撮りダメ写真館

過去・現在いろいろ写真と独り言!

11月8日 甲州増穂まつりへ

2009-11-12 14:27:23 | 写真ギャラリー


 増穂まつり 



このおまつり、ほうとうが楽しみで出かけます。

朝10時頃 着いた時には係りの人が、竹で釜の中をかき混ぜていました。
およそ3000人分とか
釜の横には、家庭用の3倍ほどの高さのプロパンボンベが数本並んでいました。



12時近くまで、混ぜて混ぜて。
釜から鍋に小分けするのに、こぼれない様に便利な道具を取り付け

最後に 市長始めまつり役員他が仕上げのねぎを入れ



湯気が立ち、麺や具を鍋に移して、
釜を囲んで4箇所くらいで配る為



無料ではありません、1杯200円。エコの為器と箸を返すと100円戻ります。
公平に、始めに係りの人が見本のどんぶりを作り各セクションに。
きのこがいろいろ、かぼちゃ・大根・じゃがいも・人参などなど。

12時10分 配布開始

私が手にした、器の中身はこんな感じでした。




それ以前 11時半からは一斉にお餅が売られて、
町が幾つかの区に分けられているのか、それぞれ売っている餅の中身が違う?
きな粉とあんこ、きな粉・あんこ・ゴマ、きな粉・あんこ・ずんだ・・・と

我が家は長沢区の写真のお餅を買いました。




遊覧ヘリ。ニスカの駐車場からお祭り会場の上空、増穂の街並みを遊覧。
5分ほどか? 4000円でした。




気球 四方を綱で留められていて、あまり高くは上がりませんでした。

大人1000円




帰路 駐車場までの道すがら、農家の庭先に
およそ直径20cm 長さ30~40cmのジャンボサツマイモが





このほかいろいろな店が立ち並び、楽しみ方も各自様々に。