新潟市美術館が7月にリニューアルオープン。
リバプール国立美術館所蔵「英国の夢 ラフェル前派展」を見てきた。
美術史とか、絵画の技巧については、全く知識はないが、日本で言うと江戸後期から明治時代の絵画のすばらしさに圧倒された。
質感とか目の輝きの強さとか、すごい。
ところで、市美術館には市民ギャラリーがあって、写真展も時々、開かれているが、改装ということでしばらくお休みだった。
ちょうど、写友会写真展をやっていたので覗いてみると、ATOSが受付にいるではないか。
ということで、ATOSさんの解説を聞きながら、写真も鑑賞。
アートなレベルの高い写真が多い。もちろんATOSさんのポートレートも。
自分は、写友と呼べる人は思い当たらない?ので、多くの仲間と写真を楽しむ写友会、ちょっとうらやましい。
リバプール国立美術館所蔵「英国の夢 ラフェル前派展」を見てきた。
美術史とか、絵画の技巧については、全く知識はないが、日本で言うと江戸後期から明治時代の絵画のすばらしさに圧倒された。
質感とか目の輝きの強さとか、すごい。
ところで、市美術館には市民ギャラリーがあって、写真展も時々、開かれているが、改装ということでしばらくお休みだった。
ちょうど、写友会写真展をやっていたので覗いてみると、ATOSが受付にいるではないか。
ということで、ATOSさんの解説を聞きながら、写真も鑑賞。
アートなレベルの高い写真が多い。もちろんATOSさんのポートレートも。
自分は、写友と呼べる人は思い当たらない?ので、多くの仲間と写真を楽しむ写友会、ちょっとうらやましい。