MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



初代PS3(CECHA00)の環境整備がある程度済んだので,次はリビングのメイン機である「PlayStation4」の環境も弄ります。以前「REGZA 40M510X」を導入した際,電源ケーブルや電源タップもリニューアルしておけば良かったんですが,新しい液晶テレビを前にテンションが上がっちゃって(笑)後のことを考えずさっさと設置してしまったので,テレビ台の裏側に埋没している電源タップはすでに10年選手状態・・・。ホコリだらけなのも問題があるので,まずはこの電源タップを掘り出して新しいモノに入れ替えるところから作業開始です。手持ちの「belden PS1650」は CECHA00の電源向けに使ってしまったので,今回はもうちょっといいヤツをゲットしてきました。

ゲットしてきたのは,オヤイデ電気製の「OCB-1 ST」という電源タップ。

2P式なので家庭用コンセントでも使用が可能。オーディオ入門用に位置づけられているモデルです。正方形の本体に2Pコネクタが6口付いています。事務所の床から出ている電源ボックスのイメージで,部屋の隅にあるとなかなかのインパクト。本体が大きい分,細長いタップよりも安定感があるので,接続したケーブルがまとめやすいです。とりあえず,REGZA 40M510Xと PlayStation4 Pro本体,PSVRのプロセッサーユニット,HDMIセレクターの電源ケーブルを「OCB-1 ST」に集約しました。PS4関係とレトロゲーム関係の電源系統を分けた感じですね。効果を明確に体感できる訳ではありませんが,古いタップを除去できただけでも精神的にはだいぶスッキリしました(笑)。

普段見えない位置にある電源タップは老朽化に気付きにくいので,
たまに確認して,痛みのチェックとクリーニングをするのが良いのかなと。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )