goo blog サービス終了のお知らせ 

Living by Bay and Canal

登場人物:海くん(夫)、キリン改めタクミ(長男)、ちびちび改めてんちゃん(次男)、そして私(妻)。最近は、お弁当日記

2014-2015.Feb. NASPA 2回目

2015年02月02日 | スキー
今回はお泊まりNASPA。
お風呂、お部屋、食事を存分に楽しみました。


キリンとてんちゃんは、久々のスクール。
小学生はリフトに乗れるけど、幼児クラスは乗れないので、ちょっと物足りない様子でしたが、スキーでエッジを立てて三角を作るのがだいぶ上手になっていました。

二日目は朝から水分の多い雪が吹雪いていて、キリンのゴーグルは曇りまくり。
キリンはテンションダウンで「もう、止める」そうだよね~。曇るゴーグルの不快感はよく分かる。
キリンをレストランで待たせてママとはショップへ。
曇り止めスプレーを何度もしても一時しのぎにしか過ぎないので、ダブルレンズのゴーグルを買っちゃいました。
てんちゃんのはよく見ると最初からダブルレンズ。だからキリンばかり曇っていたのね。
その後、新しいゴーグルで楽しく滑って渋滞を考慮して12時あがり。

お昼は越後湯沢駅の裏の菊新さんでお蕎麦。大名へぎそば 5人前を頼んだらこんなすごいことに!!(゜ロ゜;ノ)ノ
お店でも目立ってました。

NASPAはビュッフェの品数がすごい。
ついつい食べ過ぎてしまいました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブーツを新調

2015年01月12日 | スキー


ブーツを新調しました。
右側が私で、左が海くん。

私のブーツは昨シーズンの終わりに購入。
現在3代目。
2代目もそれこそ15,6年は使ったかな~。
インナーの中の布がボロボロになって靴下にひっついてきて気持ち悪くなっていたので廃棄。

海くんのブーツは昨日ナスパから帰って干すときにもう、くっさくさ。(臭)
前回も書いたけど、ホントにつきあい始めに海くんのスキーグッズ一式を買ったので
その時のものなのです。
2年つきあって、結婚して11年目になるからホント13年使っている。

インナーもやせ細って、素材もボロボロだし臭いし・・・
やっぱ気持ちよく滑ろうよ。

二人とも堅さを表す数字は80。(堅いブーツは100)
ちびっ子二人をつれて一日辛くないものにしました。

海くんの誕生日プレゼントがまだだったので、私が買ったお店で新調しました。

お店の人曰く、
ウォーキングモードとスキーモードの切り替えが着いていて、インナーが良いもので足にフィットするのが
この商品のオススメ。

来年は円安の影響でスキー板やらブーツやらが高くなる予想だそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 Jan. NASPA

2015年01月12日 | スキー
2015 Jan. NASPA


3連休なか日の11日に行きました。

朝は6時に出発。おにぎりを買ったりしていたら6時半になってしまった。
朝もっと早く出ればよかったなぁ。

高速道路は湯沢に着くまでずっと渋滞していて11時40分ぐらいにやっとNASPA着。

とりあえずすぐに着替えて何本か滑りました。
てんちゃんもキリンも今シーズン2回目とあってあまり転ばない。

5回くらいリフトに乗ったところで遅めのお昼。

スキー場はラーメンにかぎる~

初級者コースのリフトも何本かあって合計4基のることができました。
スキー場をツアーすることもできるんだな~。
二人とも成長した。

前回の湯沢高原では超安全スキーだったキリンも
てんちゃん並みにスピードに乗って滑るようになりました。

慎重派のキリンはどうしても後傾になっていたけど、ストックなしで膝に手をのせて滑るとだんだんきれいな滑りになりました。



今回、新調したのは
海君のスキーズボンとキリンのウエア上下。
前日にビクトリアに買いに行きました。

キリンがこの前まで着ていたウェアは最初に職場の先輩からのおさがりで始めて、今回4シーズン目になる。
もう、雪遊びの段階でしみしみになってきたので買い換えました。
てんちゃんが今着ているのウェア(110センチ)もまた別の先輩からの譲ってもらったもので来シーズンは着られなくなりそう。

キリンはPhenixの黄色の上着と水色のズボン。
これが遠くからでも光り輝いていて、見つけやすい。

海くんは黒のズボンを買いました。
海くんの前のウエアはつきあい始めて最初に一緒に買いに行ったものだったから、
うーん・・・13年もの?
とにかく海くんのスキーグッズはすべて13年使用中。
そろそろ潮時です

夕方は4時くらいまで滑って、最後は初心者コースでもかなりの坂を下りました。
凸凹で斜度もちょっとあるところでしたが、てんちゃんは止まらずに直滑降。
キリンはゆっくり確実に降りる。

