銀城歌劇団楽屋日記

今年開設16周年♪ライブレポ、コラム、イラスト、四コママンガ~あらゆる表現でBUCK-TICKを応援します♪♪♪

GLAYは死んでない!

2009年06月18日 21時58分28秒 | BUCK-TICK
ども。私はBUCK-TICKファンなのに今回の日記のタイトルはアレなのですが後半ちゃんとB-Tの話もしますのでヨロシク。あと、GLAYファンにはなんの恨みも無い事も付け加えておきます。

と言うのも、今週私は自宅や職場において母から職場の人から同時に同じ質問をされて非常に困惑したのですよね。

その質問とは・・・・「GLAYって解散したの?」

してないっつーの!!第一、GLAYはB-Tよりよっぽどメディアの扱いが大きいし(某ーソンの店頭でもライブの告知してたじゃないか)なんでこんな事を質問されなきゃならないのか?しかも違う場所でで同時に!

ちなみに質問した人物は共に60代というのが今回の共通点なのですけれど、私からすればなんで60代の人々はGLAYが解散したと信じ込んでいるのかが知りたいよ!

一応、私なりに考えられる理由とすれば60代の人が接するメディアに彼らが頻繁に出なくなったと言うのが本音の所だと思うのですが(本屋の音楽誌のコーナーなんてよほどのマニアの人じゃない限り60代の人はまず寄り付かないと思うし、有線はともかく街頭の●ペース●ャワーのカウントダウンなんて半径2キロ未満が日常の郊外に住む主婦はまず目にする事が無いと思う。子供が毎週Mステとか見ている家庭とかは話は別だけど)。

一応、この質問に関しては「え~っ?GLAYはまだ活動していますよ。今年のお盆には地元の日産スタジアムで2日間ライブやるし」と言いましたけど、同じ答えを職場の人ではなくウチの母に返したら話が意外な方向に転がっていって・・・・

私「GLAYはまだ生きてるよ!今年新横の日産スタジアムでライブやるし」

母「へぇ~、いいじゃん。あんた、見に行けば?」

私「はぁ?なんで?」

母「だってGLAYはB-Tに影響受けてバンド始めたんでしょう?だったら同じ様な曲やっているってことじゃない」

私「ち~が~う~よ!確かにGLAYはB-Tの影響受けているしB-Tのカバーアルバム(トリビュートの事ね)にも参加しているけれど、作っている曲の感じとかは全然違うって!それに私はね~~~」

と私はさらにつっ込んだ説明を母にかまそうと思ったのですけれど、やめました。

ちなみにノドまで出かかってた言葉と言うのは・・・・

「私がB-Tのライブに行くのは櫻井敦司がソコにいるからよ!」

流石にコレを言ったら3日後の横須賀のライブの後味が悪くなるのは目に見えているので・・・・「今月末に・・歳を迎える娘が言う台詞かっ!」とツっこ込まれたら身もフタもないっス・・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする