銀城歌劇団楽屋日記

今年開設16周年♪ライブレポ、コラム、イラスト、四コママンガ~あらゆる表現でBUCK-TICKを応援します♪♪♪

星野英彦(58)NEWSに正式加入!?

2024年11月13日 23時03分07秒 | BUCK-TICK

(神社くん(仮)→最近は近所の人達に認知される様になったのか、境内入口脇の植え込みの所に餌をばらまく人が出てきたのだがそれは止めた方がいいぞ)

、ついにNEWSに電撃加入!!しかも自ら「Team NEWS」を名乗るなんて・・・ジュニア経てないんかーいwww

どもども→今日は木村拓也氏&とっつー(戸塚祥太/A.B.C-Z)明日はまちゅ(松倉海斗/Travis Japan) と旧●ャニ勢のお誕生日が続きますが、まさか先週の氣志團万博ゲストだったNEWSのステージに単身殴り込み・・・いやサプライズ出演したと知った時は開いた口が塞がりませんでしたよ!!!

私が音楽フェスでのロックミュージシャン×事務所タレのコラボで真っ先に思い出すのはSUPER EIGHTなのですが(EIGHTは実際にバンド枠で何度もフェスに参加しているし、今年6月の自分達主宰のフェスではWANIMA&打首獄門同好会&スカパラとコラボし、スカパラとは9月のロッキンでも再共演)いくら「We are team NEWS」の作詞を担当した翔やんが関わっているとはいえ、ライブ中心に活動しているバンドマン中心のフェスではなく真逆のTVの音楽番組にも出ている人達多めのフェスに出演したのは孤高のバンドと評されてた頃からしてみれば革新的だなぁと思いましたね

思えばはメンバーの中でも比較的芸能界寄りの人達との付き合いが多い方ですが、自分はバンドマンであると同時に芸能人としての自覚が一番強いのは実はなんじゃなかろうか?と、私は思うのですよね

ライブでも常にお魚が自分に何を求めているかを把握してはいるけど、変に媚びへつらったり拒絶反応を見せる訳でもなく積極的にお魚いじりを楽しみ、自分を時にはカッコよく、時にはお茶目に見せたい時はきっちり決める

それはアー写に映る姿勢にも表れていて、シャッターを通して世間と接する時はファンの頭の中にある星野英彦を決して崩さずに、だけど理想を追及するために不自然な施術etc.には手を出さなくとも自然体でなりたい自分自身をキープ出来ているのはやはり一流芸能人との付き合いで自分と世間との程よい距離感を学び、バランスを取ってきた賜物だと思いますね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田和徳氏のデザイン展@渋谷HMV・参

2024年11月11日 19時36分23秒 | BUCK-TICK

            (THE MORTALのポスター群)

どもども→三夜連続の秋田和徳氏のデザイン展記事も今日でおしまいですね

     

あっちゃんの椅子の足元に置いてあったスピーカー、側には或アナのジャケに登場した紅ストールとカセットプレーヤー、壁にはNo.0のステッカー(SNSでは場内にてずっとB-Tが流れてたとのポストがありましたが、私の時は別のアーティスト曲でした)

  

   以前B-Tの企画展で展示されていた妄想Sgレコード盤ジャケット(···)

     

机上の原稿は他アーティストの物ですが、テーブルクロスはB-Tの特典スカーフですね(何の特典だったかは失念)

    アルバム&シングルジャケットコレクション(他アーティストのも)

別の角度から→秋田氏はビートルズやQUEENなど外国人アーティストに関しては昔の洋楽ミュージシャンの現行商品のみをデザインしているのかなと思ったらお魚にはおなじみレイモンドのPIGのジャケも担当されてたのですね(後に解ったのだがPIGは一応ビクター所属でB-Tとはレーベルメイトでもある)↓

     

             

  

PIGで思い出したが99年の対バンツアー「Energy Void」のロゴも秋田氏作成だったとは!(まだこの頃はサカグチケン氏がメインを張ってた時代だよね)

       

最後になりますが氏の作品全般を見ていて感じたのは作品のどこかに必ず白鳥のモチーフを取り入れている所と言うか、大抵耽美な作風を売りにしているアーティストの作品は猫モチーフが多いんだけど秋田氏は特にリクエストがなければ(!?)デザインのどこかに必ず白鳥を潜ませてますね(会場内にもさりげなく白鳥の小物が置いてあったり→B-Tに関しては猫好きなのを汲んでか猫多めですけど)🐱 🦢

魅世物小屋の円盤ジャケには黒い羽根が舞い(同じ構図は清春氏のソロ時のポスターにも採用されている)異空&バクチク現象円盤のジャケは白鳩が飛んでますけど秋田氏は鳥モチーフがお好きなのでしょうか?(そういえばTHE MORTALのジャケでも白鳩がいて抱えたりしてたっけな )🕊️

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田和徳氏のデザイン展@渋谷HMV・弐

2024年11月10日 22時25分41秒 | BUCK-TICK

(写真は05年の「ROMANCE」のアー写であっちゃんが座ってた椅子の実物→展示されていたポスターの図番では分かりづらいので、所有している13階ツアー時のピクチケ画像も参考に載せときます)

どもども→今回の個展に行ったのは秋田氏のデザインワークをじっくり鑑賞するのも目的でしたが#あっちゃんのTLを眺めていたら↑のあっちゃんの椅子が展示されていると知り、過去に小道具やステージ衣装の展示はあれど基本実物に触るのはNGなのが普通だったのに今回に限り椅子だけは誰でも座る事ができるとの情報を得たのでが亡くなった今、ぜひ見たいなと思い渋谷に向かったのです🪑

      

