少し前に自分のブログを読み返してみて、すごくネガティブな雰囲気に包まれているように感じた。
私は慎重すぎる性格ゆえか、いいことがあっても素直に喜ばず、むしろ悪いところに注目して、まだまだ警戒を解いてはならぬぞと、自分を戒めるようなところがある。
でも、それが行き過ぎると、自分で自分を苦しめてしまうという、悪循環に陥るし、何より、私のブログを目にしてしまった人まで、暗い気持ちがうつってしまうことだろう。
それは、大変申し訳ないことである。
そこで、少しでも、自分の認識を明るい方に向けられないか、方法を考えてみた。
思いついた方法は、「夜、寝る前に、布団の中で、今日あったいいことを3つ数えてみる。」
というものだ。
特になくても、「空がきれいだった」とか、「夕飯のコロッケがおいしかった」とか、些細なことでもいいのだ。
そして、「ああ~今日もいい日だった♪」と唱えて、眠りにつく。
実践し始めてからしばらく経つが、これが、なかなか効果があることが分かった。
自分の気持ちの持ちようが、少しずつ変わってきたように感じる。
ネガティブな考えが頭に浮かんでも、進んでストップがかけられるようになった。
このブログも、今までは、誰にも言えない悩みの掃きだめのように使っていたが、これからは、できるだけ楽しい話題、明るい話題を書くようにして、明るい雰囲気のブログにできたらと思う。
私は慎重すぎる性格ゆえか、いいことがあっても素直に喜ばず、むしろ悪いところに注目して、まだまだ警戒を解いてはならぬぞと、自分を戒めるようなところがある。
でも、それが行き過ぎると、自分で自分を苦しめてしまうという、悪循環に陥るし、何より、私のブログを目にしてしまった人まで、暗い気持ちがうつってしまうことだろう。
それは、大変申し訳ないことである。
そこで、少しでも、自分の認識を明るい方に向けられないか、方法を考えてみた。
思いついた方法は、「夜、寝る前に、布団の中で、今日あったいいことを3つ数えてみる。」
というものだ。
特になくても、「空がきれいだった」とか、「夕飯のコロッケがおいしかった」とか、些細なことでもいいのだ。
そして、「ああ~今日もいい日だった♪」と唱えて、眠りにつく。
実践し始めてからしばらく経つが、これが、なかなか効果があることが分かった。
自分の気持ちの持ちようが、少しずつ変わってきたように感じる。
ネガティブな考えが頭に浮かんでも、進んでストップがかけられるようになった。
このブログも、今までは、誰にも言えない悩みの掃きだめのように使っていたが、これからは、できるだけ楽しい話題、明るい話題を書くようにして、明るい雰囲気のブログにできたらと思う。