MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



ゲームもついに終盤。ラストのステージ5に突入です。

ラストステージともなると,ふんわりした雰囲気がだいぶ変わってきて,今まで学んできたテクニックをフル活用しないとクリアできないような難易度になっています。個人的にはどのステージも手応え抜群(笑)な感じでしたが・・・ステージ5-2「お先真っ暗オブザデッド」は,オプションアイテムの「ライト」を片手にちょっとホラーな夜の「洋館の庭」みたいなところを突き進むステージで,ライトで照らさないと空中の足場が見えない箇所が多く,空中を飛び回ってしかも弾まで撃ってくるゴーストも多数出現するなど,狭い移動範囲で正確な操作を要求されます。ステージ5-3「からくり街道五十三次」は,日本風のマップ。「手裏剣」で大きな竹を切断しそれを足場にして移動するシーンがあるのですが,切断する高さの調節を意識しないと詰みます。また,狭い足場でアストロに手裏剣が当たると吹っ飛んでしまうので,これまた注意が必要なポイント。壁に刺した手裏剣を足場にして移動するシーンは相変わらずの難しさです。ステージ5-4「くろこげボルケーノ」は,テクニックの集大成みたいなステージ。溶岩で埋め尽くされたマップを「水鉄砲」で冷やしながら進みます。足元の溶岩を水鉄砲で冷やしながら移動し,ジャンプで足場に飛び乗って,溜め撃ち(?)で敵を攻撃する・・・みたいな複合操作を要求されるシーンが多く,自分の場合,右手の人差し指でタッチパッドを押して「放水」し,薬指でジャンプ(×ボタン)して,中指で攻撃(□ボタン)する「アストロ持ち」で対抗しました。

ボスは「でかいサメ」。海の上を縦横無尽に移動しながら,多彩な攻撃を仕掛けてきます。
波のうねりを利用しないと絶対に回避できない攻撃をしてくるので,いままでのボスたちよりはだいぶ強めです。
個人的にはラスボスよりもこいつの方が苦労しました。(´・ω・`)



今度で本当に最後。ラスボスステージです。

相手は,オープニングで「アストロ号」をぶっ壊して「VRゴーグル」を奪って逃げたあの「緑色の宇宙人」です。ラスボスも「DUALSHOCK4」を持っていて,こちらと同じようにオプションアイテムを使って攻撃をしてきます。とにかくひたすら回避,回避・・・していると,シビレを切らして「DUALSHOCK4」を叩きつけてくるので,相手の手を連打でぶん殴って反撃。基本はこの繰り返しです。注意点は,刀(?)を振り下ろしてくるシーンのラストで「柄」を投げつけてくることと,降りそそぐホーミングミサイルのかわし方でしょうか。前者はやってみれば判りますが,後者は慣れるしかありません。

とにかくハイテンポで多彩な攻撃をしてくるラスボス。最初は苦戦するかもしれませんが,慣れてくると,相手との攻撃の「やりとり」がどんどんスムースになってきて,妙に爽快なアクションゲーム感が出てきます(笑)。前述したとおり,ラス前のサメの方が強いくらいの難易度ですが,すごくバランス良く作られたボス戦なので,プレイしていてめちゃめちゃ楽しいです。倒したときの達成感も当然こちらの方が上ですね。



その後は,ほんのちょっとの「エンディング」。
正直ベタだけど,このゲームなら非常に納得感のあるエンディングになってます。
今後のシリーズ化をちょっとだけ期待しちゃいますね。

・・・う~ん,終わってしまった。
終わるのが惜しいゲームは本当に久々だったなあ。

SIEに感謝。(`・ω・´)ゞ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )