goo blog サービス終了のお知らせ 

食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

八百彦本店 ~ 仕出し弁当 ~

2024-10-31 19:07:00 | 仕出し弁当
5月中旬の土曜日です。
ちょっとした用事があり、
今日は朝から、
仕事場の会議室で一日中缶詰めです。
お昼は、
お弁当を用意してくれてます。

「八百彦本店」です。

「仕出し弁当」です。


完食です。

ご馳走さまでした。

今日も、お昼休憩は短く、
13分足らずでかけ込みました!
それでも、いつもながら、
安心、安全、安定の「八百彦」です。

いつもお弁当を用意してくれて
ありがとうございます!



すき家 千種鏡池通店 ~ 塩さばたまかけ朝食ごはん大盛+とん汁変更トッピング牛小鉢 ~

2024-10-31 07:39:00 | すき家
5月中旬の土曜日です。
ちょっとした用事があり、
今日は朝から、
仕事場の会議室で一日中缶詰めです。
エネルギーを充電するため、
こちらで朝食をいただきます。

「すき家 千種鏡池通店」です。

お店は、
「鏡池通2」交差点の南西角
あります。


お店の中です。

夕ブレット端末から注文します。

本日の「季節の小鉢」は、
「ふくめ煮(枝豆)」です。


「塩さばたまかけ朝食」
「ごはん大盛+とん汁変更」に
「牛小鉢」トッピングです。
「塩さば」と「小鉢」をおかずに、
ご飯を半分くらい食べたところで、
「玉子かけご飯」を作ります。

ひと口、ふた口、
「玉子かけご飯」を楽しんだ後、
「牛小鉢」の
「牛丼のあたま」を乗っけます。


れんげ上げ三昧です。


完食です。

ご馳走さまでした。

しめて810円、完璧な朝食です

名古屋市千種区川崎町2-7


山口・萩出張旅行記〈二度寝の長州〉藩° ~ ジャーマンチーズソーセージ&ちくわパン《ツナマヨ》&トマトチーズカレーパン ~

2024-10-30 07:00:00 | 2024山口・萩出張記
「山口・萩出張旅行記」完結編です。

10月中旬の土曜日です。
ちょっとした用事があり、
木曜日から山口県に来ています。
ちょっとした用事を、
昨日の午前中で済ませた後に、
新山口の「焼肉 高山」で肉食って、
後泊して、
今日は「しまなみ街道」で
サイクリングでもして行こうか
と考えてましたが、
朝からすっごい雨、どしゃ降りです。
サイクリングは駄目でも、
どっかで観光して行こうかと
思うこともできないひどい雨です。
ゆっくりチェックアウトして、
おとなしく帰りましょう!
それならば、新幹線の中で
食べるものでも買って行きましょう!

「二度寝の長州」藩°です。

今回お世話になった
「ホテルアムゼ新山口」の
道を挟んだ向かい側にあります。

店構えだけ見ると、
何の店だか分かりません。

「藩°」と「パン」、実に面白い!
こういうお店は、
えてして「残念」なことが
多いのですが、なかなかです。

創作のパン種類の多いこと多いこと!


これはこれは、かなり本格的です!

迷う!?迷う!?かなり迷う!?

バーガー系も美味しそう~


サンドウィッチ系も旨そう~

で、選んだのは、こちらの三品!

「ちくわパン《ツナマヨ》」
「ジャーマンチーズソーセージ」


「トマトチーズカレーパン」です。


10時にホテルをチェックアウトして、
新山口駅の「山口銘品館」で、
お土産を仕入れます。


「のぞみ 22号」で帰ります。

「しまなみ街道」で
サイクリングするのを止めたので、
その分を、
プチ贅沢で「グリーン」で帰ります。


「グリーン」は、
車内販売があります。

ロング缶は無いので、
レギュラー缶を2本仕入れます。

「ジャーマンチーズソーセージ」
です。


手上げです。


「ちくわパン《ツナマヨ》」です。


横から「ちくわ」接写です。

手上げです。


「トマトチーズカレーパン」です。


手上げです。


完食です。

ご馳走さまでした。

「二度寝の長州」藩°
かなり旨い!まじで旨い!

パン3つ食べたので、
お腹パンパンパンです。

名古屋まで、
まだ1時間30分はあるので、
ひと眠りしよっと!

