食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

カレーうどん千吉 栄店 ~ 藁焼き土佐ガツオ&千吉カレーうどん ~

2024-07-29 18:00:00 | うどん・そば
3月下旬の木曜日です。
愉快な同業者仲間と「栄」で宴会です。

大都会「栄」で屋外BBQです。

あいにくの大雨です。

それでもBBQは行われます。

劣悪の環境化の中でのBBQの後は、
近くのフードコートみたいな
飲み屋さんで2次会です。

みんなとっても楽しそうです。

〆はひとりで
こちらにやって来ました。
「カレーうどん 千吉」です。

牛丼の吉野家グループが展開する
「カレーうどん」のチェーン店です。

看板をよく見ると、
「渋谷本店」と書かれてます。

何でなんだろう?
ぐ~ぐるくんに聞いても、
わかりませんとのことでした。

店前看板メニューです。


お店の中です。
とっても綺麗で大きなお店です。
只今22時20分、
大雨の影響なのか
お客さんはほとんどいません。


お得な「ちょい飲み」「晩酌」
メニューです。


ドリンクメニューです。


「カレーうどん」メニューは、
ブログ末尾でどうぞ!

「サッポロラガービール (赤星)」
です。


「土佐直送 藁焼き土佐ガツオ」です。

メニューには、
「限定10食」と書いてあります。
今日は、10食売れていないのかな~

接写です。


箸上げです。

肉厚のある美味しい「カツオ」です。
4切れで580円(税抜き)は
お値打ちですな!

「千吉カレーうどん」です。

トッピングは、
「チーズ」「温泉玉子」です。
「ご飯・香物付」は、
デフォルトで付いてます。

「カレーうどん」個写です。


ちょい横からの勇姿です。


箸上げです。


「温泉玉子」を、ご飯の上にON!


「カレー汁」を注ぎます。


ちょい横からの勇姿です。


れんげ上げです。

旨いに決まってます。

「香物」です。


箸上げです。


完食です。

ご馳走さまでした。

辛さを抑えたおこちゃまでも
食べられるクリーミーな
黄いない「カレーうどん」です。
黄いない「カレーうどん」って、
名古屋独自のものかと
思ってましたが、
そうでもないんですね!?

ピリ辛仕立ての「幸吉カレーうどん」
ビーフのコクと旨味が効いた
「ビーフカレーうどん」もあります。
今度は、
そっちを食べてみよっかな!?

「カレーうどん」メニューです。















名古屋市中区栄4丁目3-4



えびすや 日進通店 ~ カレーそば&小ライス ~

2024-07-28 07:00:00 | うどん・そば
3月下旬の月曜日です。
昨日の日曜日は、
瀬戸の愉快仲間との
花を見ない「お花見会」があり、
夜遅くまで飲んでいたので、
お弁当作りはお休みです。
朝はゆっくり起きて
お昼はこちらで取ります。

「えびすや 日進通店」です。

お店は、「日進通」の
ファミリーマートの向かいにあります。
駐車場は、お店の横の路地を
入ったところにあります。

お店の中です。
4人掛けテーブル3卓と
6人掛けテーブル1卓、
正方形の全辺座れる
8人掛けテーブル1卓があります。
只今12時20分、先客はいません。
その後、
ぽつぽつとお客さんが入ってきます。

他の店では、
あまり見ないメニューです。

「当店オリジナル 花しんじょ」です。
8年くらい前に食べてました。

今日はこちらに決めてます。
「カレーそば」と「小ライス」です。


「カレーそば」個写です。

鰹しょうゆベースの出汁の効いた
粘度高めの黒色糸カレー汁です。
「牛肉」「ねぎ」
それに、四角い「かまぼこ」が
入ってます。

ちょい横からの勇姿です。


接写です。


「小ライス」個写です。

「小ライス」といっても、
まあまあの量です。

「カレーそば」箸上げです。


「牛肉」箸上げです。


「ねぎ」箸上げです。


「かまぼこ」箸上げです。


とんすいに、「カレー汁」を注ぎ、
ご飯を投入します。

鉄板です。

れんげ上げです。

旨いに決まってます。

完食です。

ご馳走さまでした。

満足、満喫、満腹の
「カレーそば」です。
「えびすや」は名古屋市内に
同じ屋号で
「錦本店」「山手通店」「猫洞店」
など数店舗あります。
暖簾分け制度なのか、
味・メニューは、
お店独自で展開しています。

名古屋市千種区日進通1丁目17-3



四川料理 虎龍 〈フウロン〉(池下) ~ 青梗菜のクリーム煮&春巻き&雲白肉&四川麺(旧栄華麺) 生玉子入り 激辛3倍 ~

2024-07-27 09:19:00 | 中華
3月下旬の土曜日です。
幡豆郡一色町にいる
大学時代のクラブの後輩が、
名古屋に出て来ました。
久しぶりのサシ飲みです。
一軒目は、
今池にある「梅田屋」
鉄板ホルモン焼を楽しみました。
二軒目は、
池下にある「四川料理 虎龍」です。


