食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

マ・メゾン 春日井店 ~ ねぎ塩かつ定食 ~

2025-02-14 07:00:00 | 和食(お食事処)
2024年7月下旬の水曜日です。
ちょっとした用事があり、
午後から春日井市に来ています。
ちょっとした用事の前に、
腹ごしらえです。

厚切りとんかつ
「マ・メゾン 春日井店」です。

お店は、国道19号
「春日井インター西」交差点を
南に500mくらい行ったところ
にあります。

大きなスーパーマーケット
「フィール」と同じ敷地内に
あるので、
でっかい駐車場が利用できます。


店前サンプルメニューです。


お店の中です。


ランチメニューです。


バイキングコーナーです。

「ご飯・豚汁・カレー」が
食べ放題です。

「そうめん」も食べ放題です。


「サラダ・漬け物」コーナーです。


「サラスパ」「そうめん」「漬け物」
を取ってきます。


「日替りかつランチ」です。

「本日の日替りかつ」は、
「ねぎ塩かつ」です。
ご飯は、「雑穀米」にしてます。

「ねぎ塩かつ」個写です。


「ねぎ塩かつ」断面見せです。

結構な肉厚です。

「お替わりバーの
カレーの美味しい食べ方指南」です。


「カレー」です。

ご飯が見えないほどの
たっぷりカレールーです。

完食です。
ご馳走さまでした。

満足・満喫・満腹のランチです。

昼からのちょっとした用事は、
ちょっとした会議なので、
眠くならないように、
「そうめん」控えめに、
「カレー」控えめにしてます。

店舗情報 | 春日井店 | とんかつ マ・メゾン
春日井市篠木町8-4-16


徳田屋 (田代本通) ~ カレーライス定食 ~

2025-02-09 07:00:00 | 和食(お食事処)
2024年7月中旬の水曜日です。
お昼から、
ちょっとした用事があるので、
移動がてら、こちらで昼食です。

「徳田屋」です。


お店は、
県道30号線川原通交差点から
北に800mくらい行ったところ
にあります。


駐車場は3ヶ所6台あります。


店前看板メニューです。


カウンターに貼ってある
定食・丼物・めん類メニューです。


一品・ドリンクメニューです。


壁のメニューです。

居酒屋メニューが揃ってます。
先客のおじさんは、
刺身を肴にビールをやっちゃてます。
後からきた学生さんたちも、
いつものようにビール頼んでます。

卓上の調味料です。

メニューが有りすぎで迷います。
悩んだ挙げ句、
ここはお店の懐に入ろう!

本日の日替り
「カレーライス定食」です。


「カレーライス」個写です。

優しい味です。量も少なめです。

「筑前煮」個写です。


「味噌汁」個写です。


「たくあん」と「スイカ」です。


スプーン上げです。

『優し~い!おかわりしたい!』

完食です。

ご馳走さまでした。

ちょっと
ベテランのお姉さま方3人、いや4人で
切り盛りしています。
ほぼ実家の食卓です。
メニューも、居酒屋寄りです。
こういうお店は、常連さんになると、楽しみ方が上手になりますよね!?
定食に
プラス一品追加しているお客さん。
一品メニューを2、3個頼んで、
ご飯と豚汁を頼んでいるお客さん。
「塩さば」と「串カツ」で
ビールいっちゃてるお客さん。
お家の近くにあったら、
週3くらいで通いそうですな!?

名古屋市千種区田代本通5-8-3


大戸屋 尾張旭店 ~ 豚肩ロースの生姜焼き ~

2025-02-06 17:30:00 | 和食(お食事処)
2024年7月中旬の土曜日です。
瀬戸にいる相方のお母さんと一緒に、
ちょっと遅めのランチです。

「大戸屋 尾張旭店」です。

昭和のデパート「清水屋 藤ヶ丘店」に
行く途中の「瀬港線晴丘交差点」の
南東にあります。

酒屋さん、進学塾が入っている建物の
一角にあります。

店舗の回りには、かなり台数の駐まる
共有の駐車場があります。

店前サンプルメニューです。


「大戸屋店主」の心意気です。


相方の
「鶏と野菜の黒酢あん」定食です。

ご飯は、「五穀米の少なめ」
にチェンジしてます。

「鶏と野菜の黒酢あん」個写です。

彩り鮮やかですな!

ちょい横からの優姿です。


相方のお母さんの
「スイートチリの
大戸屋アジアン唐揚げ」定食です。

こちらも、ご飯は、
「五穀米の少なめ」
にチェンジしてます。

「スイートチリの
大戸屋アジアン唐揚げ」個写です。

唐揚げの上に、
「パクチー」が乗っかってます。

ちょい横からの優姿です。

結構なボリュームです。
80才台後半のお母さんは、
食べきれるのだろうか・・・

俺らの
「豚肩ロースの生姜焼き」定食です。

ご飯は、大盛りにチェンジ!
そして「生たまご」をトッピング!

味噌汁は、
「たっぷり野菜の麦みそ汁」に
チェンジ!プラス200円です。
相方と相方のお母さんも
「麦みそ汁」にチェンジしています。

メニュー名に偽り無し!
めっちゃ具だくさんです。

「七味」も売りのようです。


「七味」振り振りします。

味がきゅと引き締まります。

「豚肩ロースの生姜焼き」個写です。

美しい盛り付けです。

ちょい横からの優姿です。


接写です。

「すりおろし生しょうが」
がちょこんと!

箸上げです。


サイドメニューから
「いわしフライ」です。


「梅おろし出汁」が着いてます。


「いわしフライ」箸上げです。


「生たまご」個写です。


かき混ぜて、ご飯に流し入れます。


「豚肩ロース生姜焼き」を乗っけて、
「生姜焼き玉子掛けご飯」の完成!

完璧なランチの〆です。

完食です。

ご馳走さまでした。

相方のお母さんの唐揚げも
2個くらい食べたような・・・

肉も野菜も魚も採れて、
そして〆の玉子掛けご飯、
我ながらサイコーのランチの進め方!
満足・満喫・満腹です。

「大戸屋」のWebページで、
店舗検索みたら、
ほぼ全国に展開しているようで、
39都道府県にお店があるようです。
さて、大戸屋が、
まだ進出していない県は
どこなのかな?

大戸屋Webページ
尾張旭市東本地ヶ原町1-1
メルセーズ尾張旭店


創意和食 野むら (四谷通) ~ 文月の会席 ~

2025-02-02 17:19:00 | 和食(お食事処)
2024年7月中旬の木曜日です。
今年の3月に退職された
仕事場の愉快なおじさんが、
退職記念パーティーで
いろいろお世話になったという事で、
ご馳走してくれます。

「創意和食 野むら」です。

地下鉄「本山駅」から、
「四谷通」を南へ500mくらい
行ったところにあります。

お店は道路に面していないので、
ややもすると見過ごしてしまいます。

この赤い手摺りの階段を上がります。

そして、この細い路地を進みます。


なんだか京都の小路のようで、
隠れ家的雰囲気が漂います。


突き当たりを左に、
さらに階段を上がります。


入り口です。

朱色に塗られた入り口を入ると、
中は古民家のような佇まいです。

2階の個室に通されます。

今日の献立「文月の会席」です。
ボケボケ写真です。

前菜です。

手の込んだ料理です。

お吸物です。

胡麻豆腐に乗ってるのは、
焼き鮎です。

お造里です。
すべて新鮮な肴たちです。

お鍋です。
「鱧のすき焼」これは初めてです!
とっても粋な逸品です。

冷し鉢です。

蛸の旨煮、冬瓜、柚子です。

揚物です。

海老真丈包み揚げです。

牛筋つけ素麺です。
〆が素麺とは・・・、さすが!
暑い夏には、気の利いた逸品です。
ご馳走さまでした。

ゆったりとした個室で、
都会の中にいるとは思えない
静かな空間・・・
ただ、愉快なおじさんも俺らも
声がでかいんで、
部屋の中は大賑わいです。
この愉快なおじさんとは、
上司と部下との関係では
無いのですが、
30年近くお仕事を一緒にして、
とくに退職前の10年くらいは、
楽しいお祭りごと、
苦しくてつらい災いごとを
粘り強く一緒に乗り越えてきました。

お仕事の仲間からも、
絶大な信頼があり、
とっても頼られていました。

なので、
退職する時には、150人以上が集まる
「退職お祝いパーティー」を
盛大に開催しました。
今日は、
そのパーティーの幹事(名前だけ)を
務めたことへのご苦労さん会を
開いてもらいました。

趣向を凝らした創意和食と
数えきれない想い出話に花が咲き、
楽しい時間を過ごしました。

本当に、お疲れさまでした。
そして、ありがとうございます!
さらに、
これからもよろしくお願いします!



玉屋 (覚王山) ~ デカ盛りの生地で「カツ丼定食(小)」 ~

2025-01-13 08:31:00 | 和食(お食事処)
2024年6月下旬の金曜日です。
ちょっとした用事があり、
お昼はこちらにやって来ました。

「玉屋」です。

お店は、
地下鉄東山線「覚王山駅」から、
歩いてすぐのところにあります。

超宗派のとっても大きな寺院
「日泰寺」の山門通りにあります。

駐車場は無いので、
近くのコインパーキングに、
車を駐めます。

入り口は、
お店の横の路地を入ります。

店内は、
4人掛けテーブル3卓、
1人掛けテーブル2卓、
小上がりに4人掛けテーブル2卓と、
全部で22人、小さめなお店です。

1人の場合、相席必須です。
俺らも入った時に、
4人掛けテーブルでひとりで
食べてるお客さんのところに、
相席案内され、
その後、
その方が食べ終わったら、
すぐ別のお客さんが、
俺らの前の席に案内されてます。

麺類メニューです。


丼物、定食メニューです。


飲み物メニューです。


この赤線の説明が、
このお店ではとっても重要です。

なんと「並」が450gです。
「小」280g、「小々」200gです。
「並」の概念が壊れるお店です。
知る人ぞ知る
「名古屋の和食系デカ盛り店」です。

黒板の「定食のおかず」です。

「エビ団子フライ」です。

昔のお店のスケッチです。

2015年に訪れた時の
食いしん坊ブログの写真と
同じですね。
2020年8月に閉店して、
2021年12月にリニューアルオープン
したようです。

「かつ丼定食」です。

『うっ!やばいかも?
食べきれるかな?』
「かつ丼単品」にしようか
迷いましたが、
「定食」にしてしまいました。

「かつ丼」個写です。

これで、「小」です。

横からの勇姿です。

とろとろ玉子が掛かった分厚い塊が、
ご飯に乗っかってます。

接写です。

「溶き卵」のボリュームも半端ない!

「かつ」断面です。

めっちゃめちゃ分厚いです。

箸上げです。

柔らかいお肉です。

箸上げです。

溶き卵が、いい塩梅です。
一緒にとじてあるのは、
「玉ねぎ」でなく、「葱」です。

「定食のおかず」個写です。


「エビ団子フライ」手上げです。


箸上げです。

迫力満点です。

『あっ!
「完食写真」撮るの忘れた?』

あまりのボリュームに、
「かつ丼定食」と戦ってました。
完食した時には、
その達成感に満足したのと、
お腹がポンポンになり過ぎて、
何にも考えられませんでした。

ガッツリ系のみなさん、
是非一度挑戦してみてください!

名古屋市千種区山門町2-47