Living by Bay and Canal

登場人物:海くん(夫)、キリン改めタクミ(長男)、ちびちび改めてんちゃん(次男)、そして私(妻)。最近は、お弁当日記

箸袋作りました

2025年01月26日 | 料理&手芸
タクミの箸袋は、小学校の卒業記念にもらったお箸と箸袋セットが1つある。
中学校ではたまにしか使わなかったのだが、高校は毎日弁当。

記念品を参考に2つ作りました。

運動部男子なので、ごはんは丼飯。
かきこめるように。
スプーンも入れられるようにポケットを深めにしました。


作り方は、

①30センチの直角二等辺三角形を切り出す。
②長辺は三つ折り、短辺は端を処理してアイロンで折りめをつける。
③短辺が合わさる90°のところに紐を挟み込んで縫う。
④二等辺三角形の両角をお好みの長さに折りたたみ、縫う。
⑤ボタンをつけて出来上がり!

それから2年が経とうとしていて、布の色はだいぶ褪せてきました。



4月からてんちゃんも高校生。
以前作った材料の余りで、4つ作りました。
たまにしかやらない裁縫なので、簡単そうに見えて、2日で3時間くらいかかりました。

この布、もとはタクミが赤ちゃんのときの連絡帳カバー。
色や品質が変わらなくて、すごい👍


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そしてバトンは渡された 瀬尾まいこ ⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

2025年01月24日 | 映画/DVD/テレビ番組/本 レビュー
血のつながらない親子。
優子には、父が3人、母が2人いる。
継母、継父に育てられながらも、どの父、母も優子の幸せや成長を願い、
自分よりも大切にしてくれた。

子育ての幸せや、使命を命をかけて全うする父、母の物語。

話にときどき登場する食べ物の話がまた、心に残るのだ。

梨花さんが作るゼリー、森宮さんが作る、餃子や生姜ごはん、白みその豚汁(味噌汁だったかな?)

残さず美味しそうに食べる早瀬くん。
優子ちゃんが作る、ごま油入りのほうれん草のおひたし。
食事は元気の源。
何気ない食事が、家族をつなぐ。

映画もあるんですね。
でも、本から入って良かった!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵馬

2025年01月18日 | てんちゃん日記
寒いなぁ〜、1度です。東京🗼。

さて、
そんな朝からてんちゃんはパパの送りで野球⚾️に出発しました。
私も準備して出勤しないと。
テーブルを片付ける間にふと目に入った。
絵馬を首に下げた、おさるのジョージ🧸。
ウケる🤣。

絵馬は、先週の連休中、初詣に行く暇のないてんちゃんのためにパパが亀戸天神で買ってきた。
そして、昨夜
やばい、受験終わっちゃう!
と、書かせたもの。

てんちゃんは、高校合格と、野球の活躍を祈願していた。

絵馬はどこかに下げるものだけど、そこ?
ジョージはただのジョージではない。
小さい頃のてんちゃんを思い出させるから、1年前くらいに私が買った、
チビてんちゃんなのだ。

確かにドンピシャかも。笑
謎は誰が置いたか。
やりそうなのは、パパかてんちゃん。

絵馬、あそこに置いたの誰?
決まってんじゃん。てんちゃん。

ウケる🤣
きっとてんちゃんの幸せはやってくる。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふゆの箸休め 白菜の旨煮

2025年01月16日 | 料理&手芸
美味しかったので覚え書き📝

白菜2〜3枚
油揚げ

調味料
出汁 カップ1/2
みりん 大さじ2
しょうゆ 大さじ1 1/2
砂糖  小さじ1

白菜はざく切り、油揚げは2センチの長さに切る。
調味料を煮立てて、白菜と油揚げを入れる。
ふたをして、白菜の水分で蒸し煮にする。

アレンジで、
すき焼きの割り下の味なので春雨とエノキを少し加えたら、やはり合いました!
箸休めに多めに作ったのですが、一食でなくなりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シフォンケーキ研究

2025年01月14日 | 料理&手芸
この冬、野球チームのママがクリスマスにシフォンケーキをやいて振る舞ってくれた。↓



ふっくらしていて、型の上までしっかり高さを保っている。
マーブルでもちろん美味しかった。

あけてお正月🎍。
姉の誕生日に、かなり久しぶりにシフォンケーキを焼いた。
紅茶と抹茶のシフォンケーキ。



ぜんぜん膨らまなかったけど、これはこれて詰まった感じが美味しかった。

反省を踏まえて、2回目に挑戦。

よし!いい感じ。

しかし、しぼんだ。
なーぜー?

ネットでいろいろ調べてまた作る。
黄身の泡立てをもう少し加えて、生地をたくさん練って、ネバネバにする。
さぁどうだ?







8割くらいは成功なんだけど、
膨らみがイマイチなんだよなぁ。
そろそろ食べ飽きてきたので、
アレンジでまたいつか作ろう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする