木曽Now2

木曽の自然と大阪の自然を日記風に

アケボノソウ 夜明け前の星空

2019-09-14 07:58:28 | 木曽Now

開田高原アメダス   今朝の最低気温  10.8℃   昨日の最高気温  21.3℃
木曽町新開      午前7時の気温  12.0℃     今朝の天気  晴れ

(2019.9.13 18:07撮影)

開田高原を
歩いていて
この花に出会うと
嬉しくなる。


山裾の
清水が湧き出る横で
ひっそりと咲く
アケボノソウの花。


センブリの仲間の花は
どの花も好きだが
この花の名前と言い
花の造形の美しさは
素晴らしいものがある。


5裂した花冠には
黒紫色の小さな斑点が
無数にあり
夜明けの空の星に
見立てているのであろう。


その星の散らばり方は
ひとつの花の中でさえ
同じのものはない。




星々の下にある
黄緑色の2つの斑点は
蜜腺なのだが
これが夜明け前の
明けの明星
金星に見えたりも
月に見えたりもする。


『春はあけぼの。
やうやう白くなりゆく山際
少し明かりて
紫だちたる雲の細くたなびきたる』
清少納言が見た情景の
少し前の
明るくなりかけた
夜空を思い浮かべてしまう。


センブリの仲間の花は
花弁に蜜腺を持っている。


センブリはもっと
花の中心寄りにあり
蜜腺のまわりに
毛まで生えている。


アケボノソウの
蜜腺が一番外側にあり
美しいと思う。


蜜腺にはアリが
良く集まっているが
アリなど小さい虫では
花粉を運んでもらえそうにない。


大きなハチなどの仲間だと
花の上を移動するため
確実に花粉を
運んでもらえそうだ。





≪開田高原蕎麦畑その後≫