東京の新名所と言える、『炎のオブジェ』です。
雷門から地下鉄に乗ろうと、通りを隅田川方向へ歩き出したとき、前方に見えたのが、金色のチョメチョメ 『炎のオブジェ』です。
手荷物を最小限に抑えたため、デジカメを持っていません。 つまり、携帯電話のデジカメで、記録っ。
この大きなオブジェは、スーパードライホールの屋上にあるものです。 左隣の、のっぽビルは、アサヒビールの吾妻橋本部ビル。 泡のあふれるビールジョッキをイメージしているそうです。(同社ホームページより抜粋)
なお、この辺りの 綺麗な写真は、左の ブックマークの欄に掲載してある 「Digital Photo Gallery by ZEISS」という、ZEISSさんのブログに、詳しく載っています。 カテゴリーは「都市風景」(こちら)です。
折りから 小雨が降り出したので、急ぎ足で左へ曲がり、地下鉄ターミナルビルへ入りました。 日テレで展示・公開中の、岡本太郎の「壁画」も見られませんでした。 残念っ。
でも、羽田駅では、地下鉄の「料金清算機」の初操作も体験し、「賢い機械だ~っ」と〝我妻さん〟と 大笑いしました。
最終的には、本題の「大切な用向き」が 良い結果だったので、今回の東京行きは、サイコーでした。
今、田舎では日差しが漏れてきました。
県内の、大雨の被災地では、避難勧告が解除されたようです。
早く、復旧できますように。