実際に椅子とご対面した時は思わずその場に立ち尽くしてしまったのですが、その様子を見てた店員さんがロマンスのポスターに目配せしてから

「この椅子はそのポスターで櫻井さんが座ってた物で座る事も出来ますからどうぞお座り下さい

と、親切にもお勧めしてきたのですが、私には恐れ多かったので神妙な面持ちでストライプのクッション部分を撫でるだけにしておきました(後から入ってきたお魚さん達<ツアーグッズのバッグを肩にかけてる人が多かった>はかなり積極的に触ってて、持参のアッテヤン座らせたり座った姿をお連れの方に撮ってもらったりしてましたね)📱

     

椅子の後ろには秋田氏が手掛けたLP盤ジャケがポスターの如く壁を彩り、小道具の鞭と仮面が飾られていたのですが、鞭はも実際に持った物だそうですね

椅子の横の机にはB-TのDVD外箱&カセット外箱の実物展示も(他のアーティストのもあります)驚いたのはサクライドロップスの缶も氏のデザインだったのですね🍬

          んっ?このネコチャンと髑髏ちゃんは・・・・?

  

         或アナロゴのステンシル型は珍しいですね

      アブラのDVD@完全生産限定盤ジャケの色校正ですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田和徳氏のデザイン展@渋谷HMV・壱

2024年11月09日 17時13分04秒 | BUCK-TICK

(写真はギャラリー入口なのですが、洋楽ロックとゴスを愛する秋田氏の世界への扉が和風の特注のれんなのが何ともユニーク)

どもども→先週の連休にBUCK-TICKのCDジャケ&グッズデザインを20年近く担当しそのゴシック&デカダンな作風がバンドファンに熱烈に支持されているグラフィックデザイナー・秋田和徳氏の個展「薔薇のことづけ-秋田和徳のデザイン-」が渋谷のHMV record shop渋谷内のギャラリーで開催されていると知り、行ってきました

 

入口向かって左には公式グッズ(Tシャツ、A4ファイル、トートバッグ)奥にはBUCK-TICK&THE MORTALのポスター(見えにくいですが左側にはSg「堕天使」のポスターも)にバクチク現象のマフラータオルにアニィPの鉄も→そして贈られたお花💐        

 

  

 右側には秋田氏に向けたことづけ帳と懐かしの夢宙ツアーロゴTにMERRYのポスター(昭和30年頃の洋画ポスター風)MORTALの香水瓶も🏺

  

ことづけ帳はいわゆるメッセージ帳なのですが、読んで見るとバンドファンだけではなく本職のデザイナーさんも多数来場している事が解りました   

暖簾をくぐってすぐのエリア(右手をぼかしてるのは肖像権に厳しいアーティストの作品群なので店側から撮影禁止の要請がありました)📷️🙅

             

B-T関係で最初に目に入ったのはこれまたアニィPの日本酒・道楽夢(ドラム)の「夢」が書かれた半紙の実物→道楽夢のラベルの字は秋田氏自ら半紙に書いて清書したのですね。味のある字です🖌️

FTonly2011円盤ジャケの校正刷り見本→刷り見本の周りにはTVのカラーバーみたいな物がズラリと並んでますが、仕事で毎日このカラーバーを見ている自分としましては現実に戻った様な気分になりましたね(周りを化粧裁ちする前の段階のカラー印刷物にはほぼ印刷されてます)

               次回に続きます

 

 

 

                    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「雷神風神-レゾナンス」15秒スポット解禁

2024年11月02日 15時27分32秒 | BUCK-TICK

      (神社くん(仮)→ここまで人間くさい寝相は初めてだなぁ)

どもども→昨日は日テレ系の朝情報番組「DayDay.」にて「雷神風神~」が11月期EDに=東日本在住のファンには事実上の初音源お披露目となった訳ですが、昼休みにスマホ眺めてたらFCから同曲の15秒スポットを公式つべにUPしたとのメールが入ったので帰宅後、緊張した面持ちでつべの方をチェックしてみたら・・・・

うぉ!!♪ハートに火をつけろぅ~🔥なんてこれまたベタなロックフレーズで視聴者の心を掴みに来ている上にが両翼ギターの構えでツインボーカル歌う画もめちゃくちゃカッコいい・・・のですが、正式ボーカルになっても先生の独特の声のトーンは変わらないから私的にはちょっと好き嫌いが別れるなぁと言うか、アッパーでこぶしの効いた(♪アッハァァァ~ンみたいな感じ)節回しはあっちゃんの時にはあまり無かったし🎤

ツインボーカルなので一応も歌っているのだが先生の声のインパクトが強すぎてあまり耳に入ってこないと言うか、TL眺めてるとお魚さんには概ね好感を持って迎えられているみたいですが、私もフルで聴いたら印象変わるのかなぁ

歌以外の部分で気になった所と言えば、の手前に置かれたキーボード(!?)と先生の衣装のレースで縁取られた襟がどことなくあっちゃんを連想させる所(ФωФ)

先生はああいうかっちりした襟元の服を着ているイメージがなかったから、これはやっぱりのイメージを取り入れてコーディネートしてもらったのかな(胸熱)🥺

あと今回のMVで今後のライブのフォーメーションも判明したと言うか、やっぱり今後もセンターは空けてステージに立つのねって・・・当たり前か、5なのだから❤️💗💚💜💙 

追伸→勤務先へ向かう前の花壇にて季節外れのテッポウユリを見つけました(MVサムネイルのセンターに咲いてるアマリリスを思い出した)

あと折格だから録画した「DayDay.」のED部分も見ましたが、尺はつべとほぼ同じで一瞬すぎましたね(それでもタイアップはありがたいのですが)

                   

                                   

 

 

                               

                      

                 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする