![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fc/bd84b763c9ff3a76ec2dc2a6f9df2954.jpg)
サイバ-攻撃などによる情報流出を防ぐため、2017年度に運用開始された・・
政府の情報システムが、使い勝手が悪いからって業務実務に全く使われず・・
今年3月に廃止されていたことが、会計検査院の調べで明るみに出た・・・
システム開発費などで、18億円が無駄になった・・・・
開発のきっかけは15年、日本年金機構がサイバ-攻撃を受け、約125万件の個人情報が
流出した問題で、公的機関への対策強化として総務省が補正予算を計上・・
データの閲覧はできるが、セキュリティ-を重視したため実際の業務では使えず、
17年に運用開始したものの一度も業務には使わず、18年度末に廃止し
18億円の無駄使いとなった・・
政府が安全なシステム行政を行っていく重要という割にはセキュリティにもシステムにも。
詳しいまともな人物はいるはずの総務相において使用しにくいから廃止とは、
計画段階から利用を希望していなかったということで廃止するとは❔・・・・・
裏側で何か美味しい余禄でもあったのであろうか❔❔
千円や一万円の代物ではないぞう!・・国民の税金だぞう・・しっかりせんかい!