山口・萩出張旅行記も、
これで終了です。
山口市小郡御幸町4-19


山口・萩出張旅行記〈しんちゃんラーメン〉~ 生玉子入りラーメン ~

2024-10-29 18:00:00 | 2024山口・萩出張記
10月中旬の金曜日です。
ちょっとした用事があり、
昨日から山口に来ています。
今日の午前中、「萩」で
ちょっとした用事を済ませた後、
「プチ萩観光」をしてから、
「新山口」に戻り「焼肉 高山」
[孤独のグルメ・ビジホ旅]を
楽しんだ後の
ホテルまでの帰り道です。
焼肉で腹満腹になったはずなのに、
「ラーメン」の看板を見ると、
胃に隙間ができます。

「ラーメン しんちゃん」です。

4坪ほどのプレハブ小屋のお店です。
新山口駅北側の繁華街にあります。

この奥にも「〆ラー」という名の
ラーメン屋さんもありますが、
5、6人のご機嫌なお客さんが
入ったばっかりで、
そちらのお店の選択肢は
無くなりました。

こちらのお店は、
入るのにちょっと勇気がいります。
店の周りのどこにも
お店の名前の看板がありません。
「ぐ~ぐるくん」に聞いてみると、
「しんちゃんラーメン」と
教えてくれました。

お店の中です。

L字カウンター6席ほどです。
マダムがひとりで、
切り盛りしています。

『当店は、ワンオーダー制と
なっております。
ご注文のない方は
店外でお待ち下さい。』
ちょっと背筋が伸びます。

『「芋焼酎」ください!』
『「氷」無いので、
そのままでいいかい?』
『いいっすよ!』

「芋焼酎 常温」です。
これまた珍しい
「芋焼酎」の提供です。
ただ、氷が無い分、
きっちりコップ一杯入ってます。

『写真撮っていいですか?』
『いいよ!
何にも断らずに撮る人いるけどね!』

壁メニューです。


「山口県歴代総理大臣」です。

8人もいるとは、すごいですね!

「生玉子入りラーメン」です。

ビジュアルサイコー!

接写です。


箸上げです。

「極細ストレート麺」に、
「あっさり豚骨スープ」
これは、うまい!かなりうまい!

「生玉子」崩してみます。


接写です。


「生玉子」絡みの箸上げです。

崩した「生玉子」
「極細ストレート麺」
「あっさり豚骨スープ」が絡み、
めっちゃくちゃ好み!

「チャーシュー」箸上げです。
これまた、
美味しい薄切りチャーシューです。
何枚でも食べられそうです。

完食です。

ご馳走さまでした。

店構えからすると、
「大成功」か「大失敗」の
どちらになるか、
いちかばちかでしたが、
結果は「大成功」でした。
また、新山口に行く機会があったら、
〆に行ってみたいですな!

山口県山口市小郡明治1253-7




山口・萩出張旅行記〈焼肉 高山〉~ タン塩&上カルビ&ハラミ ~

2024-10-28 18:00:00 | 2024山口・萩出張記
10月中旬の金曜日です。
ちょっとした用事があり、
昨日から山口県に来ています。
今日の午前中、「萩」で
ちょっとした用事を済ませた後、
「プチ萩観光」をしてから、
「新山口」に戻って来ました。
今夜の[孤独のグルメ・ビジホ旅]は、
こちらです。

「焼肉 高山」です。

お店は、「新山口駅」北口から
歩いて10分ほどのところにあります。

前日、散歩している時に、
場所を確認してます。


只今、19時です。
辺りは、すっかり真っ暗です。
日が落ちるのも早くなりましたね!

行く前に電話して、
営業確認と席の予約を
お願いしてあります。

テーブル席が用意されてます。
お店には、テーブル席、小上がり席、
店の奥には、
宴会ができるお部屋もあります。

「焼肉・生もの」メニューです。


「一品料理・ご飯もの」メニューです。

壁のおすすめメニューです。

『古~い!永~い!!
が自慢の焼肉高山デス!!』

『初代ついで38年目だよ。
オドロイタ!!』
いろいろな数字が書いてあるけど、
推測するに
昭和33年8月にお店を初めて、
昭和61年10月に初代から引き継ぎ、
38年目になったと言うことかな!?
「69年」という数字がわからん?

テーブルの調味料です。


まずは、
「生ビール」で独り乾杯です。


「タン塩」です。


焼き!焼き!


「サクラユッケ」です。


接写です。


「生ビール」2杯目です。

キンキンに冷えてます。

「サクラユッケ」箸上げです。


「チシャバ」です。


「みそ」です。

「ハラミ on チシャバ」です。

「チシャバ巻きハラミ」手上げです。


『おっと!
「上カルビ」と「ハラミ」の
写真撮るの忘れとった!』

だいぶ食べた後の画です。

左「ハラミ」右「上カルビ」
焼き焼きです。


「上カルビ on チシャバ」手上げです。


完食です。

ご馳走さまでした。

「ミノ」「レバ」「ハツ」も
食べたかったな~!
「塩ホルモン」は、
最後まで相当迷いました。
最初の「タン塩」の量が、
独りではかなり量が多いですな!?
ハーフがあると嬉しいですね。
「サクラユッケ」も
ボリュームあったな~!

出張二日目の
「孤独のグルメ・ビジホ旅」
もそこそこ正解ですな!
さて、ホテルに帰ろっと!

果たして素直に帰るのだろうか?

山口県山口市小郡明治12-24