天気 絶好のドライブ日和
今年のGWは、近場ドライブを楽しみました。
前半で佐賀の七山村に行きましたが、
第二弾も、またまた佐賀へ!
前原から峠を越えて佐賀県富士町へ出て
そこから三瀬を横切って、神埼へ降り
鳥栖から旧筑紫野有料道路を通って
大宰府からは都市高速を利用して
帰ってきました。
全くの渋滞知らずの楽しいドライブでした☆
多分9年ぶりの百年庵で、お昼を食べました。
私はにゅう麺、
ハズは冷素麺セットを頂きました。
どちらもツルッツルで、最高でした。
腹ごなしの後は、念願の九年庵へ
近くの公園に臨時駐車場に車を止めて少し歩きます。
きれいな風景を眺めて、徒歩5分です。
この日が公開最終日の九年庵。
どっちを向いても心を洗い流すような、鮮やかな新緑です。
ずっと来てみたかった九年庵にも感動したのですが、
九年庵の上にある、神社にはもっと感動しました。
樹齢が何年かわかりませんが、県の木楠の大木がそびえていて
神がかって見えるほどの存在感。
石段を上ると簡素で感じのいい、社があります。
そして、社の裏には金剛水という湧水があり
周りにはサルの地蔵が沢山並んでいます。
猿地蔵に水をかけながら願い事をすると、願いがかなうんですって~。可愛い!
願事もそっちのけで、張り切ってお猿さんたちに水をかけて回りました。
干支が申年なので、不思議なくらいアガりました(笑)
山すそを覆う新緑が、呆れるほどきれいで、エネルギーをたっぷり充電できました。
ちなみに、九年庵のゆるキャラは、“くねんにゃん”(爆)
ゆるキャラマニアには、たまんない???
ノリノリで可愛いキャラでした~☆