10日に行われた「オール神奈川」は無事終了いたしました。
国体の神奈川代表選手の選考会も兼ねたこの大会、
壁の規模も大きく、ローカルなコンペとしては公式大会並みにきちんとルートセットして行います。
今回私が担当したのは、ユース及び女子の決勝に相当するルートでグレードは12c~11d。
各カテゴリーへのグレード変更には壁の角度調節で対応しました。
当日もテープ表示ではなく全ボールド付け替え作業でしたので、大変でしたが勉強になりました。
チーフに叱られながらやっとの思いで作成した渾身のルート。
リザルトは全く団子(同じ高度で何人も落ちて成績が重なること)になることなくきれいに分かれ、
主催側にも「良いルートでした」と言ってもらえて一安心でした。
が、身体的ダメージは結構きました。。。
また、「レッスン日誌」を再開し、少しずつレッスンの様子を保護者の方々にお伝えしていきたいと思います。
全レッスンはなかなか網羅しきれなくて申し訳ありませんが、なるべく頑張ります
最後に、のろまな作業に根気強くつき合っていろいろとアドバイスしてくれたチーフや関係者のみなさん、ありがとうございました。
国体の神奈川代表選手の選考会も兼ねたこの大会、
壁の規模も大きく、ローカルなコンペとしては公式大会並みにきちんとルートセットして行います。
今回私が担当したのは、ユース及び女子の決勝に相当するルートでグレードは12c~11d。
各カテゴリーへのグレード変更には壁の角度調節で対応しました。
当日もテープ表示ではなく全ボールド付け替え作業でしたので、大変でしたが勉強になりました。
チーフに叱られながらやっとの思いで作成した渾身のルート。
リザルトは全く団子(同じ高度で何人も落ちて成績が重なること)になることなくきれいに分かれ、
主催側にも「良いルートでした」と言ってもらえて一安心でした。
が、身体的ダメージは結構きました。。。
また、「レッスン日誌」を再開し、少しずつレッスンの様子を保護者の方々にお伝えしていきたいと思います。
全レッスンはなかなか網羅しきれなくて申し訳ありませんが、なるべく頑張ります

最後に、のろまな作業に根気強くつき合っていろいろとアドバイスしてくれたチーフや関係者のみなさん、ありがとうございました。
ルート、すごい面白かったです♪
最期のムーブ、落ちるかと思いひやひやしました・・・
またコンペでルートセットしていただいた時は、
頑張って登ります!
ありがとうございました!
セッター冥利に尽きますね!
最後のデリケートなムーブ、とても上手くこなせていました。去年のこの時期よりもグーン!と成長しているのが見て取れます。
今年のこれからの大会(ワールドユースに向けて)も、この調子で楽しみながら取り組んでください!結果は自然と出てくると思いますよ!