食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

森川屋 (千種区仲田) ~ かつ丼セット きしころ &冷し中華そば ~

2019-06-29 11:25:04 | うどん・そば
6月上旬の土曜日です。

いつものスポーツジムで、ウォーキング35分、ジョギング35分&スパ40分で、たっぷり汗を流してからのランチです。

「森川屋」です。
お店は、千種区仲田にあります。

お店を少し南に行ったところには、錦通があります。
昔からあるお店です。
お店の看板を、よ~く見ると「うどん・寿司」と書いてあります。
「寿司」?

店前のメニュー陳列棚です。
「かつ井」「とんかつ定食」「味噌煮込定食」以外は、写真での紹介です。

こちらも店前メニューです。

入り口です。
『手をふれて下さい』

お店の中です。
4人掛けテーブル5卓と小上がりに4人掛けテーブル2卓です。

12時30分過ぎです。
お客さんがいません。
その後、数組のお客さんが入って来ましたので、ご安心ください。

「めん類・丼物」メニューです。

「定食の部」メニューです。

相方の「冷し中華そば」です。
彩り鮮やかです。

接写です。
「トマト」「チャーシュー」「カニカマ」など贅沢な具は入っていませんが、680円とお値打ちな「冷し中華そば」です。

もちろん名古屋なんで「マヨネーズ」は必須です。

一口もらって箸上げです。
『う~ん!下町の誠実な「冷し中華そば」です!』

俺らの「かつ丼セット」です。
セットは「きしころ」です。

「きしころ」とは、「きしめん」の「コロ(冷たい)」のことです。

「かつ丼」個写です。

横からの勇姿です。

接写です。
卵の溶き具合、完璧です。

箸上げです。
やや甘い味付けです。

「一味」を振って味を調整します。

「一味」振ってからの箸上げです。

「きしころ」個写です。

横からの勇姿です。

接写です。

箸上げです。
名古屋の下町にある「きしころ」です。

完食です。
ご馳走さまでした。

こういう昔ながらのうどん屋さんが、いいんだなぁ~!

『あっ!?お店の看板にあった「寿司」は?』
よ~くメニューを見ると「いなり寿司」と「かっぱ寿司」があるようです。

名古屋市千種区仲田2-12-24

仕出し料理 創業享保年間 八百彦本店 ~ 京松花堂 ~

2019-06-26 19:14:11 | 和食(お食事処)
6月上旬の月曜日です。

ちょっとした会合があり、今日は職場で仕出し弁当です。

「仕出し料理 創業享保年間 八百彦本店」です。
「京松花堂」です。

とっても豪華です。
何種類のおかずがあるんだろう?

「八百彦webページ」に聞いてみました。
『お造り2種盛・出汁巻玉子・そば寿司・鰆焼魚・穴子と冬瓜の博多蒸し・牛肉しぐれ・オクラ海老射込み・煮物盛り合わせ・鯱海老・合鴨ロース煮・物相ご飯・季節のフルーツ ほか』です。

「刺身の盛り合わせ」は、別皿です。
器の下に保冷剤があり、よく冷えてます。

このお弁当の名物です。
「蟹」です。

ご飯の上に乗っけてみました。
食わんでくれ~!

一口で食べてしまいました。
人間は、酷い生き物ですな!?

完食です。
ご馳走さまでした。

さすが創業290余年です。
安定した美味しさです。
会合に出席された方々も大満足の昼食になりました。



川香苑 (今池) ~ タンタンメン&麻婆飯、ナスの四川風炒め定食 ~

2019-06-22 09:59:47 | 中華
5月下旬の日曜日です。

いつものスポーツジムで、ウォーキング50分、ジョギング20分&スパ40分で、たっぷり汗を流してからのランチです。

「川香苑」です。
お店は、今池「ピアゴ」の西側にあります。

前から気になっていました。
店の北側には、名古屋のソウルフード「味仙」の看板が見えます。

お店の中です。

定食メニューです。
ボリューム満点です。

ランチメニューです。
こちらもコスパ高いですな!

グランドメニューの中から「飯類」メニューです。
「フカヒレ炒飯」「陳麻婆豆腐飯」「魚香肉絲(ロースー飯」は、かなりそそられます。
その中でも「トマトと卵のあんかけメン」は、かなりそそられます。

新メニューです。
「カイコの唐揚げ」「豚しっぽの芋煮込」「羊肉のネギ炒め」などクセのあるメニューも、かなり気になります。

新メニューです。
こちらも美味しそうなメニュー満載です。

壁メニューです。

こちらは、かなりクセが強いメニューです。
「羊の内臓スープ」「大根とラム肉の漢方スープ」などなど

俺らは、ちょっとやんちゃに「ラーメンセット」の「タンタンメン」&「麻婆飯」です。

「タンタンメン」です。
『おっ~!いい色ですな~!』

横からの勇姿です。

接写です。

綿出し接写です。

箸上げです。
これは、うまい!
コシのある麺に、担々スープが絡みます。

「青梗菜」絡みの箸上げです。

相方の「ナスの四川風炒め定食」です。
ボリューム満点です。

「小ライス」をお願いしたのですが、これが「小?」という量だったので、再度「小々ライス」に変更です。

「ナスの四川風炒め」個写です。
これも量が多い!
最初のうちは、甘い味付け、後からじわじわっと辛さがくるやつです。

「唐揚げ2個」です。
1個がでかいのなんの!
もちろん手伝いました。

俺らの「麻婆飯」です。
こちらもいい仕上がりです。

横からの勇姿です。
ラーメンセットの「麻婆飯」なのでやや小振りかもしれませんが、ほぼ一人前です。

ちょい接写です。

レンゲ上げです。
「中国山椒」と「赤唐辛子」がしっかり効いてます!

