過去・現在いろいろ写真と独り言!
撮りダメ写真館
カレンダー
2010年7月 | ||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
1 | 2 | 3 | ||||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ||
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ||
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | ||
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
|
過去の記事
カテゴリ
ゲーム?(1) |
今日のひとこと(132) |
ひとこと(4) |
イベント(9) |
さくら(13) |
日々の風景(24) |
富士山!(42) |
山々(2) |
植物(9) |
ドライブ?!(12) |
旅(28) |
我が家の出来事(8) |
食べ物(16) |
私の作品(10) |
散歩(13) |
我が家の行事(5) |
パソコン作品(29) |
写真ギャラリー(946) |
独り言(126) |
Weblog(13) |
最新の投稿
最新のコメント
Unknown/飽きずに山々を! |
Unknown/お知らせ!! |
Unknown/お知らせ!! |
Unknown/早や、2月ですね! |
中高年の楽しみ/早い一年、正月の支度?に追われて |
中高年の楽しみ/早々にランチ! |
太陽/嬉しいこと ?! |
ふれあい橋/はとバスツアー 2 |
とらぱっちょ/年明けの山々を! |
猫まんま/少し前の曇! |
ブックマーク
パソコン教室プログレス 高幡教室
ブログを楽しみましょう |
日野市高幡不動のロボット教室 |
こどもプログラミング教室 |
goo
最初はgoo |
プロフィール
検索
越後 魚沼の禅寺 西福寺
(赤城山西福寺は、室町時代後期1534年に開山芳室祖春大和尚によって開かれました。
そして、その開山様と曹洞宗の開祖道元禅師様をおまつりする西福寺の開山堂は、江戸幕末
1857年に、当山23世蟠谷大龍和尚によって建てられました。)
開山堂の向拝及び堂内には、幕末の名匠石川雲蝶の終生の大作ともいえる、素晴らしい彫刻、絵画、漆喰細工の数々が施されています。
《残念ながら撮影禁止》
床に写真のような穴木?がたくさんありました。
そして、その開山様と曹洞宗の開祖道元禅師様をおまつりする西福寺の開山堂は、江戸幕末
1857年に、当山23世蟠谷大龍和尚によって建てられました。)
開山堂の向拝及び堂内には、幕末の名匠石川雲蝶の終生の大作ともいえる、素晴らしい彫刻、絵画、漆喰細工の数々が施されています。
《残念ながら撮影禁止》
床に写真のような穴木?がたくさんありました。
コメント ( 1 )