過去・現在いろいろ写真と独り言!
撮りダメ写真館
カレンダー
2009年7月 | ||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
1 | 2 | 3 | 4 | |||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | ||
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | ||
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |||
|
過去の記事
カテゴリ
ゲーム?(1) |
今日のひとこと(132) |
ひとこと(4) |
イベント(9) |
さくら(13) |
日々の風景(24) |
富士山!(42) |
山々(2) |
植物(9) |
ドライブ?!(12) |
旅(28) |
我が家の出来事(8) |
食べ物(16) |
私の作品(10) |
散歩(13) |
我が家の行事(5) |
パソコン作品(29) |
写真ギャラリー(946) |
独り言(126) |
Weblog(13) |
最新の投稿
最新のコメント
Unknown/飽きずに山々を! |
Unknown/お知らせ!! |
Unknown/お知らせ!! |
Unknown/早や、2月ですね! |
中高年の楽しみ/早い一年、正月の支度?に追われて |
中高年の楽しみ/早々にランチ! |
太陽/嬉しいこと ?! |
ふれあい橋/はとバスツアー 2 |
とらぱっちょ/年明けの山々を! |
猫まんま/少し前の曇! |
ブックマーク
パソコン教室プログレス 高幡教室
ブログを楽しみましょう |
日野市高幡不動のロボット教室 |
こどもプログラミング教室 |
goo
最初はgoo |
プロフィール
検索
塩原温泉 もみじ谷大吊橋
先日の猛暑日の頃、那須塩原へ
片道300km超えの長距離運転は何年ぶり
不安な気持ちを抑え
我が家は今リフォーム中。
大工さんが休み合間を縫って、1泊だけ。
都心の首都高混雑を避けて、中央道から圏央道へ。
東北道へつながっているものと信じて
川島で途切れていました。
突然一般道へ
ナビのおかげで、東北道羽生ICへ。道路の混雑も無く、1時間弱で無事高速へ入ることが出来ました。
目的地、ホテルの名前を間違えて、那須温泉へ
行きたかったのは塩原温泉ロスした距離は往復60km。
設定しなおして、もみじ谷大吊橋へ到着
全長320m、無補剛桁歩道吊橋
「ワーヤーロープを横に張ることにより、
吊橋の強度を高める構造になっている歩行者用の吊橋」
チケット抜粋。
駐車場 東屋から全景
渡り始めて、揺れている
足がすくみ、腰が引けて、写真どころでは
中央は湖面が見えるように、透けていました。
渡り始めと渡り終わり。途中はカメラを仕舞って、手摺りにつかまりながらの往復。
車椅子を押して、またベビーバギーを押している人も
私には出来ない
片道300km超えの長距離運転は何年ぶり
不安な気持ちを抑え
我が家は今リフォーム中。
大工さんが休み合間を縫って、1泊だけ。
都心の首都高混雑を避けて、中央道から圏央道へ。
東北道へつながっているものと信じて
川島で途切れていました。
突然一般道へ
ナビのおかげで、東北道羽生ICへ。道路の混雑も無く、1時間弱で無事高速へ入ることが出来ました。
目的地、ホテルの名前を間違えて、那須温泉へ
行きたかったのは塩原温泉ロスした距離は往復60km。
設定しなおして、もみじ谷大吊橋へ到着
全長320m、無補剛桁歩道吊橋
「ワーヤーロープを横に張ることにより、
吊橋の強度を高める構造になっている歩行者用の吊橋」
チケット抜粋。
駐車場 東屋から全景
渡り始めて、揺れている
足がすくみ、腰が引けて、写真どころでは
中央は湖面が見えるように、透けていました。
渡り始めと渡り終わり。途中はカメラを仕舞って、手摺りにつかまりながらの往復。
車椅子を押して、またベビーバギーを押している人も
私には出来ない
コメント ( 0 )