「タンタンメン」と「麻婆飯」で、頭の天辺から汗が吹き出します。

完食です。
ご馳走さまでした。

食後のコ-ヒーもサ―ビスです。

今度は、夜に紹興酒で「羊」関連メニューだな!?

愛知県名古屋市千種区今池1-29-8 今池トランクルームビル 1F

Le Ciel (ルシェル) ~ 隠れ家風フランス料理屋さんでランチ ~

2019-06-21 08:39:36 | フランス料理
5月下旬の土曜日です。

今日は、親孝行です。

相方のお母さんと俺らの伯母さんを誘って4人でランチです。このお二人、昔からの仲良し二人組です。

「Le Ciel (ル・シェル)」です。
東区徳川町にあるフレンチレストランです。

お店は、名古屋市東区の高級住宅街にあります。
お店の近くには、びっくりするようなお屋敷が、あちらこちら建っています。

南仏を思わせるおしゃれな玄関です。
行ったことないけど・・・
うっかりすると見過ごしてしまいそうです。

玄関横のライトから、お店の看板をのぞむちょっと頑張った一枚です。
いい!なかなか良い!

入り口です。
隠れ家感が漂います。

お店の中です。
カウンター6席と4人掛けテーブル4卓です。

テーブル横のステンドグラスのオブジェです。

「ランチメニュー」です。
「メニューA」と「メニューB」、それに「シェフのおまかせコース(要予約)の3コースがあります。

「ランチメニュー」です。
「メニューB」を選びます。
「魚料理」から一品、「肉料理」から一品選びます。

まずは「生ビール」です。
今日はとってもいい天気です。
暑いです。
ビールがうまいです。

「アミューズ」です。
「マグロの山芋掛け」です。

横からの勇姿です。
爽やかですな~!

「海の幸と春野菜 柚子の香り 海藻のゼリー」です。

接写です。
彩り鮮やかですな~

横からの勇姿です。
よ~く見ると

透明のゼリー状のものが、野菜をおおってます。
これが「海藻のゼリー」です。

「海藻のゼリー包み」からの「海老」箸上げです。

「海藻のゼリー包み」からの「赤貝」箸上げです。

「ブレッド」です。

「本日のスープです。
「魚の白身入りトマト味スープ」です。

横からの勇姿です。

「魚料理」です。
「真鯛の天火焼 アンティポワーズソース クスクス添え」です。

横からの勇姿です。
「アンティポワーズ」って何?
ぐーぐるくんに聞いてみました。
『アンティボワーズとは、プロヴァンス地方の街アンティーブ風の意。フレッシュトマトがメインのソースで、イタリアンのブルスケッタに載ってるトマトみたいな感じのソース。』ということです。

接写です。

相方、相方のお母さん、俺らの伯母さんの「宮崎産 三元豚の肩ロースのグリル」です。

接写です。
結構な肉厚です。

俺らの「午フィレ肉のソティー」です。

横からの勇姿です。

接写です。
赤いです。レアです。

フォーク上げです。
柔らか~い!

完食です。
ご馳走さまでした。

デザートです。
俺らと俺らの相方の「プラリネのパルフェ チョコのアイスを添えて」です。

ちょい接写です。

スプーン上げです。

相方のお母さんと俺の伯母さんの「なめらかなカスタードとキャラメルのアイスクリーム」です。

ちょい横からの勇姿です。

「マカロン」です。

「マカロン」手上げです。

コーヒーです。
どの料理も丁寧な仕事が施してあり、幸せな気持ちになります。
80歳を越えるおばあさま方も、美味しく平らげていました。
最初の一品から最後のコーヒーまで、ゆったりと2時間30分、優雅なひと時を過ごしました。

愛知県名古屋市東区徳川町2009

銀のくら 本店 (東区泉) ~ にんにくバターらーめん ~

2019-06-16 18:37:19 | ラーメン
5月下旬の金曜日です。

ちょっとした用事が栄であり、ほろ酔い気分で街を徘徊しているうちにたどり着きました。

「熟成ら―めん 銀のくら」です。
国道41号線「東片端」の交差点のひとつ南の交差点の北西にあります。

いつも行列ができている人気店です。
夜10時をまわっているので、さすがに行列はありませんが、11席のカウンターは、ほぼ満席です。

お店の中です。
フルオープンキッチンです。
壁メニューです。

卓上メニューです。

「にんにくバターらーめん」です。

「にんにく」は、別皿です。

横からの勇姿です。

麺出し接写です。

「ナルト」箸上げです。

「海苔」箸上げです。

「メンマ」絡みの「麺」箸袋です。

完食です。
ご馳走さまでした。

評判通りの美味しいらーめんです。
ただ、10時過ぎに食べちゃあかんやつです。
「にんにく」と「バター」、歳を考えなあかんです。
案の定、次の日の昼まで「ニンニク」が効いてました。

銀のくら 熟成らーめん | 名古屋

名古屋市東区泉1-6-20 ライフビル