ここ数日、他人を非難するような記事を連投し
普段よりアクセス数も上がっているようなのですが
投稿した後、なんだか自分の汚い部分を晒しているような気分になり
一部は修正してトーンを下げ、一部はお蔵入りにさせていただきました。
ここに書いているのは、すべて私の本音です。
偽らざる私の気持ちであり、私の一部です。
でも、いくら匿名のブログであるとはいえ、
人に見せたい部分と、そうでない部分があることに気付きました。
「人に見せたい自分」というのは、
「こうありたいと思う自分」と、ほぼ等しいです。
私の場合、「こうありたいと思う自分」は、
穏やかで、優しくて、思慮深く、包容力のある人間です。
私のブログも、できればそういう雰囲気にしたいと思っています。
でも、残念ながら、醜く、汚れた気持ちが湧いてくることもあります。
そういう気持ちは、できるだけ早く心の外に排出しなければならないのですが
ついつい人に愚痴を垂れたり、ブログに書いたりしてしまいます。
そして、人の気持ちにシミを残し
自分のブログを汚してしまうのです。
先日の芸能人を批判する記事は、
書いているうちに、だんだん気持ちが高じてきて、
攻撃的な内容が、長く、執拗に続いてしまいました。
愚痴を垂れるときも、垂れているうちにだんだん被害者意識が強まってきて
ついつい尾ひれをつけ、話を膨らませてしまうときがあります。
言葉は思いを伝えるものと考えられていますが
言葉を連ねることで、思いそのものが作られるときもあります。
言葉が自分を作るといっても、過言ではないような。
そう考えると、話言葉であっても、書き言葉であっても、
言葉は、慎重に選ばなければいけないなあと思います。
人を激しく批判したり、ときには否定したりするのも、
残念ながら、私の一部です。
でも、そういう部分は、言葉で表すことなく、
できれば人目に触れないところで、そっと捨ててしまいたいと思います。
普段よりアクセス数も上がっているようなのですが
投稿した後、なんだか自分の汚い部分を晒しているような気分になり
一部は修正してトーンを下げ、一部はお蔵入りにさせていただきました。
ここに書いているのは、すべて私の本音です。
偽らざる私の気持ちであり、私の一部です。
でも、いくら匿名のブログであるとはいえ、
人に見せたい部分と、そうでない部分があることに気付きました。
「人に見せたい自分」というのは、
「こうありたいと思う自分」と、ほぼ等しいです。
私の場合、「こうありたいと思う自分」は、
穏やかで、優しくて、思慮深く、包容力のある人間です。
私のブログも、できればそういう雰囲気にしたいと思っています。
でも、残念ながら、醜く、汚れた気持ちが湧いてくることもあります。
そういう気持ちは、できるだけ早く心の外に排出しなければならないのですが
ついつい人に愚痴を垂れたり、ブログに書いたりしてしまいます。
そして、人の気持ちにシミを残し
自分のブログを汚してしまうのです。
先日の芸能人を批判する記事は、
書いているうちに、だんだん気持ちが高じてきて、
攻撃的な内容が、長く、執拗に続いてしまいました。
愚痴を垂れるときも、垂れているうちにだんだん被害者意識が強まってきて
ついつい尾ひれをつけ、話を膨らませてしまうときがあります。
言葉は思いを伝えるものと考えられていますが
言葉を連ねることで、思いそのものが作られるときもあります。
言葉が自分を作るといっても、過言ではないような。
そう考えると、話言葉であっても、書き言葉であっても、
言葉は、慎重に選ばなければいけないなあと思います。
人を激しく批判したり、ときには否定したりするのも、
残念ながら、私の一部です。
でも、そういう部分は、言葉で表すことなく、
できれば人目に触れないところで、そっと捨ててしまいたいと思います。