MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
CALENDAR
2018年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
CATEGORY
News
(86)
SHARP X680x0
(129)
Macintosh SE/30
(57)
SE/30強化コラム総集編
(1)
Macintosh ClassicII
(35)
Classic2で遊ぼう!総集編
(1)
Macintosh (Others)
(56)
iPhone/iPad
(106)
デレステ
(33)
ミリシタ
(6)
PC-6001mkII
(16)
MSX
(13)
WindowsPC (ハード)
(99)
WindowsPC (ソフト)
(64)
メガドライブ
(195)
メガドライブ伝説総集編
(2)
SegaSaturn
(13)
Dreamcast
(26)
mkIII/SG/SC
(8)
PC Engine
(20)
PlayStation
(409)
テラリア日記総集編
(1)
PS Vita
(34)
PSP
(187)
MS性能比較
(1)
Nintendo
(156)
Xbox/Xbox360
(70)
LSI Games
(17)
OnlineGames
(62)
Sound/Music
(187)
Visual/Audio
(58)
BD/DVD/映画
(85)
Toys
(29)
書籍/漫画/雑誌
(60)
旅行/遠征
(162)
携帯電話
(41)
その他
(201)
RECENT ENTRY
コカコーラ地域限定ボトルゲット企画 上野編
コカコーラ地域限定ボトルゲット企画 一ノ関編
コカコーラ地域限定ボトル
京都探訪 レトロゲーム編
京都探訪 part3
京都探訪 part2
京都探訪 part1
Nintendo Switch版「バーチャレーシング」
MEGA-CD の予備機が欲しい・・・
SEKIRO SHADOWS DIE TWICE #11 葦名城 葦名流伝場
RECENT COMMENT
LOGiN誌の元丁稚/
Oh!Xを語る
黒翼猫/
続・マッピー を語る
LOGiN誌の元丁稚/
ドルアーガの塔 を語る
松/
SE/30強化コラム2「メモリ増設」
松/
SE/30強化コラム2「メモリ増設」
リュウ/
NYKO MediaHUB SLIM
9527/
コントローラアダプタMAX
Unknown/
MUSIC PRO-68K を語る
おやじ/
CANON SIGHT を語る
ぽるたん/
Windows版「F-1 SPIRIT」
RECENT TRACKBACK
BOOKMARK
K'sBOX
友人「梶原氏」の blog
よんぷら(仮)
友人「ば~る氏」のblog
RetroPC.NET
RetroPCの総合情報サイト
GIMONSのページ
XM6 TypeG for WIN32
co Homepage
XM6p201
RetroPC GameMusic Radio
RetroPCゲーム音楽など
X-PowerStation
X68系同人サークル
Lost Technology
USBJOY.X 公式サイト
Vintage computer LLC
Macintoshの通販ショップ
ARTMIX.COM
Macintoshの通販ショップ
秋葉原マップ
秋葉原:秋葉原マップ
スーパーポテト
秋葉原:レトロゲーム
シーガル
地元のゲームソフト屋さん
表まさひろ日記
まさひろ氏の blog
PROFILE
goo ID
funnyplace
性別
都道府県
自己紹介
そんな俺ですが。
Twitter
@Funny_Place
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
PlayStation VR with VR WORLDS
PlayStation
/
2018年06月14日
新型「PlayStation VR」を購入した際,オマケで付いてきた「PlayStation VR WORLDS」を今更ながらにプレイ。デモソフト的な位置付けのものかと思い,開封しないままずっと放置していましたが,せめて「サメに襲われるヤツ」だけでも観ておこうかと思い起動した次第。本作には,前述したサメに襲われるヤツ「Ocean Descent」の他,モビルアーマー(?)みたいのに乗って宇宙空間や小惑星内部を探検するアクションゲーム「Scavengers Odyssey」,近未来のスポーツゲーム「Danger Ball」,ギャングの一味になってカーチェイスを繰り広げる「The London Heist」,リュージュに乗ってハイスピードの世界を駆け抜ける「VR Luge」などが含まれます。一部のコンテンツにおいては,PlayStation Moveコントローラが2台必要になるので注意です。
まずは「Ocean Descent」から。
自分は,海底の沈没船などを探して,非公式にお宝を引き上げたりしている集団の「新人ダイバー」として,深海へダイブします。特殊な潜水スーツを着て鉄骨で組まれた「ケージ」に入り,深海へと潜行していく途中,美しい珊瑚礁や,巨大なエイ,神秘的なクラゲの集団などに遭遇。さらに深海へと進むと,沈没した謎の原子力潜水艦が・・・!! 自分はなにも操作できず観ているだけなのですが,短いながらも結構ドラマチックに展開するストーリーがちょっと面白いです。で,最後に巨大なサメ登場。このシーンは,オチを知っていても,思わず逃げたくなるほどリアルなサメが素晴らしい。自分は,ケージが破壊された後の展開でちょっとドキドキしました。初見で一度も体が動かなかった人は・・・逆にVRコンテンツには向いてないかもしれませんよ(笑)。
次に「Scavengers Odyssey」。
モビルアーマー+宇宙空間の時点で嫌な予感がしましたが,このコンテンツは劇的に酔います。内容はアクションシューティングになっていて,宇宙空間に点在する小惑星の表面をスラスター噴射による「ジャンプ」で移動しながら,謎の敵生物に照準を合わせてバルカン砲(?)をバリバリ撃ちまくります。武器を撃ちすぎるとオーバーヒートしたりするので,きっちり狙って撃つようにしないと,敵の数が増えてきたときに苦しくなります。なんとか破壊された巨大な宇宙戦の内部までは到達しましたが・・・これ以上は酔っちゃって継続不能。というか,序盤からもう気持ち悪かったのに無理矢理プレイしていた感じだったので,プレイを止めても1~2時間くらい具合がわるいままでした。さすがにこれは上級者向けコンテンツですな。
その他もプレイしたかったですが,ちょっと継続が難しいのでまた次の機会に。
酔わずにプレイできる人は本当にいるのかしら。(´・ω・`)
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
CONFIG
編集画面にログイン
blog EDIT
PLATINUM STARS
STARLIGHT STAGE
VIEWING REVOLUTION
BELUGA
【Download】
【Info.】