木曽Now2

木曽の自然と大阪の自然を日記風に

ルリボシカミキリ 薪置き場で

2019-09-17 07:46:59 | 木曽Now

開田高原アメダス   今朝の最低気温  13.7℃   昨日の最高気温  25.8℃
木曽町新開      午前7時の気温  16.0℃     今朝の天気  晴れ

木曽の拙宅あたりは
雪はそれほど
多くないが
寒さは厳しい。


そのため
薪ストーブの
お世話になっている。


薪ストーブは
ほっこり暖かくて
塩梅がいいのだが
薪の準備たるや
大変な作業である。


その薪割りを
駐車場内でやっていると
音もなく飛ぶ虫がいる。


飛んでいる時は
何者か分からないが
止まるとすぐ分かる。


美しい
ルリボシカミキリだ!




1頭だけでなく
2頭同時に
飛び回ることもある。


どうやら
この薪置き場の
薪が餌であり
住み家のようだ。




と言うことは
冬になれば
薪の中の
ルリボシカミキリの幼虫まで
薪ストーブで
燃やしていることに
なるのだろうか?



今年も
薪ストーブの
お世話になる日が
もうすぐやってくる。



≪お騒がせ写真について≫
昨日の御嶽山の鳥の写真
説明不足で
申し訳ありません。


実はあの鳥たち
渡り鳥ではなく
レース鳩です。


開田高原の
柳又展望台に
大きなトラックが
停まっていました。


レース鳩の訓練のため
一斉にハトを放鳥するため
雲の切れるのを
待っておられました。


御嶽山の朝焼けの写真を
撮るためちょうど居合わせ
放鳥の瞬間を写真に
撮らせていただきました。


ちょうど午前7時30分
トラックの荷台の
大きなゲージから
600羽のハトが
一斉に飛び出す様子は
圧巻でした。


あっという間に
遠く御嶽山の彼方に
消えて行きました。


一瞬のことで
よい写真は一枚も
ありませんでしたが
珍しい瞬間に
立ち会えました。



今日昼から
大阪に帰ります。
ありがとう信州
ありがとう自然達。


コメント欄
閉じています。