蕗谷虹児は、大正から昭和初期にかけて活躍した抒情画家。花嫁の絵が有名。
同時代の画家竹久夢二と並び称されたらしい。
新発田市出身(自分のかみさんと同じ)とのことで、新発田市に蕗谷虹児記念館がある。
現在、開催中の「デビュー百周年記念 特別企画第3弾 蕗谷虹児の美人画伝説」を鑑賞してきた。
今では、死語に近い「令女」や「乙女」といった言葉が、ぴったりする絵や版画、ポスターが展示されている。
しばし、大正ロマンの世界に浸ることができた。
ところで、展示室中央に、7枚の写真が飾られていた。
虹児の絵を写真で表現したもので、撮影会での作品とのこと。これは、なかなかおもしろい。
撮影者を見ると・・・こんぴら写真倶楽部でお会いしたKさんやHさん、市美術講座でお会いしたKさんの名前があるではないか。
自分も、撮影会に参加したかったなあ。
同時代の画家竹久夢二と並び称されたらしい。
新発田市出身(自分のかみさんと同じ)とのことで、新発田市に蕗谷虹児記念館がある。
現在、開催中の「デビュー百周年記念 特別企画第3弾 蕗谷虹児の美人画伝説」を鑑賞してきた。
今では、死語に近い「令女」や「乙女」といった言葉が、ぴったりする絵や版画、ポスターが展示されている。
しばし、大正ロマンの世界に浸ることができた。
ところで、展示室中央に、7枚の写真が飾られていた。
虹児の絵を写真で表現したもので、撮影会での作品とのこと。これは、なかなかおもしろい。
撮影者を見ると・・・こんぴら写真倶楽部でお会いしたKさんやHさん、市美術講座でお会いしたKさんの名前があるではないか。
自分も、撮影会に参加したかったなあ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます