食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

ステーキのあさくま 桜山店 ~ ランチのサラダバーがすごい!カレー・ソフトクリーム・ワッフルまでも! ~

2016-04-29 08:00:00 | 洋食屋
ちょっとした用事を済ませた後、仕事場の愉快な仲間4人と「ステーキのあさくま 桜山店」でランチです。

桜山の交差点から東にちょっと行ったところにあります。

お店の中です。
ちょっと混んでいたので、順番待ちの紙に名前を書いて、しばらく待つことに。

店頭メニューです。

「サラダバー」です。

充実したサラダたちです。

「コーンスープ」です。昔から変わらぬ味、これ好きです!

「十穀米カレーライス」です。
それほど辛くはないですが、よく煮込まれたこくがある美味しいビーフカレーです。
仕事場の愉快な仲間のひとりは、なんと5杯おかわりしていました。

接写です。

「あさくまハンバーグ」です。
ステーキソースを掛けすぎて「汁ハネ」がえらいことになってます。

接写です。

箸上げです。

さらに接写箸上げです。

完食です。

食後のデザートです。
「ソフトクリームマシーン」の操作を誤ったので、不細工な「ソフトクリーム」の姿です。
「スガキヤ」の「クリームぜんざい」風に小豆をたっぷりと乗せてます。

コーヒーも美味しいです。

ご馳走さまでした。
自分で焼き焼きする「ワッフル」までは手が伸ばせませんでした。
ランチタイムは、お客さんのほとんどがご婦人たちです。優雅なひと時を過ごしています。
「ステーキのあさくま」webページ
名古屋市昭和区桜山町5-103

KOTO KOTO CAFE (イオンモールナゴヤドーム前店) ~

2016-04-26 20:50:00 | 洋食屋
日曜日の夕方「イオンモールナゴヤドーム前」にやって来ました。隣のナゴヤドームでは、中日ドラゴンズが、新外国人「ビシエド」の8回裏逆転満塁ホームランにより、劇的な勝利を飾りました。勝利に酔いしれるドラキチ達の帰路と重なり、若干道路が混んでいましたが、20時を過ぎれば、レストラン街もすっかり空いてきました。
オムライスが有名な「KOTO KOTO CAFE」で夕食です。

ことこと屋の「トロトロ玉子のオムハヤチーズ ハンバーグ ON」は「カゴメ オムライス スタジアム」でグランプリ(優勝)を獲得 してます。

メニューです。
「セット」メニューと「昔ながらのオムライス」メニューです。

ことこと屋の定番オムライス「トマトリゾットオムライス」メニューと「和風醤油オムライス」メニューです。

「サラダ」「スープ」のセットにしました。

相方は「オムライス スタジアム」グランプリの「トロトロ玉子のオムハヤチーズ ハンバーグ ON」にしました。

ひと口もらって、スプーン上げです。
「トロトロ玉子」「ハシヤソース」「ハンバーグ」お子ちゃまには、たまりません。嫌いな訳がない!

俺らは「昔ながらのオムライス デミグラスソース」にしました。

横からちょい接写です。
この姿がいい~ね!

スプーン上げです。
こじゃれたものもいいが、オムライスのご飯は「ケチップライス」がいい~ね!

デミグラスソース絡みのスプーン上げです。
あらゃ!?相方のハヤシソースと同じ味だ。
相方のメニューの説明書きを読むと「……デミグラスソースをたっぷりとかけて..…」と書いてありました。「オムハヤ」=「オムデミ」なんすね!

「オムライス」断面です。

完食です。

ご馳走さまでした。
女性が好むお店の佇まいですが、ご飯の量が結構あります。相方の残りもバキュームしたので、お腹ポンポンです。

「パンケーキ」メニューが美味しそうでした。

今度は「コーヒー」と「パンケーキ」を食べよっ~と!
「KOTO KOTO CAFE」webページ
名古屋市東区矢田南4丁目102番3号
イオンモールナゴヤドーム前内

らあめん専門店 陣屋 (大曽根 OZモール) ~ 秘法和漢根菜汁 ~

2016-04-24 16:48:00 | ラーメン
久しぶりにノンストップで55分スイミング、あ~疲れた!今日のお昼は何にしようかなぁ~
「大曽根OZモール商店街」にある「らあめん専門店 陣屋」に来ました。

店頭にあるら~めんの「うんちく」です。

「大曽根OZモール商店街」は人がいませんが、お店は満席で10人位が店の中に並べられた椅子で待っています。

タイミングが良かったのか、5分もたたないうちに、カウンターの席に案内されました。中日ドラゴンズの選手のサインがたくさん飾ってあります。

メニューです。

「秘法和漢根菜汁」「煮豚」「自家製ラー油」などの説明です。

「寿 (チャーシュー・メンマ多しらあめん)」です。

接写です。

「メンマ」多しです。

大きな「チャーシュー」が8枚入ってます。

この太さ・長さの「メンマ」が30本以上は入ってます。

箸上げです。
麺は、太麺も選べますが、今日は普通にしました。

途中で「酢」「ラー油」を加えて味変しました。これが結構いけます。
完食です。

ご馳走さまでした。
「うんちく」通りの深みのある至極のスープです。後から来た隣のお客さんが頼んでいた「みそカレーらあめん」が相当気になります。次回はこれだな!
愛知県名古屋市北区大曽根2-9-75
こんな素敵な壁絵アートの横のコインパーキングに停めて歩きました。

大衆食堂 江戸っ子 (代官町) ~ なんかすごい!懐かしいを超えた大衆食堂! ~

2016-04-23 15:47:09 | 和食(お食事処)
名古屋市東区代官町にある昭和ノスタルジー漂う「大衆食堂 江戸っ子」にやって来ました。
時間が止まっています。この写真は、間違いなく2016年4月です。

お店の中です。

カオスです。

メニューです。

コーヒーがセルフサービスでついてます。

朝も7:30から開いてます。

「たばこはひとり10本までです」

「マグロ中落ち定食」にしました。
ご飯と味噌汁を「筍ごはん」「豚汁」にできます。

「マグロ中落ち」です。

「筍ごはん」です。「筍」たっぷり、炊き立てです。

「マグロ中落ち」箸上げです。

相方の「コロッケ定食」です。

「コロッケ」箸上げです。
揚げ立てサクサクです。

完食です。

たっぷりの「筍ごはん」と付き合わせの「おかず3種」がボリューム満点です。
ご馳走さまでした。

「お店の名前は、どうして『江戸っ子』なんですか?」
「どうしてかな?
旦那のお父さんの頃からなのよ。昔は『鮨屋』だったんですよ。その昔は高崎(群馬県)のほうでお店をやってたんですよ」
「ここは長いんですよね?」
「もう50年以上かな」

お店に入った時に、魚の生臭い匂いがしましたが、ちょっとしたらすぐ慣れました。昭和ノスタルジーを感じたいなら一度は経験してみたいお店です。
愛知県名古屋市東区代官町17-10

勝美屋 (代官町) ~ まろやかカレーうどん!醤油、片栗粉は使用していません! ~

2016-04-22 13:07:43 | うどん・そば
名古屋市東区代官町にあるうどん屋さん「勝美屋」に来ました。外壁工事中です。道を挟んだ立体駐車場が30分サービスで利用できます。

お店の中です。40席くらいあります。

メニューです。
「カレー煮込みうどん」もかなり気になります。

「カレーうどん」にもこだわりがあります。
『特製カレー粉に鶏ガラスープを合わせ出汁でのばします(ダブル出汁!!) 醤油、片栗粉は使用しておりません。』

カレー粉にもこだわりが………

「カレーうどん」と「小ライス」にしました。

「黄色のカレーうどん」です。
「醤油」を使ってないだけあって、クリーミーなまろやか味です。

接写です。
「ねぎ」と「あげ」がいい感じです。

箸上げです。
片栗粉を使っていないわりに、とろみはあります。

完食です。

ご馳走さまでした。
ひと口目からガツンとくる「カレーうどん」ではなく、食べ進めるうちに、じんわりと「旨さ」がやってくる体にやさしい健康的な感じがする「カレーうどん」です。
愛知県名古屋市東区代官町33-8