お店は、
今池から錦通を池下方面に向かっ
て10分くらい歩いたところを
北に入ったところにあります。


「紹興酒」です。


「雲白肉」です。

『これ大好きなやつです。

「春巻き」です。

こいつも安定した一品です。

「青梗菜のクリーム煮」です。

『これいける!かなりいける!』

「四川麺(旧栄華麺) 」です。

「生玉子入り 激辛3倍」です。

ちょい横からの勇姿です。


接写です。


完食です。

ご馳走さまでした。

この「四川麺(旧栄華麺)」
俺らには、中毒的な美味しさです。
「青梗菜のクリーム煮」も
なかなかのもんですな!
幡豆郡一色町の後輩も
とっても喜んでおりました。

名古屋市千種区池下1丁目6-20


梅田屋 (今池) ~ 名物鉄板ホルモン!! ~

2024-07-26 13:21:00 | 焼肉
3月下旬の土曜日です。
幡豆郡一色町にいる
大学時代のクラブの後輩が、
名古屋に出て来ました。
久しぶりのサシ飲みです。

「梅田屋」です。
ちょっと前にリニューアルしています。

お店は、「今池南2番通」商店街から
南へ行ったところにあります。

今池界隈に
住んでいる人たちの間では、
一番美味しいホルモン屋さんと
言われてます。
団体客も入っており、
今日もとっても混んでいます。
前もって予約してありますが、
テーブル席でなく、
カウンター席に案内されます。

お品書きメニューです。

メニューは、とってもシンプルです。

「トッピングと一品料理」メニューです。


「ドリンク」メニューです。


「その他・ソフトドリンク」メニューです。

「キムチ」&「カクテキ」です。


メインの「鉄板ホルモン」です。
どんな肉とどんな野菜を
頼んだのか覚えてません。
おそらく「ホルモン」「シンゾウ」
「カルビ」「レバ」に、
「もやし」「キャベツ」「ネギ」
でしょう!

丸い鉄板の上に、頼んだものが、
どかっと山のように乗っかってます。


お店の方が、
山の頂上に、
「おろしにんにく」
を乗っけてくれます。


言った分だけ乗っけてくれます。


しばらくすると、
野菜がしんなりして、
味噌が溶け出します。


「ビール」の後の
「芋焼酎ソーダ割」です。

トイレに貼ってありました。

「藤田保健衛生大学医学部サッカー部は、
この精神で第63回西医体大会に
於いて優勝」したようです。

完食です。

ご馳走さまでした。

「網」の上で焼く焼肉とは違い、
「鉄板」の上で、
味噌味のいろんなお肉と野菜を
ごちゃごちゃに焼いて、
いっぺんに頬張る!
食べ進めるうちと、
味噌の味が濃厚になっていく!
これがなかなか旨い!
アルコールがどんどん進みます。

そして、次から次へと
お客さんが入ってきます。
店の混み具合によっては、
お断りしている状況です。
週末は予約をおすすめします。

ほとんどのお客さまんは、
もう一回ホルモンを頼むか、
「うどん」で〆るかしています。

とっても迷ったんですが、
何だか池下にある
「虎龍」「四川麺(栄華麺)」が、
とっても食べたくなりました。
〆は、『そちらにしよう!』
と言うことになり、
お店を後にしました。

名古屋市千種区今池1丁目13-8


晴るや Cafe (山手通) ~ ネパールスープチキンカレー ~

2024-07-24 07:43:00 | カレー
3月下旬の金曜日です。
今日のお弁当作りはお休みです。
お昼は、こちらにやって来ました。

「晴るや Cafe」です。


本当は、こちらの「えびすや」で、
「カレーそば」を食べに来ました。

しかし、「えびすや」の奥にある、
こちらの店前看板メニューを見て、
気持ちが揺らぎました。

お店から出て来たスタッフさんが、
『良かったらどうぞ!』
『あっ!?はい!』
ということで、
この店でランチすることに・・・

夜は、カフェバーになるようです。


お店に入ると広い空間が現れます。


「ダーツ」をするための空間です。


お店の奥に、テーブル席があります。

『おい、おい!?
ちゃんとしたご飯出てくるのかな?』

「ランチメニュー」です。

美味しそうなメニューです。

「ドリンク・デザート」メニューです。


コーヒーが売りのようです。

紅茶も売りのようです。


変わった置き物が置いてあります。


ランチメニューから「サラダ」です。


「ネパールスープチキンカレー」です。


「ネパールスープチキンカレー」個写です。


接写です。


「ライス」個写です。


「チキン」スプーン上げです。


「スープカレー」スプーン上げです。


完食です。

ご馳走さまでした。

スパイスが効いた美味しい
スープカレーです。
ただ、ボリュームが無い!
配膳から完食まで、なんと5分です。

職場に帰る前に、
コンビニで何か買ってこっと!

名古屋市昭和区山手通3丁目24−1
シンシア山手 2F