MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



CFW導入済みのPSPにおいて メモリースティック上に大量のゲームやツールを導入している場合,XMB上ではアプリケーションのアイコンが縦に並んで表示されるため,目的のアプリケーションを検索するのがかなり困難となります。「GameCategories」は,アプリケーションを「フォルダ分け」する事で表示を整理してくれる,かなり便利な CFW用プラグイン。大容量メモリースティックをフル活用するうえでは,もはや必須のアイテムと言っても良いと思います。

「GameCategories」を導入すると,ms0:/PSP/GAMEフォルダ配下にある「CAT_xxx」というネーミングのフォルダをカテゴリとして認識し,そのフォルダ配下に導入したアプリケーションに対し,階層的にアクセスする事ができるようになります。「CAT_xxx」の「xxx」の部分を任意に指定する事で XMB上に表示されるカテゴリ名称をコントロールする事が可能です。なお,ISOファイルについてもカテゴリ表示の対象とできますが,その場合,ms0:/ISOフォルダ配下に「CAT_ISO」というフォルダを作成し,ISOファイルを格納しておく必要があります。フォルダ名は固定です。

自分の場合,以下のようにフォルダを作成しています。

【GameCategories のカテゴリ】

 ms0:/ISO
  +- CAT_ISO(ISOファイル)

 ms0:/PSP/GAME
  +- CAT_CFWTools(CFW用ゲーム/ツール)
  +- CAT_Emulators(CFW用エミュレータ)
  +- CAT_PSNGames(PSNから購入したPSP用ゲーム)

ちなみに,PS1のゲームはすべて ms0:/PSP/GAMEフォルダ直下に入れているので,すべて「Uncategorized(未分類)」扱いで表示されます。(ms0:/ISOフォルダ直下のものは表示されません。)自分の場合「Uncategorized」の表示が気に入らないので,「Language Translation」の機能を使って「POPSGames」という名称に書き換えたりしていますが,詳しくは readme.txt を参照して下さい。(英語ですが...)簡単に言うと,ms0:/sepluginsフォルダに Game_categories_ja.txt ファイルを作成し,その中に記載するテキストのうち「Uncategorized」の部分を任意のものに書き換えているだけです。

とりあえずこれは便利。最新版は CFW5.50 GEN-B2 でも動いてます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )