カラスといちごとクロッカスと

身の回りの鳥や小動物、庭の花や畑の野菜など、日々日々、季節季節の情報を、
個人の目をとおしてお届けします。

イチジクにコガラ、それと・・・

2024年09月16日 18時45分00秒 | 果物、実、タネ
2024.08.27撮影

アメリカコガラ(Poecile atricapillus)が、群れでわたしの南側の庭を訪れてくれます。ちょっと前には、ディル(Anethum graveolens)にやってきて、細い茎や花柄に器用につかまり、ディルにつく虫を食べていたようです。

枯れたフサフジウツギ(Buddleja davidii)の大木にもやってきます。花はもちろん咲いていないので、やはり、虫を食べているのでしょう。

そして、イチジクも食べてくれました。少なくともふたつはほぼ完食、あと、いくつかをほじくってある。

ところが! イチジクの実を食べるのは、アメリカコガラだけではないことがわかったのです。冒頭画像をご覧ください。

小鳥が突いた実とは別に、傷んだ実がいくつかあるので、おかしいなあ、と思っていたのです。これも、ぼ〜〜っと突っ立っている(ナマケモノですから)ときに目の前で目撃してしまいました。

これは、スズメバチ(Vespinae)か? 防御態勢に入るべきか? と思いながら、カメラを取りに、その場をそう〜〜っと離れました。帰ってくると、夢中で食べているようすで、ハチはまだそこにいました。

2024.08.27撮影


D. maculata male(オス)on goldenrod(アキノキリンソウ属の花)

どのハチ類かな、と調べてみると、次のようでした。和名はわかりませんでした。側面を、わたしの画像(大きい方)と、Wikipediaからの画像(小さい方)をお比べください。

科名:スズメバチ科(Vespidae)
亜科名:スズメバチ亜科(Vespinae)
属名:Dolichovespula(和名?)
種名:Dolichovespula maculata(和名?) 
英名:Bald Faced Hornet

2024.08.27撮影


Dolichovespula maculata(学名)
Bald-Faced Hornet(英名)

お尻の部分も比べます! わたしの画像と、Wikipediaの画像と。

2024.08.27撮影

上の画像が、スズメバチを見つけてから約1時間後。かわるがわる、1〜3匹で食べたのがこれです。このスズメバチの仕業に比べ、下の画像が、コガラが突いたと思われる穴。スズメバチが小さい口でかじり取っていくのと、小鳥がクチバシで突くのとの違いですね。

2024.09.11撮影

それでは、Wikipediaの画像で、お顔もご覧ください。


Bald-Faced Hornet

2日後、スズメバチのかじり出したイチジクの実は、少々、情けない姿になってきました。そして、群がっているスズメバチの数が増えていました。数匹が実の皮を破ると、匂いがただようのでしょうか。あるいは、巣の仲間を呼び寄せるのでしょうか。

それでは、クイズ! 画像の下をご覧ください。

2024.08.29撮影
クイズ1A 顔はいくつ?
クイズ1B 全部で何匹?


2024.08.29撮影
クイズ2A お尻はいくつ?
クイズ2B 全部で何匹?(ヒント:羽を見つける)

このイチジクの実は、数日後に、中身がなくなり、さらに数日後に、干からびたのが木から落ちてしまいました。

以下が、クイズの答え(多分)です。


クイズ1A 顔はいくつ?

顔の数:2

クイズ1B 全部で何匹?
個体数:4

クイズ2A お尻はいくつ?

お尻の数:4(?)

クイズ2B 全部で何匹?(羽を見つける)

個体数:5(?)



コメント (6)    この記事についてブログを書く
« イチジクを食べているのは・・・ | トップ | 水難、また、水難、その1 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (forever-green)
2024-09-16 21:55:07
こんばんは。
幼少の頃はアリを避けながら庭のイチジクを食べた記憶があります。
カナダでは多くのスズメバチ‼️がイチジクに集まって来るのですか。驚きです。要注意ですね。それとも日本のような獰猛さや被害は無いのかな。お気をつけて。
返信する
Unknown (forever-green)
2024-09-17 17:18:32
大きな地震があったようですが大丈夫でしょうか。心配しました。
返信する
forever-greenさんへ返信 (flowerconnection)
2024-09-18 15:47:26
スズメバチは、最初、こんなところに突っ立っていても大丈夫か、と思ったのですが、じっとしていると別に襲っても来なかったので、まあ、いいんだろう、と思いました。攻撃するより、イチジクの甘い果肉を食べる方に忙しかったのでしょう。
返信する
お伺い、ありがとうございます。 (flowerconnection)
2024-09-18 16:01:19
forever-greenさん、親切なお伺い、ありがとうございます。
こちらで地震があったの? だれに聞いても知らない、というので、検索してみると、バンクーバー島の北端よりもまだ北の方で、マグニチュード6.4の地震があったそうです。
その地域とバンクーバーの地理的関係を日本の地理に例えると、長崎の海の沖の方の島々のあたりと、近畿地方ぐらいの違いがあるかな、と思います。
カナダに来てから、地震を感じたことはあるかなあ?? というぐらいです。でも、油断しちゃいけませんよね。
返信する
Unknown (forever-green)
2024-09-19 05:23:58
おはようございます♪お騒がせしてしまいました。ごめんなさい。バンクーバーは都市だと思ったらそんなに広い都市なんですね。さすがカナダ!
私も沖縄にいる時、台風接近で大変ですねとニュースを見て心配されましたが、石垣島など先島諸島と沖縄本島は、九州と近畿くらい離れているので青空広がってます。とよく返事していました。同じですね!
スズメバチ二度刺されると非常に危険なのでお気をつけてくださいね。
返信する
forever-greenさんへ、地震のこと (flowerconnection)
2024-09-28 04:15:06
こちら時間で、昨日の明け方4時過ぎに、地震があったんですよ〜〜。これは、バンクーバーの対岸にあるバンクーバー島からやや大陸寄り11キロのところで起こったそうです。バンクーバーでも体感した人はいるそうですが、わたしは、体感したと言うより、目が覚めただけ。無意識に体が感じたのかもしれません。
返信する

コメントを投稿