今日近くのスーパーに行ったらホワイトアスパラガス 今日のお買い得品でした。それもフランス産。春は進んだとはいえフランス産の春野菜種類まだまだ少ない状況なのに。それでもペルー産だった緑のアスパラガス今日は少し近くなってスペイン産のものが出ていました。でもフランス産はまだなのですよ。
ホワイトアスパラガスのサラダ
今日のホワイトアスパラガスは有名なボルドー北のブライ Blaye の物。此処からそう遠くはありません。地元産 これは絶対ですよね。お勧め品は束のもの 500gで2.99ユーロ。2,99って3と言うことなのだけれど まあ良いでしょう。ばら売りはまだまだ高く2倍しました。
期待していたより新鮮で皮も本当に薄くそいだだけ根近くの部分もほとんど切り捨てなくても良いほど柔らかでした。 嬉しいサプライズ。
粗塩とレモン半分(有機のもの)を入れた湯で20分ほど茹で 熱々の物をバルザミコ酢とオリーブ油のソースと大蒜の効いた自家製のマヨネーズ(全卵を使うので卵黄だけのマヨネーズより軽い物)でシンプルに頂きました。
人々好みがあるのだけれど私は旬のこの2倍くらいの太さの物が好みです。
いつも好きだねと言われました。 きっと私の方が沢山食べたのでしょう。(笑) ホワイトアスパラガスは大好物です。
昨日の残り物でサラダを作りました。
黒豆とソーセージのサラダ
南米産のオーガニックの黒豆を使いました。
昨日黒豆とソーセージを煮込んだお料理を作ったのです。(まだ掲載していませんが) 黒豆茹で上がった時点で 煮込みのお料理の味付けをする前に少しサラダ用に取り除き豆が熱いうちにドレッシングソースを掛けて味を浸み込ませて置きました。
*黒豆
*エシャロット
*ソーセージ(モンべりアーソーセージ) 角切り
*ピクルス
*パセリ 微塵切り
*クミン
を加え豆に浸みこませておいたマスタードと大蒜の効いたドレッシングソースを少し加えて合えルッコラの上に載せたサラダです。
もう一つサラダを作りました。 これも冷蔵庫にあったものを利用して。
じゃが芋 ビーツ 燻製鰊のサラダ
*じゃが芋 サイコロ切りにして蒸かして置く。
*ビーツ (オーブンで焼いたもの)サイコロ切り
*林檎 サイコロ切り レモン汁をかけておく
*玉葱 微塵切り (水にさらして硬く水を切る)
*燻製鰊 前もって香草(玉葱 人参 大蒜 ローリエ 丁子 粒胡椒)とオイルで3日程漬け込んであったもの
我家では常備菜として役立つのでよく作りおきします。料理をしたくないとき時間がないときの軽食にゆでたじゃが芋と美味しくいただけます。詳しいレシピは此処をご覧ください。
*ケーパー
*塩 胡椒
*フェンネル 微塵切り
を鰊を漬け込んで置いたオイルとレモン汁 マスタードで軽く味をつけてから上記の自家製のマヨネーズを少し加えて混ぜた物。
今日は寒がりやの私でもセーターを脱ぎたくなった暖かい日和 庭仕事で忙しく冷蔵庫のありあわせの食材をフル活用してのサラダの食事となりました。
下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。