 22:16:19 | Sweets

青森には大好きな先輩がいるので

酸ヶ湯温泉に湯治に行く折に

ぜひお会いしたいとお願いしたところ

夫さんも来てくださいました。

予想通り素敵な夫さま

共働きで3人の男の子を育てたお二人

笑顔の絶えない明るい家族の声がきこえてきそう

長男のお嫁さんと名前が一緒というご縁に恵まれましたが、

そのお嫁さんから「こぎん刺し」のプレゼントをいただき

感激です

リビングボードの上に置いて、毎日「ありがとう」の思いに満たされます。

さて、今日は青森で買ってきた洋ナシのトルテづくり

まだ固かったのですが、今朝採れたてと1つ120円と言う価格に負け、

5個も買ってきました。美人の洋ナシでしょ…

重かったです…(^^:

そしておいしくなれ、おいしくなれと

呪文をとなえて・・・

キビ砂糖を洋ナシの1/5

ブランデーを適当に(大さじ1くらい?)

30分も煮れば素敵な洋ナシのコンポートに

なると思います(^^)

一晩おいた方がおいしいですね

タルトはいつものレシピ

甘いタルト生地とアーモンドクリームの上に洋ナシをのせて焼きます

洋ナシを1/8にしたのでちょっとやせ過ぎて

クリーム生地の上で不安定になり

素朴なケーキの写真↑

になってしまいました

1/4カットの方が「私が洋ナシですのよ」と

美人らしいケーキになります

いつも缶詰におせわになっていたのですが

やっぱりコンポートも自家製がおいしいなぁと

自画自賛しております

コンポートのシロップは紅茶に入れると香りがとても素敵でおいしいです

ヨーグルトにかけてもいいかな

*本日の材料*

洋ナシ(生)4個  500g・・・1/8(1/4)にカット

キビ砂糖・・・・・・100g

ブランデー・・・・・・大さじ1

21㎝のタルト

甘い生地は冷蔵庫で冷やして型に詰めます

アーモンドクリームを詰めて

洋ナシを3ミリ幅に切って(平たくして)のせます

180℃のオーブンで40分くらい焼きます

挑戦編でしたので見栄えが悪くてもおいしい、おいしいと

二人で毎日(?)食べている

幸せな日々でございます

 


目白 志むらの生かき氷に挑戦

2016-08-21 14:54:58 | Sweets

あっついですねぇ

そんな季節のお楽しみのひとつがかき氷

目白駅徒歩1分の和菓子やさん「志むら」のかき氷は天然氷で口当たりがすばらしい

話題にはなっていたけれどお値段とひとりではとても食べ切れないのではとまだいただいておりませんでした

元パティシエのMちゃんと必ず行こうと約束し、Tちゃんと3人で赤飯弁当をいただいた後、

3人で生いちごと宇治金時を注文

ボリュームがあるけれど、やっぱり天然氷の威力でしょうか

さっさといただけちゃいました

宇治金時がすばらしい!

白玉が3個のっかっていました

Tちゃんが2個とろうとしたら

Mちゃんが「あっ!それは」とストップ

無事に一人一個ずつ白玉を食べることができました

よく気がつくMちゃん

先輩と一緒に日本母親大会で金沢に行っています

台風が心配だけど

お食事も勉強もたくさん吸収して

帰ってくることでしょう


チーズケーキは混ぜればできます^^;

2015-09-09 23:51:22 | Sweets

       チーズケーキの記事を読むと

やっぱり私っておかしいなぁと笑っちゃう

まず、卵1個と卵黄1個ですね、これを割って入れるやり方を丁寧に説明してくださいました。

卵1個をボールにいれて

次に卵黄を割ったら縦にわれたちゃった

おっとっととボールに入れました。

これ、ふつうは同じボールにいれますけど、

私の場合、卵と卵黄とを別のボールに入れてましたね。

それに気がついたのはクリームチーズを撹拌している時

私だけ、クリームチーズの色が黄色くなっていたのだ

あとね、

粉をふるうとか段取りが以外と細かいの。

2種類の粉を2回するうんだけど、私は一回しかふるいませんでした。

みんなは先生の指示でさっさと作業を終わって

次の指示を待っているのに、

私だけいつまでも同じ作業をしてるの

だから

「あわてないでいいですよ」と

待っててくれたんです。

オレンジのソースを作る時も、オレンジを切ったら、

普通、横半分に、平行に切るけど、

私の場合、

まっすぐになっていませんでした^^;

なんで、「ふつう」じゃあないのかなあ

とか思いながら

きれいなチーズケーキが焼きあがりました。

 

こんな私にクッキングを教えてくれている先生

ありがとう(*^^)v

そんでもって

私と一緒に仕事をしてくれている

スタッフのみなさん

ほんとに

申し訳ないです

いつも偉そうなこと言って

結局

みんなありがとう~

 


お引っ越しのパーティにレモンメレンゲパイ

2013-08-11 21:47:57 | Sweets

お引っ越ししたので、新しいおうちでささやかなパーティ

それを口実においしいワインやシャンパン、いつもより少し贅沢したごちそう

せっかくだからデザートもあたらしいものに挑戦してみました。

レモンメレンゲパイです。ライムでも可能

ちょっぴり大人の味

レシピは以下のアドレスからお借りしました。とってもおしゃれなブログです

http://blog.goo.ne.jp/fleurdesel/e/7755fba69c1888697c5cf9aea1d3f465


やっぱり バナナケーキだね※

2009-09-28 23:45:59 | Sweets

              バナナ2本あれば・・・すぐにできます 

                   簡単バナナケーキ           

              

            バナナケーキの甘い香りが部屋いっぱいに~

             それだけでとっても幸せな気分になります

            

        おいしさ・たっぷり・・・カットして冷凍すれば1ヵ月位はもちます

            

             バナナのうまみと繊維がたっぶり・・・栄養バランスがとってもよいのと、

  バナナに含まれたカリウムが塩分を排出してくれるので、高血圧にもぴったり

 と、たくさんほおばっております。

   バナナケーキのレシピ・・・(23センチのパウンドケーキ型です)

     材料: 無塩バター 100g ・ グラニュー糖 150g ・ 卵 大2個

          強力粉 200g ・ 塩 小さじ 1/2 ・ バナナ 大2本

          ベーキングパウダー 小さじ 2 ・ベーキングソーダ 小さじ 1/2

          酢 大さじ1  ・・・お好みで:ラム酒とラム酒漬けレーズン

 ・強力粉・、塩、ベーキングパウダー、ベーキングソーダは合わせて3回ふるいます

 ・バナナは皮をむき、フォークの背でつぶします。なるべく細かくネ。酸素にあたって黒くなります。ペースト状になるまで根気よくやるとおいしくなるのです

 ・型にバターを塗ります → 強力粉をいれ、はたいてまぶします

 ・オーブンを200度にセット、温め始めます 

 さて・・ここから手早く・・・

 ・バターをボウルに入れて、ふんわりしたクリーム状になるまで泡だて器で十分かき混ぜます (ときどき、ちょこっと湯煎にかけて、溶かすとスムーズ)

 ・グラニュー糖を少しずつ、加えながらバターとよくすり混ぜます。白っぽくふんわりするまで混ぜます。

 ・卵を1個、全体にざっと混ぜ合わせます

 ・残りの卵を入れて、勢いよくかき混ぜて、なめらかになるまでがんばって

 ・ふるった粉を1/3をいれ、木ベラでさっくりと切るように混ぜます

 ・バナナを1/2を加え、サッサッと空気を混ぜるように軽く混ぜます ぐちゃぐちゃにしないでね。ふんわり焼きあがりません

 ・残りの粉、バナナ、粉、バナナと、交互に混ぜ、さっくりと混ぜてなじませます。練らないように注意

 ・最後にお酢を加えるのはベーキングソーダのにおいをとるため。

  お好みでラム酒とラム酒付けレーズンを刻んだものを混ぜ込みます

    焼くと真ん中が膨らむので、周りをたかくしたり、真ん中にナイフで切り込みを入れておくときれいにできあがります

 

 焼きます・・・生地を型に流し込んだら、とんとんと2、3回型を台に打ち付けてならします・・・空気をぬくためです

 ・200度に温めたオーブンで、表面が焼けたら170度に下げて、全体で40~50分焼きます。竹串をさして何もついてこなければOKです

 

 

 

 


やっぱり、いちじくのケーキ

2009-09-27 16:10:52 | Sweets

「そろそろいちじくも終わりだねっ」と果物屋さんが言うとおり、さわやかな風が少しさみしくなってきました。どうしても、いちじくのケーキで、「これだっ」というところまでいきたいなぁと3回ほど挑戦。いちじくとケーキの甘さがしっくりくるまで、もう少し、かかりそう。

            

              いちじくの甘さを生かしたケーキです

 前回の写真はタルトの中にアーモンドプードルとカスタードクリームを混ぜたものを搾り出し、その上にイチジクをのせて焼きました。いちじくの甘い汁がケーキにしみ出して、いちじくケーキらしい香りになりましたが、かなり甘くなりました。

            

            アーモンドプードルのよさも生かせたかなっ            

            

        ケーキ型が分量より、大きすぎたので、広がってしまいました

  おいし~・・・とたくさん食べました。1日目より、2日目の方がやっぱりおいしかったね。キルシュとアプリコットジャムを塗るともっとになったかな

 レシピ・・・(15㎝のケーキ型)

 ・型にクッキングシートを敷き、内側にバターを塗って小麦粉をはたきます

 ・バター50gを湯煎で溶かしておきます。オーブンを180度に温めます。

 ・ボールに卵L1個と卵黄1個を溶き、グラニュー糖60gを加え、泡だて器でもったりするまで泡立てます。

 ・アーモンドパウダー35gをふるって、加えて混ぜます。

 ・次に小麦粉50gをふるってサックリと混ぜます。

 ・溶かしバターに生地を3分の1ほど入れて混ぜ、よくまざったら生地のボールにもどして混ぜ合わせます。

 ・。型に流しいれ、スライスしたいちじくを並べて、180度のオーブンで30分から35分ほど焼きます。竹串をさして何もついてこなければOK  

  


あっさり簡単なりんごのケーキ

2009-09-27 15:27:05 | Sweets

         秋の実りが街中にあふれ、ほんとに嬉しい毎日

    読書の秋もあるぞよ・・・との励ましを耳にしつつ・・・秋の夜長にスウィーツづくりにはげんでおります

 なんといってもですが、簡単なりんごケーキをさっくりつくりたいな・・・と思い          

               

             

      りんごも中に混ぜるのと、上にのせると分けてみました。写真でナッツみないに見えるのは実はりんごをダイスに刻んだものなのです 

             

     底に敷いたりんごと上から沈んできたりんごのしっとりしたケーキ

            くずれた・・・

   レシピこちら・・・ りんごは出始めたサン津軽。甘い仕上がりになりました

    ケーキ型18㎝×高さ5㎝・・・底にクッキングペーパーを敷き、内側にバターを縫って小麦粉をはたいておきます

・りんご大きめ・・・半径のいちょう切りに→フライパンでバター20g、砂糖20gを炒め、カラメル色になったらりんごをいれて色がつくまでさっと絡めます。

もう1つをサイコロ切でフライパンに残っている汁で炒めます。

・ケーキ型の底に分をきれいに飾り並べます※バター20gを溶かして少し覚ましておきます

・卵3個、砂糖50g(紅玉だったら60gかも・・・)をボールに入れて湯煎にかけ、3倍くらいになるまで泡立て器で泡立てます。3倍になったら湯煎からおろして冷めるまで混ぜ続けます。オーブンを180度に温めます。

・小麦粉90gにシナモンパウダーを小匙1を一緒に振るったものをボールに混ぜます

・荒熱のとれたバターを少しづつたらして加えますやさしくね

・りんごを並べたケーキ型に半分流し込みます。サイコロのりんごを載せ、さらに半分を上から流しいれます。

・180度のオーブンで30分ほど焼きます。竹串をさして何もついてこなかったらOK