スキーの後はナスパのホテルで温泉に入って帰りました。

楽しみにしていた駅前のへぎそばはちょうど夕食時で、すぐには食べられなさそうだったのであきらめて高速に乗りました。
子ども二人はすぐに寝てしまったことと、行く先々のサービスエリアが入りきれないので夕食は21時頃上里でやっとありつけました。

家に到着は12時。
そこから片付けをして寝たのは1時頃でしたが、次の日は休み。
悔いなく日帰りスキーを楽しみました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014-15シーズン 初滑り

2014年12月25日 | スキー


今シーズン初滑り、行ってきました。

12月20~21日。このあたりの日程で行くのはけっこう珍しい。
まだまだ仕事も大詰め感があるけど、今回は行って良かったと思います。

スキーの出足はまだまだで高速も空いていたし、
スキー場のどこのゲレンデもゆったり滑れる。
経験の浅い、キリンやてんちゃんでも安心でした。

場所は湯沢高原スキー場。
新幹線で一本。越後湯沢が駅。
そして駅前のホテルに泊まりました。
そこは温泉街で古くて懐かしい雰囲気の食事処やお土産屋さんもたくさん。
湯の町でした。

冬だけでなく楽しめそうです。



さてさて。

子ども達も4シーズン目。
キリン7歳、てんちゃん5歳になりました。
スクールに預けなくても大人と一緒になんとか滑れるようになりました。

最初は板に乗るだけでも難しかったのにね~。
ちゃんと重心をつかんで乗れるし滑れる。

今回はてんちゃんの急成長ぶりにビックリしました。



てんちゃん・・・?

ではなくて、これはポスター。



でも自分で「似てる-!!」と喜んでおりました。



ふたりとも大きくなったのう~。イケメン兄弟。

最初のスキー場は4年前。
てんちゃんは2歳、キリンは4歳でした。
二人とも雪遊び、そり遊びを初めて経験しました。

それからパンダルマンに2シーズン。

昨シーズン、
キリンはパパとリフトに乗って滑って降りられるようになったけど
てんちゃんはまっすぐ滑ることのみできて、それが大変でした。
足を△にすると教えれば、スキーが重なって倒れる。

ちょっと急なところだと倒れて止まり、曲がれないからコースのはじの雪の壁で止まり・・・それがないときはコースアウトしそうでひやひや。
なんども支えたり抱っこしたり、起こしたりで大人の腰も痛かった。
ママは自分のスマホをスキーで轢いちゃうし・・・

今回は違った。
筋肉がついて力が入るようになると違うモンですね。
何も教えていなくても
ゲレンデの最初から最後までシューーーっと滑れる。
行きたい方向にもなんとなく曲がれる。

そしてその日の午後には暴走てんちゃんと化しておりました。
最後には独学でターンもくるくると決めてシュプールを描いている。

・・・たいしたもんだ。

我が家最強の次男坊。でもスキー板は自分で持てませーん

対してキリンは、めちゃくちゃびびりになっておりました。
てんちゃんが10秒で下る坂を5分かけて下りてくる。
キリンはスピードをコントロールできるし、曲がったり止まったりもするんだけど
今回は出だしが悪かった。

てんちゃんが初心者ゲレンデのリフトで止まれずに中級コースまで行ってしまった。
それをなんとなくみんな追いかけたらけっこう急な坂をくだらなければいけなくなり・・・キリンはにっちもさっちも行かなくなってしまった。
抱っこして降りようにも自分のストックとキリンのストックを持ったら抱っこできないくらいの大きさだし重さである。
仕方なく!
ふたりでスキーを脱いで坂を登ることになった。
ママは二人分のスキーを担いで坂を登り切った。

ああ・・・。暑い、きついぜえぜえです。

その後、キリンは休憩所にこもるようになり、
「ぼく雪合戦したいな~。スキー、思っていたより楽しくない。」
スキーしにきたんでしょうが。まあ、一時はそう思うときもありますよ。

まあ、元気になって気をとりなおしたら滑るようにはなりました。
そして二日目にはちょっとだけ速くなったかな。





帰りはへぎそば。
2~3人前の「小へぎ」を頼みましたが、みんなでつるっと行っちゃって
「大へぎ(4~5人前)頼めば良かったね。」
それは次回にもちこして・・・


インターからも近いのでまた温泉とスキーを楽しみに湯沢に来たいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢スノーパーク 2014/3

2014年03月22日 | スキー



浅間山が見えるホテルでまったりしてます。
長男、6才、お腹がすいた、と言ってラーメン+半チャーハンセット。
食べたら暑くなってノースリーブ姿に。

男の子はよく食べる、と言いますが早すぎだわ~(^_^;)



止まり方を覚えたてんちゃん、果敢にリフトに乗ります。



浅間山をバックに!でも早く滑りたいのでスキーは進行方向へ。



「ゆきだるま つくろう
名は体を表すなあ・・・



オラフ?



ジュースを買うと「セヤッ!」「シュワッ!」と音と光が出ます。
ちょっとびっくりする、高坂くだりSA。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする