銀城歌劇団楽屋日記

今年開設16周年♪ライブレポ、コラム、イラスト、四コママンガ~あらゆる表現でBUCK-TICKを応援します♪♪♪

コミックス「かりあげクンBLACK」感想

2011年01月09日 21時12分47秒 | かりあげクン
ども。今日、出かけた先の書店で見つけた「月刊まんがタウン2月号」にてかりあげクンの30周年を記念しなんと!原作者の植田まさし先生の誌上インタビューが載っていると知り早速チェック!

植田先生については去年コボちゃんの連載1万回達成の時にもWeb上でインタビュー&仕事場の写真を公開していましたけど、改めて仕事場の写真を見ると・・・・デスクトップのパソコン3台が3つ並んでいてそれぞれ用途別に使いこなしている事も驚きならば、身の回りのスイッチは全て釣り竿でコントロールしている事にもビックリ!

だけどもっと驚きだったのはなんと!かりあげの髪型はアノYMOのテクノカットを参考にしたとの事!!お~っ、YMOと言えばBUCK-TICKの今井寿先生がリスペクトしているミュージシャンではないかっ!なんか、意外な所で繋がっちゃったって感じだな・・・・(←違うって)

コボちゃんでは去年、妹が誕生したが、植田先生はかりあげクンについてはこの先大きな展開は無いと明言していましたね。この先も婚活は続くってか・・・・

それにしても、現実の「ミーちゃん」も素敵でしたね・・・・(ちなみにコボちゃんの所の猫とは違って黒猫でした)

前置きはこれ位にして、今日は12・29のBUCK-TICKの日本武道館の日に買った「かりあげクンBLACK」の話を。

このコミックスは先の30周年を記念した特別版でもう一冊、お色気話主体の「かりあげクンPINK」も一緒に本棚に並んでいたのですけど、この日はB-Tのライブと言う事でBLACKの方を購入

正直、読んだ感想は・・・・この本は「ちょっと過激なネタ中心」と言う事でBLACKと名乗っているのはイイですが、収録されている漫画は最近の話し中心で初期の代表作「フリテンくん」と同時進行で掲載されていた頃に比べると・・・・エグさはさほどキツく感じられなかったと言いますか、多分コレは昔に比べると絵柄がほのぼのタッチに変わったのも原因の一つだと思うな(ほのぼのと言えば、読売に毎日書いているコボちゃんの影響もやっぱりあると思う。なんせ毎週のかりあげ、月イチのおとぼけさんに比べると無意識の内にやっぱり絵柄とかは引っ張られるよね)

個人的には、最初期のコミックスから選り抜いて構成した「かりあげクンBLACK」が読みたいですな~(まぁ、最初期のはまとめなくてもブラックな話ばかりなのですけど・・・・ね)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜BLITZのチケットが届いたよ!

2011年01月08日 13時43分04秒 | BUCK-TICK
ども。今朝、BUCK-TICKのうたかたツアーのチケットが2通届きました(本当は昨日の11時頃に届いたらしいが、家族が留守だったので今日の午前中に再配送してもらったのです)

一枚は1・22のFC限定、そしてもう一枚は翌日1.23のゆうたバースディイブの物

FC限定は・・・・今回は1階で(去年の同会場では2階指定だった)、整理番号は1000番第の最初の方とまぁイイ感じかな

が、しかししかししかし!翌日の整理番号はFC優先でとった中では1番の神ナンバー!!

3ケタ台の最初の方なんて生まれて初めてっ!驚きましたね!!

ところで今回のチケットの写真・・・・去年の「REBIRTH」ではホールツアーでの個人ショットを使用したカッコいいデザインが印象的だったけど、なんでまた今回は最初期のアー写が再登場?(しかも、FC限定も一般開放日もチケット同じデザインだし。去年はFCと一般で異なっていたのに)

まさかココに来てこの写真が再登場するとは思わなかったと言うか、個人的にはショートカットの櫻井敦司とホールツアー末期の毛先真っ赤ショートの今井先生の写真をチケに採用して欲しかったなぁ・・・・

ライブハウス公演のチケットにはホールの時みたいなスタイリッシュなデザインよりも、ライブの熱気が伝わるツアー写真を使ったワイルドなデザインの方が似合うなぁと思いましたね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12・29B-T@日本武道館2010雑記

2011年01月07日 22時07分30秒 | BUCK-TICKライブレポ
ども。先日ネサフしていたら武道館の打ち上げ写真を毎年UPして下さるジュネ氏のブログを発見したのですけど、今回の写真には割り箸をスティック代わりにかまえてご機嫌のアニィの姿が!(笑)

ジュネ氏はブログにて「櫻井敦司君のボーカルに感動した!」と語っておりましたが、今回敦の写真はUPされず(と思ったら、某記事にて同会場で撮ったと思われる写真の中に敦いましたわ。イッセイさん、土屋昌巳さん(あと他一名)と一緒に・・・・)

どうやら、翌日同会場でライブをやるヒムロック氏は来なかったみたいですな

てな訳で、今日はこの間の武道館レポに書ききれなかったよもやま話を★

○この日は15時半にグッズ列に並んだのだが、意外と今回は早く列がはけて16時半には物販テント前に到着。しかし、今回はお目当ての追加パンフレットは販売無し・・・・!え~っ、天リボの時はあったのになんで・・・・並び損じゃん

今考えると、今回パンフ販売が無かったのは今月発売のセルフ写真集の発売と重複を避けるためだったと思う・・・・結局この日はクリアファイルだけ購入。ちなみにこの日、ステッカーに初めてメンバーの顔写真が印刷されている事を知った。

メンバーの顔写真が印刷されているグッズってスゴい寿々に見たな~(悪の華時代の頃、私は友人にメンバーの顔写真入缶バッジを見せてもらった事はある)

○グッズを購入した後は、大抵FC受付でFCの更新手続きをするのがここ数年の慣習となっているのだけど(丁度、更新時期と重なる)、今年に限ってFC受付には長蛇の列が!!

いつもはFC受付は空いているのに今回の行列の原因は多分、宇野亜喜良氏がデザインに関わっている今年のFC限定カレンダーを直接手にとって見て買いたいと思った会員さんが多かったからだと思っているのだが・・・・(通販で先にゲットした方の中にはブログにカレンダーの画像を載せている方もいたし)

行列はコリゴリだったから、今回は年明けに郵便局にて更新料払ってきましたよ

○駐車場にはツアトラが!武道館にはかれこれ11年通っているけど、外の駐車場に写真つきツアトラが停車しているのって初めて見た気がする。

ライブ終了後もトラックはずっと停まっていました

○九段下の駅の階段を上って出た所には早くも非合法グッズ販売の方々が

そう言えば、非合法グッズの中には早くも敦のIB-Tシリーズが並んでいたけど、そこにBUCK-TICKへの愛は無いと言う皮肉・・・・

○この日は2階からオペラグラスを駆使して見たのはイイが、あっちゃんのメイクが正直濃すぎてまるでデーモン小暮閣下みたいだったなぁ(笑)

つーか、某ブログでのみ使用可能の(!?)あっちゃんの顔文字まんまだった気が・・・・

○実はEN1にてラストがアイコノだとわかった瞬間、私は心の中で思わずやったー!!と叫んじゃったつーか、それは「うっわー、この流れだったらもしかしたら今年も樋口ブラザーズがシメのお言葉を言ってくれるかも!」と言う淡い期待があったから

しかし、今回はマイクを使っての兄弟のお言葉は無し(泣)

今回は完全にあのLEDフレーム君に華を持たせたって形での終わりでしたね。ゆうたの肉声は1・23の横浜BLITZゆうたバースディイブに期待するとするか

○最後になりますが、私のいた南西スタンドって客席を出るとすぐに外へ出てしまう構造なんですね。ライブの余韻もあったもんじゃない・・・・だけど、こう言うキッパリとした会場との別れ方も新鮮だったなと思いました・・・・ね。

P.S・・・・イラストの今井先生はこの前の元旦のイラストに続いて描いた物なのですが、武道館では白のサルエルではなく紫サテンパンツの方でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のかりあげクン@1・5

2011年01月06日 21時31分52秒 | かりあげクン
今日はBUCK-TICKではなく、かりあげクンの話を。

やっぱりかりあげは目が点目でかつあのイラストだから30年も連載が続いたんだと思う←1本目の床屋の話。

1本目のオチには床屋でサービスされた蒸しタオルを両目に当てた結果、疲れ目が治って異様に目がパッチリしたかりあげが登場したけど、正直目に表情があるかりあげが漫画でイタズラをしまくっても見た目が好青年すぎるのが万人に受けてしまい(かりあげカットもコボちゃんレベルのご愛嬌に)、やがてはほのぼのリーマン路線に無理無理転向する羽目になり連載は長続きしなかったと思うな

やっぱしあの植田まさし先生の飄々とした絵柄がかりあげには似合っているね

2本目のクリップの話は・・・・ミレニアムから十年以上経っても、こう言う古典的なオチの漫画が週刊誌に載る事事態が奇跡だと思う

3本目の立体マスクの話は・・・・鼻の低い人に対して失礼だと思います

4本目のウィルスの話は・・・・トホホなオチだけどまぁ、机の引き出しにゴムヘビを入れる程度のレベルだったらいい方だと思うよ

もっとも、この漫画に犯罪まがいの笑えないイタズラは似合わないけどさ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布袋寅泰氏が学校校歌を作詞!?

2011年01月03日 22時10分35秒 | BUCK-TICK

ども。今朝、またラジオを聴いていたらなんと!栃木県にある栃木県立宇都宮工業高校の新校歌をあの布袋寅泰氏が作詞すると知ってビックリ!

私ゃ最初、布袋氏が学校の校歌を作ると聞いた時、「うぉぉっ、布袋氏が学校の校歌を手がけるなんて!時代は変わったなぁ・・・・一体どんなロケンロールな校歌になるんだろう!?」と一瞬考えちゃったんだけど、今回作曲の方は同校の卒業生であるジャズミュージシャンの渡辺貞夫氏が担当し、布袋氏は歌詞のみを書くみたいですね。

しかし・・・・布袋氏の歌詞って・・・・?どうしても布袋氏は言葉よりも王道ロックなギターフレーズが印象的なイメージが強いので、どんな歌詞を書いていたかはちょっと思い出しづらいな・・・・

ところで、この話を聞いて私は「・・・・もし同じロックミュージシャンでも、BUCK-TICKの櫻井敦司が学校の校歌の作詞を依頼されたらどんな歌詞を書くのだろうか?」とちょっと想像してみたのだけど、いざ作詞するとなったら多分こんなフレーズが出てきそう・・・・

「君は踊る 光の学び舎」

「教科書の匂い 狂わせる」

「校舎は真っ赤な夕日に染まる」

「校長先生の血が欲しい」

「君の夢に、君のその青春に、そして我が学び舎の暗闇に乾杯!」

・・・・これじゃ学校の校歌じゃなくて学校の怪談だな、コリャお粗末

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする