MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
CALENDAR
2017年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
CATEGORY
News
(86)
SHARP X680x0
(129)
Macintosh SE/30
(57)
SE/30強化コラム総集編
(1)
Macintosh ClassicII
(35)
Classic2で遊ぼう!総集編
(1)
Macintosh (Others)
(56)
iPhone/iPad
(106)
デレステ
(33)
ミリシタ
(6)
PC-6001mkII
(16)
MSX
(13)
WindowsPC (ハード)
(99)
WindowsPC (ソフト)
(64)
メガドライブ
(195)
メガドライブ伝説総集編
(2)
SegaSaturn
(13)
Dreamcast
(26)
mkIII/SG/SC
(8)
PC Engine
(20)
PlayStation
(409)
テラリア日記総集編
(1)
PS Vita
(34)
PSP
(187)
MS性能比較
(1)
Nintendo
(156)
Xbox/Xbox360
(70)
LSI Games
(17)
OnlineGames
(62)
Sound/Music
(187)
Visual/Audio
(58)
BD/DVD/映画
(85)
Toys
(29)
書籍/漫画/雑誌
(60)
旅行/遠征
(162)
携帯電話
(41)
その他
(201)
RECENT ENTRY
コカコーラ地域限定ボトルゲット企画 上野編
コカコーラ地域限定ボトルゲット企画 一ノ関編
コカコーラ地域限定ボトル
京都探訪 レトロゲーム編
京都探訪 part3
京都探訪 part2
京都探訪 part1
Nintendo Switch版「バーチャレーシング」
MEGA-CD の予備機が欲しい・・・
SEKIRO SHADOWS DIE TWICE #11 葦名城 葦名流伝場
RECENT COMMENT
LOGiN誌の元丁稚/
Oh!Xを語る
黒翼猫/
続・マッピー を語る
LOGiN誌の元丁稚/
ドルアーガの塔 を語る
松/
SE/30強化コラム2「メモリ増設」
松/
SE/30強化コラム2「メモリ増設」
リュウ/
NYKO MediaHUB SLIM
9527/
コントローラアダプタMAX
Unknown/
MUSIC PRO-68K を語る
おやじ/
CANON SIGHT を語る
ぽるたん/
Windows版「F-1 SPIRIT」
RECENT TRACKBACK
BOOKMARK
K'sBOX
友人「梶原氏」の blog
よんぷら(仮)
友人「ば~る氏」のblog
RetroPC.NET
RetroPCの総合情報サイト
GIMONSのページ
XM6 TypeG for WIN32
co Homepage
XM6p201
RetroPC GameMusic Radio
RetroPCゲーム音楽など
X-PowerStation
X68系同人サークル
Lost Technology
USBJOY.X 公式サイト
Vintage computer LLC
Macintoshの通販ショップ
ARTMIX.COM
Macintoshの通販ショップ
秋葉原マップ
秋葉原:秋葉原マップ
スーパーポテト
秋葉原:レトロゲーム
シーガル
地元のゲームソフト屋さん
表まさひろ日記
まさひろ氏の blog
PROFILE
goo ID
funnyplace
性別
都道府県
自己紹介
そんな俺ですが。
Twitter
@Funny_Place
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
続々・Farewell PlayStation3
PlayStation
/
2017年06月06日
10年付き合ってきた「PlayStation3」。特に初代機の「CECHA00」は,長期出張先に運搬されたり震災に巻き込まれたりと,かなり苦労をさせた気がします。先日の記事どおり入院暦が2回あるので,動いているとはいえ満身創痍であることに変わりはなく,今後はいつぶっ壊れるか判らない恐怖との戦いになります(笑)。まあ・・・通電状態で放置して殺しちゃうくらいなら引退させちゃった方が良いですよね・・・。いずれにせよ,前回の故障から約4年経過しているので壊れるならそろそろかなと。常にスタンバイ状態にしていましたが,怖いので先日ついに主電源を切りました。
この10年でプレイしたゲームはかなりの本数になります。ゲームを手放してしまってもセーブデータはできるだけ消さずに保存していたので,残っている数を数えてみたら・・・112本(セーブデータが複数あるものは1本としてカウント)ありました。消してしまったものも含めれば120本以上あったと思います。序盤は結構なソフト不足に喘いだ PS3でしたが,結果的にはかなり遊ばせてもらった感じですね。ダウンロード版ソフトを含むとはいえ,年平均で11本は個人的にだいぶ多い印象です。1ヶ月に1本くらい買っている計算ですしね。全部が全部「当たり」だった訳ではないので,中には数日で手放したものも当然ありますが(笑)。逆に極端にハマッたソフトもいくつかあったので,プレイ時間が特別長かったものを中心に紹介します。
○まいにちいっしょ/週刊トロ・ステーション
言わずと知れた PlayStation3の看板タイトル。トロとクロが毎日画面に登場してニュース配信をしてくれる非常にゆるい雰囲気のソフトウェアです。PS3の黎明期から基本無料で配信され続けてきただけに,起動回数だけで言えば一番多かったのはこのソフトかなと。新作ゲームがあまり発売されなかった時期でも,トロステのニュースだけは欠かさず観ていました。途中から有料会員(プラチニャ会員)にもなって隅々まで遊ばせてもらった印象です。PlayStation4でも何らかの形で復活してくれるだろうと思っていましたが,現状ではトロ&クロの姿はなく非常に寂しい限り。
○PlayStation Home
もはや知らない人もいるであろう「
PS Home
」。3Dのアバターを操作して,バーチャル空間で他のプレイヤーとコミュニケーションを図るのがゲームの主な目的ですが,それ以外にも多くのイベントやミニゲームなどが仕掛けられていました。一番「PS Home」らしいイベントだったと思うのは,初期の頃に実施された「
初音ミクライブ
」。わざわざアバターの姿で会場に集まって,アバターの姿でライブ開演を待って,アバターの姿で僅か1分少々のライブを観る・・・という,非常に無駄にも思えるイベントでしたが,開演までの時間はなかなかリアルな雰囲気を感じることができたのを覚えています。後期に実施されたアイマスライブやマクロスフロンティアライブは,専用空間に引き込まれてライブが開催されるようになったので,イベントの質はかなり上がりました。ミニゲームとしては「
Salt Shooter
」が一番ハマッたタイトルですね。ホバータンクを操ってプレイする3Dの「グロブダー」みたいなゲームで,装備のカスタマイズ次第で戦局が大きく変化するのが楽しみのひとつでした。有料コンテンツだったのでデモ版しかやらなかった人も多いと思いますが,有料版は全50面あってミニゲームとは思えないクオリティでした。もうプレイできないのが非常に残念です。
○テラリア
PCからの移植モノですが,とにかくハマッた作品。個人的には,PS3における最高の「2Dアクションシューティングゲーム」だと思っています。サイドビューの世界をひたすら地下へ向かって掘り広げ,様々な鉱石類を集めては,家を建てたり,道具を作ったりしながら「生活」をしていくゲームで,非常にほのぼのとした雰囲気が特徴。ただし,冒険中に遭遇するモンスター類はどれも強力で,巨大なボスキャラが何体も用意されている本格的なアクションシューティングゲームの側面も併せ持っています。アイテムを集めまくる必要があるので「序盤が面倒」だという人が多いですが,そういう人はテラリア向きではないですね。そもそも掘って作ってを繰り返す「序盤が一番楽しい」のですから。このblogでの
連載記事
は,PS3版で36回。PS4版で15回にもなります。2013年の発売から3年連続で大型アップデートを無料配信している凄いタイトルなので,今後もアップデートの可能性が期待できますよね。
○ドラゴンズクラウン
アトラス(ヴァニラウェア)の2DアクションRPG。懐かしの「ベルトスクロール」スタイルのゲームです。グラフィックの緻密さと動きの繊細さはPS3作品のなかでもトップレベル。王道ファンタジーな設定と淡々と物語を語る「語り部」の存在が,独特な雰囲気を醸し出している名作であります。ゲーム中で拾った「骨」を復活させて「NPC」を増やし,最大3人まで冒険に同行させることができるので,画面中のゴチャゴチャした感じがまるでアーケードゲームのマルチプレイのよう。さらに,豪華声優陣のCVが雰囲気を盛り上げてくれているのも特筆できる点のひとつ。ファイター役に津田健次郎さん,アマゾン役に田中敦子さん,ドワーフ役に石塚運昇さん,エルフ役に今井麻美さん,ウィザード役に安元洋貴さん,ソーサレス役に井上喜久子さんというもの凄い布陣。もっと言えば,語り部を彼ら彼女らの声で演じてもらうことも可能(有料コンテンツ)。自分はもちろん・・・今井さんの語り部でプレイしています。
・・・他にもFFXIVとかありますが,明らかに終わらなくなるので却下。
とりあえずこのあたりでおしまい。テラリアとドラゴンズクラウンはマジでお薦めです。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
CONFIG
編集画面にログイン
blog EDIT
PLATINUM STARS
STARLIGHT STAGE
VIEWING REVOLUTION
BELUGA
【Download】
【Info.】