MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
CALENDAR
2018年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
CATEGORY
News
(86)
SHARP X680x0
(129)
Macintosh SE/30
(57)
SE/30強化コラム総集編
(1)
Macintosh ClassicII
(35)
Classic2で遊ぼう!総集編
(1)
Macintosh (Others)
(56)
iPhone/iPad
(106)
デレステ
(33)
ミリシタ
(6)
PC-6001mkII
(16)
MSX
(13)
WindowsPC (ハード)
(99)
WindowsPC (ソフト)
(64)
メガドライブ
(195)
メガドライブ伝説総集編
(2)
SegaSaturn
(13)
Dreamcast
(26)
mkIII/SG/SC
(8)
PC Engine
(20)
PlayStation
(409)
テラリア日記総集編
(1)
PS Vita
(34)
PSP
(187)
MS性能比較
(1)
Nintendo
(156)
Xbox/Xbox360
(70)
LSI Games
(17)
OnlineGames
(62)
Sound/Music
(187)
Visual/Audio
(58)
BD/DVD/映画
(85)
Toys
(29)
書籍/漫画/雑誌
(60)
旅行/遠征
(162)
携帯電話
(41)
その他
(201)
RECENT ENTRY
コカコーラ地域限定ボトルゲット企画 上野編
コカコーラ地域限定ボトルゲット企画 一ノ関編
コカコーラ地域限定ボトル
京都探訪 レトロゲーム編
京都探訪 part3
京都探訪 part2
京都探訪 part1
Nintendo Switch版「バーチャレーシング」
MEGA-CD の予備機が欲しい・・・
SEKIRO SHADOWS DIE TWICE #11 葦名城 葦名流伝場
RECENT COMMENT
LOGiN誌の元丁稚/
Oh!Xを語る
黒翼猫/
続・マッピー を語る
LOGiN誌の元丁稚/
ドルアーガの塔 を語る
松/
SE/30強化コラム2「メモリ増設」
松/
SE/30強化コラム2「メモリ増設」
リュウ/
NYKO MediaHUB SLIM
9527/
コントローラアダプタMAX
Unknown/
MUSIC PRO-68K を語る
おやじ/
CANON SIGHT を語る
ぽるたん/
Windows版「F-1 SPIRIT」
RECENT TRACKBACK
BOOKMARK
K'sBOX
友人「梶原氏」の blog
よんぷら(仮)
友人「ば~る氏」のblog
RetroPC.NET
RetroPCの総合情報サイト
GIMONSのページ
XM6 TypeG for WIN32
co Homepage
XM6p201
RetroPC GameMusic Radio
RetroPCゲーム音楽など
X-PowerStation
X68系同人サークル
Lost Technology
USBJOY.X 公式サイト
Vintage computer LLC
Macintoshの通販ショップ
ARTMIX.COM
Macintoshの通販ショップ
秋葉原マップ
秋葉原:秋葉原マップ
スーパーポテト
秋葉原:レトロゲーム
シーガル
地元のゲームソフト屋さん
表まさひろ日記
まさひろ氏の blog
PROFILE
goo ID
funnyplace
性別
都道府県
自己紹介
そんな俺ですが。
Twitter
@Funny_Place
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
メガドライブ伝説「ガントレット」 攻略編(1)
メガドライブ
/
2018年06月18日
メガドライブソフトの中でかなり高レベルの完成度を誇っているテンゲンの「
ガントレット
」。アーケード版の完全移植はもちろん,追加で収録されている「クエストモード」が珠玉の出来なのです。簡単に言ってしまえば,ガントレットと同様のゲームシステムで進行するアクションRPG。FIRE,WATER,EARTH,WIND の4つの「ダンジョン」があり,それぞれが地上(または地下)10階の構造となっています。数多くのモンスターやトラップが配置されたフロアをクリアし,最上階(または最下層)まで辿り着くと,そこには巨大なドラゴンが待ち構えています。ドラゴンを倒すとダンジョンクリアとなり,すべてのダンジョンをクリアすると「封印」されていた「キャッスル」が開放され,攻略可能となります。発売当時から何度もプレイしたソフトなのですが・・・実は最後までプレイした事は一度もありません。
その原因になったのが,大規模な「パスワードシステム」の存在。本作はバッテリーバックアップによるデータセーブシステムが搭載されておらず,主人公キャラクター用に30文字ものパスワードを控える必要がありました。また,各ダンジョンの攻略状況を保存するため,ダンジョン毎に10文字のパスワードを個別に保存する必要もあったのです。ゲームが極めて面白かっただけに,このパスワードシステムが非常に残念でなりませんでした。そこで,今回は「レトロフリーク」のセーブ機能を活用して,ダンジョン攻略をしてみようと思います。
レトロフリークがあればパスワードを控える必要はありませんしね。(`・ω・´)
最初の攻略ターゲットは「FIRE」ダンジョン。
4つのダンジョンの中でおそらく一番簡単なのがここだと思います。特に難しいトラップなどはなく,ガントレットをプレイした事がある人ならば,容易に最終フロアまで行ける程度の難易度です。あえて書くならば,基本的に下(FLOOR 1)から上に登っていきますが,後半フロアにおいては,一度「上の階」に行き,別の階段から「下の階」に戻らないとクリアできないフロアがあるので注意です。ダンジョンの各フロアに隠されている「点滅する床タイル」を見つけ出し,これを全て「踏む」ことでフロアがクリアとなります。クリアしたフロアは,一旦移動してから戻ってきても敵が復活しなくなります。その他,攻略のポイントとしては,宝箱を逃さず獲得すること。フロア移動時に清算され,換金することができます。また,ダンジョン前のエントランスには「ショップ」があって,武器や魔法の指輪,ネックレス等を購入することができます。どうしても攻略が上手くいかない場合は,宝箱を取っては戻り・・・を繰り返してお金を貯めるのも良いかなと。
で,最終の「FLOOR 10」。
このフロアには,前述のとおり巨大なドラゴンが1匹いるだけです。移動はせず,首を左右に振り回して,強力なブレス攻撃を放ってきます。「FIRE」ダンジョンのドラゴンはそれほど強くなく,正面でブレス攻撃を避けながら,ドラゴンの頭を武器で攻撃すればOK。無理に接近する必要はありません。注意すべきは,時折放ってくるホーミングするブレス(?)です。うまく誘導して画面外へ出してしまいましょう。
見事ドラゴンの討伐に成功すると,目当ての「炎の紋章」が手に入ります。
また,力のポーションや,大量の宝箱も入手することができます。取り忘れのないよう注意です。
炎の紋章をエントランスに持ち帰り,キャッスルの周りに配置されている「クリスタル」のうち,
赤いヤツを攻撃してみると・・・灯っていた光が消えました。これでキャッスルの封印が1つ解けたことになります。
こんな感じで残り3つのダンジョンを攻略していく訳ですね。
いや~・・・これを全部パスワードでやらせようと思ったテンゲンは鬼だわ(笑)。
まあ,そうせざるを得ない時代だったので仕方ないんですけどね。
続きはまたいつか。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
CONFIG
編集画面にログイン
blog EDIT
PLATINUM STARS
STARLIGHT STAGE
VIEWING REVOLUTION
BELUGA
【Download】
【Info.】