![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8c/8a52bb8d27dc271abbaac1dbdc36d16d.jpg)
新潟大学の原田教授と、このブログでたびたび紹介しているメディア評論の石井仁志さんが総合プロデューサーを努める「2013にいがた地域映像アーカイブ・クインテッド」が始まった。
新潟関連の古い映像や写真が、市内5カ所で上映されたり、展示される。
他に、シンポジウムや講演会も。
原田先生、石井さんのお二人、毎年のようにアーカイブ関係のイベントを開催しており、なかなかの活躍だ。
今回も、ぜひ、多くのひとに観て、参加してほしいものだ。
・ 砂丘館では、「内野雅文写真展-とどまらぬ長き旅の・・・」が12月15日まで。石井さんによるギャラリートークは、12月7日(土)・・・あら、残念、その日は、親父の法事で実家に返らなくては。
・新潟日報メディアシップでは、「新潟地震・記録と記憶-新潟日報、中俣正義、小林新一が写したものとは何か」が開催される。
小林新一さんの写真展は、「歴史博物館みなとぴあ」であったばかり。今回は、どういった切り口の展示になるか楽しみだ。
・ほかにも、新潟大学の「駅南キャンパスときめいと」と「旭町学術資料展示館」でも古い写真が展示される。
新潟関連の古い映像や写真が、市内5カ所で上映されたり、展示される。
他に、シンポジウムや講演会も。
原田先生、石井さんのお二人、毎年のようにアーカイブ関係のイベントを開催しており、なかなかの活躍だ。
今回も、ぜひ、多くのひとに観て、参加してほしいものだ。
・ 砂丘館では、「内野雅文写真展-とどまらぬ長き旅の・・・」が12月15日まで。石井さんによるギャラリートークは、12月7日(土)・・・あら、残念、その日は、親父の法事で実家に返らなくては。
・新潟日報メディアシップでは、「新潟地震・記録と記憶-新潟日報、中俣正義、小林新一が写したものとは何か」が開催される。
小林新一さんの写真展は、「歴史博物館みなとぴあ」であったばかり。今回は、どういった切り口の展示になるか楽しみだ。
・ほかにも、新潟大学の「駅南キャンパスときめいと」と「旭町学術資料展示館」でも古い写真が展示される。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます