銀河夢急行

公共交通の話題を中心に、幅広く取り上げます。
都合により無予告で投稿を休止することもありますが、宜しくお願い致します。

名古屋市営バスの系統記号を、ふと再考してみた………

2024年04月23日 13時28分29秒 | 交通一般
名古屋市営バスが1〜160の路線系統番号制から現在の名駅11〜、幹名駅1〜のように系統記号制に全面的に移行して早くも四半世紀ほどか。
高齢利用者にとってはなかなか馴染めない方々もいる半面、若年層とか若手の乗務スタッフでは昔の系統番号制を全く知らない世代も激増。まさに隔世の感ひしひしですね。
今の方が分かりやすいという意見も確かに多い。しかしながら、私個人的にはあまりにも拠点のターミナル名が強調され過ぎる印象も。
例えば、島田一ツ山発新瑞橋行きの“神宮11”、大曽根発新守山駅行きの“栄15”。何だか拠点地に行かないのに、この系統記号ではやや違和感も禁じ得ない。
全国のバス事業者の事例を見れば関東や関西では“東01”とか“草02”のように漢字は1文字、数字は2桁台が圧倒的だ。それに自体も大きくて分かりやすいような気がしますね。名古屋市営バスの場合、余りにも字体が小さ過ぎやしないかな?
今の“幹名駅1”を“幹名1”、“名駅11”を“名11”とかにして、その部分だけをカラー表示する手もあろう。ほかは白文字でも構わないが。うん。
尤も、この私案をわざわざ“陳情”するつもりは今のところないのだが。(・追伸4/28……その後、考え方は変わりました。すみません)
・追伸………漢字1文字にした場合の問題点は?
“原11”“栄12”“基幹1”等ならば現行のままで良い。
“新瑞12”“幹新瑞1”を“瑞12”“幹瑞1”にした場合。瑞を“ずい”と読ませるのか? あるいは“たま”と呼ばせるのか?
“鳴子11”“幹鳴子1”を“鳴11”“幹鳴1”にした場合。今の“鳴海11”“鳴海12”を“鳴61”“鳴62”にする方法も。
“東海12”は“東12”で分かるのかな?
まあ、個人的な“杞憂”に過ぎないだろうが。うん。
………なお、これらはあくまでも私案。実現率は1%もありません。現場に問い合わせなど、絶対になさらないように!!





最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (大根荘)
2024-04-23 17:38:31
何年か前に設定された金山22を名乗る地下鉄高畑を起点とした循環路線は違和感ありますね。別系統にしても良かったと思います。戸田発の一部も地下鉄高畑で折り返しになってますね。
返信する
Unknown (fantasyexpress)
2024-04-23 18:24:48
それもありますね。
また、幹線系統。地下鉄網が充実した今、もはや存在価値は疑問符。一般系統扱いでも良いのでは?
返信する
Unknown (大根荘)
2024-04-23 18:42:52
確かに今、幹線系統にふさわしいと言えるのは幹藤丘1、幹本郷1、幹星丘1、幹栄1、幹名駅1、幹中村1、幹神宮1と2、幹新瑞1くらいだと思います。
私の地元の幹原1は幹線5の頃はそれなりの本数がありましたが、今は幹線を名乗るにはふさわしいとは思えませんね。
返信する
Unknown (fantasyexpress)
2024-04-23 18:51:54
幹高畑1、幹鳴子1、幹築地1などは一般系統に降格が妥当。
私自身は2010年秋に天白区役所にて開催された路線再編の説明会に参加したのですが、その中で市民からは「幹線系統って、一体、何だ?」という厳しい声も出ていましたね。
八事11は元・幹線3、その前は84でしたが、一般系統化は正解と思いますよ。
返信する
Unknown (M)
2024-04-23 19:22:04
「高齢利用者にとってはなかなか馴染めない方々もいる半面、若年層とか若手の乗務スタッフでは昔の系統番号制を全く知らない世代も激増。まさに隔世の感ひしひしですね。」
自分が高齢者でもないし「若手」でもないですが、旧系統番号は殆どが忘却状態です。自分の地元の一部の旧系統番号が若干記憶に残っているくらいで、あとは現行系統番号で完全に馴染んでいます。
それに、旧系統番号時代にはなかったルートや系統も増えていますから、旧系統と単純比較する意味も薄れていってます。
旧系統に重ね合わせるこだわりはありませんし、なにより自分の親ですら旧系統番号が話の話題になることはないので、「高齢者には馴染みがない」とは決めつけられないでしょうか。

なお、茶屋12系統は茶屋ヶ坂は途中にある経由地に過ぎませんが、行先表記には「茶屋ヶ坂」の表記がありません。「茶屋12 砂田橋 汁谷東」「茶屋12 砂田橋 猪子石団地」「茶屋12 砂田橋 池下」表記です。
先日、茶屋12でLV290N系エルガの茶屋12系統を目撃しました。茶屋12系統は池下到着後猪子石団地発は汁谷東に、汁谷東発は猪子石団地になるのが「定例」でしたが、残念ながら一瞬の目撃故に側面の始発停までは見えませんでした。
返信する
Unknown (M)
2024-04-23 19:24:57
追記:
現行方式の系統番号は1998年5月からの開始ですので、来月で26年になります。
26年も経っていると、ある程度年齢のある人でも現行方式にすっかり染まっていると思われます。わざわざ旧系統番号をほじくり返す人は少数派でしょう。
返信する
Unknown (fantasyexpress)
2024-04-23 19:34:45
茶屋12にエルガなんて初耳ですね。
系統番号。まあ、さすがにはっきり覚えておられる方々も少なくなりましたね。但し、一ツ山付近では、かなりの高齢者が60、61、63番の市バスと思わず喋る人も極稀にはいるようですよ。
返信する
Unknown (fantasyexpress)
2024-04-23 20:40:47
あと気になる名古屋市営バスの系統記号は、X幹1〜2とか、C-758の辺りかな。
基幹1、基幹2が存在する以上、混乱防止のため幹を廃して、01〜02を活用すべきだろうね。名駅01、栄02、高畑01でも大抵の利用客は分かるはず。
またC-758は、単に758でも良いのでは?
返信する

コメントを投稿