MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



メガドライブソフトの中でかなり高レベルの完成度を誇っているテンゲンの「ガントレット」。アーケード版の完全移植はもちろん,追加で収録されている「クエストモード」が珠玉の出来なのです。簡単に言ってしまえば,ガントレットと同様のゲームシステムで進行するアクションRPG。FIRE,WATER,EARTH,WIND の4つの「ダンジョン」があり,それぞれが地上(または地下)10階の構造となっています。数多くのモンスターやトラップが配置されたフロアをクリアし,最上階(または最下層)まで辿り着くと,そこには巨大なドラゴンが待ち構えています。ドラゴンを倒すとダンジョンクリアとなり,すべてのダンジョンをクリアすると「封印」されていた「キャッスル」が開放され,攻略可能となります。発売当時から何度もプレイしたソフトなのですが・・・実は最後までプレイした事は一度もありません。

その原因になったのが,大規模な「パスワードシステム」の存在。本作はバッテリーバックアップによるデータセーブシステムが搭載されておらず,主人公キャラクター用に30文字ものパスワードを控える必要がありました。また,各ダンジョンの攻略状況を保存するため,ダンジョン毎に10文字のパスワードを個別に保存する必要もあったのです。ゲームが極めて面白かっただけに,このパスワードシステムが非常に残念でなりませんでした。そこで,今回は「レトロフリーク」のセーブ機能を活用して,ダンジョン攻略をしてみようと思います。

レトロフリークがあればパスワードを控える必要はありませんしね。(`・ω・´)

最初の攻略ターゲットは「FIRE」ダンジョン。

4つのダンジョンの中でおそらく一番簡単なのがここだと思います。特に難しいトラップなどはなく,ガントレットをプレイした事がある人ならば,容易に最終フロアまで行ける程度の難易度です。あえて書くならば,基本的に下(FLOOR 1)から上に登っていきますが,後半フロアにおいては,一度「上の階」に行き,別の階段から「下の階」に戻らないとクリアできないフロアがあるので注意です。ダンジョンの各フロアに隠されている「点滅する床タイル」を見つけ出し,これを全て「踏む」ことでフロアがクリアとなります。クリアしたフロアは,一旦移動してから戻ってきても敵が復活しなくなります。その他,攻略のポイントとしては,宝箱を逃さず獲得すること。フロア移動時に清算され,換金することができます。また,ダンジョン前のエントランスには「ショップ」があって,武器や魔法の指輪,ネックレス等を購入することができます。どうしても攻略が上手くいかない場合は,宝箱を取っては戻り・・・を繰り返してお金を貯めるのも良いかなと。

で,最終の「FLOOR 10」。

このフロアには,前述のとおり巨大なドラゴンが1匹いるだけです。移動はせず,首を左右に振り回して,強力なブレス攻撃を放ってきます。「FIRE」ダンジョンのドラゴンはそれほど強くなく,正面でブレス攻撃を避けながら,ドラゴンの頭を武器で攻撃すればOK。無理に接近する必要はありません。注意すべきは,時折放ってくるホーミングするブレス(?)です。うまく誘導して画面外へ出してしまいましょう。



見事ドラゴンの討伐に成功すると,目当ての「炎の紋章」が手に入ります。
また,力のポーションや,大量の宝箱も入手することができます。取り忘れのないよう注意です。



炎の紋章をエントランスに持ち帰り,キャッスルの周りに配置されている「クリスタル」のうち,
赤いヤツを攻撃してみると・・・灯っていた光が消えました。これでキャッスルの封印が1つ解けたことになります。
こんな感じで残り3つのダンジョンを攻略していく訳ですね。



いや~・・・これを全部パスワードでやらせようと思ったテンゲンは鬼だわ(笑)。
まあ,そうせざるを得ない時代だったので仕方ないんですけどね。

続きはまたいつか。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )