昨年行って楽しかった潮干狩り!
今年も同じ日に行きました。
木更津海岸の中の島。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2e/55c9693d56980bd3d4c69d03e2ab26cc.jpg)
潮干狩りの時間帯は10:40~14:40.
家を出たのが9:30ごろ。
前日までびっちり仕事モードだったので朝はゆっくり起きて、
潮干狩りグッズをあちこちから探してそろえて・・・なんてやってたら遅くなりました。
車で2時間くらいでふつうは行くんだけど、GW初日。お台場から羽田まで2時間かかりましたわ~。。。
トンネルの中は横浜方面に行く車と、アクアラインで千葉に行く車でごった返している。
渋滞どころか、停車状態。
海くんの顔が険しい。
「下手すると潮干狩り間に合わない。」
まー、それはそれで仕方ないです。
出掛けることに意義がある。いいの、いいの。
海ほたるを出たのが1:00くらい。
うーん・・・本当に間に合うのだろうか?
海ほたるを出れば、車は走り始めた。1時間くらい貝ほりできればいっか~。
ところが、潮干狩りの周辺で再び車が止まっている。進めない。
おおおおいいい・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
近くまで行くのをあきらめ、やや遠くだけど、「潮干狩り無料駐車場」というところに止めた。
中の島にわたる歩道橋まで徒歩でそんなに遠くない。
さー、急ぐぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2a/a3f8e8268371c07a86df39dd08e9eaf6.jpg)
なんとか着いた!
我々が着くころには、袋やバケツいっぱいに貝をひろって帰る人の群れ。
あさり、いるのかな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a5/ebf66cf1d71ee3b5cecfd88e37ea4fb5.jpg)
去年買ったグッズに、レンタル熊手1本100円。
さあ、掘りますよ。
入浜料は大人1600円、子供800円。我が家4人で4800円也。
あさり4800円分って相当だわ。
6キロまではお持ち帰りできる。
とにかく風が強くて、半そで短パンにはきつかった。だんだん寒くなってくる。
海くんにウィンドブレーカーを取ってきてもらってきたときのなんとも言えない安心感。
ふー。落ち着く。守られている。
息子たちも一生懸命に掘りました。
海くんは途中腹痛でリタイア。
一時間くらいはしっかりと潮干狩りで来ました。
成果は、うーん・・・1キロくらいあったかなかったか。
それでもハマグリ8個とアサリがいっぱい獲れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/73/97e471dd03876192c08a46e3aad2e2dd.jpg)
帰りに日帰り温泉で暖まり、しおしお、ばさばさの髪も洗って、
夕食は回転ずし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/33/cc66c18a6df75970e92c82f792ecca91.jpg)
獲ったアサリは海水で一晩塩抜き。生きが良くて、
翌朝には水がなくなるほど、ぴゅっぴゅっとしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/63/3e192cd84ad7cd32daf9d6b29d311532.jpg)
まずはハマグリのお吸い物。甘くておいしかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/18/605ae13ed8f12c29dcda016f5154e8a1.jpg)
アサリの酒蒸しをレンジでチン。
アサリのうまみが濃くて、スーパーで買うのとは段違いのおいしさでした。
毎年の恒例行事にしたいなあ。
その日は野球もサッカーもあったのですが、一家全員オフにしました。
純粋なお休みっていいなあ!!
去年は14:00ごろのオープンに、9:30ごろ着いてしまって
寒い中けっこう待ったので、今年は時間ぴったりに着くつもりで遅く出てしまいました。
来年はGWをなめずに早めにでます!
今年も同じ日に行きました。
木更津海岸の中の島。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2e/55c9693d56980bd3d4c69d03e2ab26cc.jpg)
潮干狩りの時間帯は10:40~14:40.
家を出たのが9:30ごろ。
前日までびっちり仕事モードだったので朝はゆっくり起きて、
潮干狩りグッズをあちこちから探してそろえて・・・なんてやってたら遅くなりました。
車で2時間くらいでふつうは行くんだけど、GW初日。お台場から羽田まで2時間かかりましたわ~。。。
トンネルの中は横浜方面に行く車と、アクアラインで千葉に行く車でごった返している。
渋滞どころか、停車状態。
海くんの顔が険しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
まー、それはそれで仕方ないです。
出掛けることに意義がある。いいの、いいの。
海ほたるを出たのが1:00くらい。
うーん・・・本当に間に合うのだろうか?
海ほたるを出れば、車は走り始めた。1時間くらい貝ほりできればいっか~。
ところが、潮干狩りの周辺で再び車が止まっている。進めない。
おおおおいいい・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
近くまで行くのをあきらめ、やや遠くだけど、「潮干狩り無料駐車場」というところに止めた。
中の島にわたる歩道橋まで徒歩でそんなに遠くない。
さー、急ぐぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2a/a3f8e8268371c07a86df39dd08e9eaf6.jpg)
なんとか着いた!
我々が着くころには、袋やバケツいっぱいに貝をひろって帰る人の群れ。
あさり、いるのかな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a5/ebf66cf1d71ee3b5cecfd88e37ea4fb5.jpg)
去年買ったグッズに、レンタル熊手1本100円。
さあ、掘りますよ。
入浜料は大人1600円、子供800円。我が家4人で4800円也。
あさり4800円分って相当だわ。
6キロまではお持ち帰りできる。
とにかく風が強くて、半そで短パンにはきつかった。だんだん寒くなってくる。
海くんにウィンドブレーカーを取ってきてもらってきたときのなんとも言えない安心感。
ふー。落ち着く。守られている。
息子たちも一生懸命に掘りました。
海くんは途中腹痛でリタイア。
一時間くらいはしっかりと潮干狩りで来ました。
成果は、うーん・・・1キロくらいあったかなかったか。
それでもハマグリ8個とアサリがいっぱい獲れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/73/97e471dd03876192c08a46e3aad2e2dd.jpg)
帰りに日帰り温泉で暖まり、しおしお、ばさばさの髪も洗って、
夕食は回転ずし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/33/cc66c18a6df75970e92c82f792ecca91.jpg)
獲ったアサリは海水で一晩塩抜き。生きが良くて、
翌朝には水がなくなるほど、ぴゅっぴゅっとしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/63/3e192cd84ad7cd32daf9d6b29d311532.jpg)
まずはハマグリのお吸い物。甘くておいしかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/18/605ae13ed8f12c29dcda016f5154e8a1.jpg)
アサリの酒蒸しをレンジでチン。
アサリのうまみが濃くて、スーパーで買うのとは段違いのおいしさでした。
毎年の恒例行事にしたいなあ。
その日は野球もサッカーもあったのですが、一家全員オフにしました。
純粋なお休みっていいなあ!!
去年は14:00ごろのオープンに、9:30ごろ着いてしまって
寒い中けっこう待ったので、今年は時間ぴったりに着くつもりで遅く出てしまいました。
来年はGWをなめずに早めにでます!