風まかせ

ふと思ったこと、ちょっと気がついたことを気ままに

加入激増の地震保険 カバーできるのは最大で家屋価値の50%

2012-01-04 11:05:20 | Weblog
加入激増の地震保険 カバーできるのは最大で家屋価値の50%(NEWSポストセブン) - goo ニュース

長野、愛知、岐阜で震度4(12月14日)、鹿児島で震度4(同11日)、北海道で震度5弱(11月24日)……。昨年の東日本大震災以降、全国各地で中規模の地震が頻発している中で地震保険の存在が見直されている。



これまで地震保険の加入率は低く、世帯加入率は2011年3月末で23.7%だったが、大震災後は福島県で前年同期比80%増、宮城県で48%増など新規加入者が相次ぎ、2012年3月の加入率は25%を超えると見られている。



ただ、地震保険の中身を理解している人は意外と多くないようだ。損害保険会社には、大震災以降、苦情が殺到しているという。震災で自宅の壁に数か所ヒビが入り、塀が倒壊した茨城県の50代男性が嘆く。



「建て直そうと考え、地震保険の保険金をアテにして査定を受けました。が、査定は『一部損』で、支払われたのは10数万円。これじゃ塀も直せない」



地震保険は、「地震」「津波」「噴火」を原因とする火災・損壊・埋没・流出の損害を補償するものだ。地震保険に精通する不動産コンサルティング「さくら事務所」の三上隆太郎氏が解説する。



「火災保険では、地震が原因の火災被害や家財の損壊は補償されません。地震保険はそれを補完するため、火災保険に付帯する方式で作られたので、必ず主契約となる建物や家財の火災保険とセットで契約することになります」



地震保険の対象は、住居用の建物と家財(店舗・事務所は対象外)。支払額は、火災保険で支払われる額の30~50%の範囲とされ、限度額は「建物5000万円」「家財1000万円」だ。つまり、地震保険がカバーできるのは、最大で家屋の価値の50%。保険金だけで家は再建できない。



「地震保険という名称から、“地震で壊れた家屋や家財を元通りにしてくれる”と思われがちですが、これは勘違い。『地震保険に関する法律』にあるように、あくまで〈地震等による被災者の生活の安定に寄与することを目的とする〉ものです」(三上氏)


地震保険は掛け金が高くて、かつて検討した時には、加入をあきらめました。
補償内容を知れば、どうもあまり魅力がないような気がしてきました。



イーココロ!クリック募金



☟クリックしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ


手塚治虫さんの生原稿など見つかる

2012-01-04 10:47:18 | Weblog
手塚治虫さんの生原稿など見つかる(産経新聞) - goo ニュース

 漫画家の手塚治虫さんと親交があった兵庫県篠山市の元会社員宅から、「ジャングル大帝」で単行本に使われなかった生原稿や「新寳島(しんたからじま)」の初版本など約30点が見つかった。漫画評論家の竹内オサム同志社大教授は「漫画界に影響を与えた初期作品ばかりで貴重」と話している。

 「ジャングル大帝」は雑誌「漫画少年」に昭和25年から連載され、今回見つかった生原稿は26年3月号と5月号の掲載分。また「鉄腕アトム」の前身「アトム大使」や「タイガー博士の珍旅行」などの生原稿だけで計9点。「タイガー博士-」の生原稿が見つかったのは初めてという。

 保管していたのは、75歳で一昨年亡くなった畑正章さん。少年時代に売れっ子になる前の手塚さんと親交を深め、弟子に誘われたこともあったという。

年明け早々から嬉しいニュースです。
貴重な生原稿、まだどこかに埋もれているかもしれませんね。



イーココロ!クリック募金



☟クリックしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