〝浮き雲〟田舎で ぼちぼち と!?〟

気の向くままに書き込んで、読み返すと…
70歳台後半の自分が見える、か、な?。
📷〝写真〟も載せてみます。👴

カラスの発声方法は? (写真は「アオサギ?」)

2005年06月09日 09時37分04秒 | 日記
今朝の田舎は 気持ちの良い
起き抜けには、清々しい空気に触れられました。

突然ですが、カラスは「声」が大きいんです。
静かな朝のしじま?を切り裂くように、1羽のカラスが鳴くだけで、立派な「目覚まし」になります。
特に ことしはやかましく感じます。 近くで鳴くからでしょうか。

ご近所の 犬の鳴き声も、カラスのそれとは 比較になりません。
人間ですと「カー」は、溜めが効き ストレートに出せるカ行音か と思いますが、カラスの発声・調音器官はどの様になっているのでしょうか。
大きいカラスが居るとは言え、あの大きさと体つきからは アンバランスな「大声」です。
スズメの「チッチッ」や 鳩の「クゥルルル」からは 程遠いです。

良く響いて聞こえる声は、「テテッポッポー」と鳴く鳩の類?、このところ毎日来てくれる「カッコー」などがいます。
でも、カラスのように うるさくは感じません。
特派員の場合は、です。

昨日、金沢市内の用水路で、カルガモの親子 二組を見ました。
一組は川の中程を 緩やかな流れを遡っていました。
もう一組は、子鴨たちが 締め切られた水門の下の 水面からは一段高い 平で狭い部分に寄り集まり、親鴨が 水門の上から見守っていました。

写真は、昨日、孫たちを迎えに行く途中に、道路脇の水田で撮りました。
6羽が餌を探しているようでした。
そのうちの3羽が、同じ方を見た…ところです。  
この鳥たちは、北陸自動車道の美川IC付近で多く見かけます。営巣しているのでしょう。