食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

ぶらっと門司港ひとり歩き ~グルメでないけど~

2016-10-14 20:27:00 | 2016福岡・門司出張記
ちょっとしたお仕事があり、土日に一泊二日で福岡にやって来ました。お仕事は土曜日に終わりましたので、二日目の日曜日は「ぶらっと門司港ひとり歩き」です。

駅構内の「幸福の泉」です。

結構見どころがあります。
11時30分位に到着したので帰りの16時00までの4時間30分では廻りきれません!

まずは「関門海峡ミュージアム(海峡ドラマシップ」です。


館内には、レトロな街並みが再現されてます。


有料ゾーンも見応えたっぷりです。

展望台からの素晴らしい眺めです。

大っきなタンカーが「関門橋」に….‥…

通れるのか…..……

有名人も多く来館してるようです。

「志村けん」です。

さすがです。「上島竜平」です。

「旧大連航路上屋」です。




「門司港」名物「焼きカレー」です。

「焼きカレー」ブログはこちらです。

駅前もいい~感じです。


駅では「バナナのたたき売り」がやってました。「門司港名物」だそうです。

「旧門司三井倶楽部」です。中には「レストラン」もあります。

「九州鉄道記念館」です。

「鉄オタ」にはたまりませんね!




子供たちも楽しそうです。

ここだけで、一日楽しめます。


あっ~!やばい!時間がない!!
まだ「栄町銀天街」や街の東側の観光スポットに行ってませ~ん!
最後に「ブルーウイングもじ」に行きましたが、跳ね上がる姿は見れませんでした。


機会があれば、もう一度ゆっくりと訪れたい街です。

展望レストラン 陽のあたる場所 (門司港) ~ 鉄板焼きカレードリア ~

2016-10-09 19:23:00 | 2016福岡・門司出張記
福岡二日目です。
昨日のお仕事は無事に終わりました。
せっかく福岡まで来たので、ちょっとだけ観光します。
前から気になっていたレトロな街「門司港」までやって来ました。
「門司港」と言えば「焼きカレー」です。駅を降りると、ほのかに「カレー」の匂いが漂っています。気のせいかも?

お店はこのビルの7階にあります。

エレベーター前の看板メニューです。


かなり古めかしいエレベーターで7階にあがります。扉が開くとすぐにお店です。

お店の中です。
おしゃれな波止場の「カフェ」って感じです。

窓の外には「関門海峡」と、それにかかる「関門橋(かんもんきょう)」が望めます。

街側の窓からは、残念ながら工事中の「門司港駅」が望めます。

最高のロケーションです。
「焼きカレードリアランチセット」にしました。
おしゃれな容器で「水」が運ばれます。

「サラダ」です。
この「サラダ」旨い!

「コーンスープ」です。

「焼きカレードリア」です。

ちょっと横からの勇姿です。
熱々鉄板に、チーズがたっぷりかかったカレー味ドリア、まわりには、ひかえめな量のカレールーがかかっています。

接写です。

スプーン上げです。
チーズがいい感じで焦げています。

「鉄板焼きカレードリア」断面接写です。

再びスプーン上げです。
カレールーは、あまり辛くありませんが濃く旨です。

完食です。

食後のアイスコーヒーです。

ご馳走さまでした。
期待通りの美味しい熱々「鉄板焼きカレードリア」でした。
「 展望レストラン 陽のあたる場所」webページ
北九州市門司区西海岸1丁目4-3 日産船舶ビル7F

「門司港駅」近くには「焼きカレー」のお店が、あちらこちらにあります。
この「BEAR FRUITS」は時間を問わず行列ができてます。

その隣にある「プリンセスピピ」も待ち行列が絶えません。

「伽哩本舗 門司港レトロ店」です。

「三井倶楽部」です。
ここは格調高そう~


「CHEESE」です。

「王様のたまご」です。


「UMINEKO CAFE」です。

「門司港焼きカレーMAP」webページ

日本料理「弁慶」 (ホテル日航福岡) ~ 和朝食 ~

2016-10-09 09:26:55 | 2016福岡・門司出張記
福岡の朝です。
宿泊先ホテル「日航福岡」の「日本料理 弁慶」での和朝食です。

豪華なロビーです。

朝食は「日本料理 弁慶」のほかにブッフェレストラン「SERENA」もあります。

「日本料理 弁慶」の和朝食メニューです。

お店の中です。品がいいな~


「ちりめんじゃこ」「梅干し」「昆布」です。

「焙じ茶」と「梨とお酢のジュース」です。

豪華です。



完食です。

食後のホットコーヒーです。

おいしゅうございました。
ご馳走さまでした。
「ホテル日航福岡」webページ

大地のうどん (博多駅ちかてん) ~ かきあげぶっかけ&ミニかつ丼 ~

2016-10-08 14:11:55 | 2016福岡・門司出張記
「博多駅」に到着です。
お昼は「大地のうどん 博多駅ちかてん」です。13:00近くですが行列です。

「博多駅」からは地下通路で繋がってます。

店外メニューです。難しそうなメニューです。

前の方は、外国から来た観光客のようです。注文する時に困ってました。「かきあげ」を頼みたいのですが「野菜、えび、天ぷら」と言っています。お店の人はまったく英語がわかりません。「野菜天」も「海老天」もあります。さらに湯きりしたうどんに「うどんつゆ」をかける「ぶっかけ」、普通の「汁ありうどん」、さらに温・冷も選べます。さらにさらに「釜揚げ」まであります。
外国人の方には「ちんぷんかんぷん」です。俺らもよくわかってません。

また、この店の「かきあげ」は「海老」が一匹入っているのでややこしさ増大!
そこで、英語の得意(?)な俺らが助けてあげました。「野菜ミックス天ぷら アンド 海老天一本 ホットスープ?」
「YES!」
「イッツ、かきあげうどん」
「サンキュー!」
やっぱり俺らの英語力は凄いな!
本当に「かきあげうどん」で良かったのかなぁ?

オープンキッチンです。

迫力満点です。

「かきあげぶっかけ&ミニかつ丼」です。

「かきあげぶっかけ」単写です。

「ミニかつ丼」単写です。

「かきあげぶっかけ」接写です。

「かきあげ」接写です。
「海老天」が真ん中に一匹揚がってます。

「ぶっかけうどん」箸上げです。
やや細めの透きとおった腰のある麺がたまりません。

この「黄柚子こしょう」を振ると、さらにうまさ増幅!

「ぶっかけうどん」箸上げです。
結構なボリュームです。

「海老天」箸上げです。

「かきあげ」箸上げです。

「かつ丼」箸上げです。

完食です。

ご馳走さまでした。
次から次へとお客さんが入ってきます。とても活気のあるお店です。
「大地のうどん」webページ
福岡県福岡市博多区博多駅前2-1-1朝日ビル地下2階

県営名古屋空港 ~ 福岡に行ってきます ~

2016-10-08 09:43:04 | 2016福岡・門司出張記
今日から一泊二日で福岡に行ってきます。仕事です。

久しぶりの「名古屋空港」の利用です。名古屋市内から高速利用で15分で到着です。駐車場も48時間1500円とお値打ちです。

個人的には、とっても便利な空港なので、もっといろんなところに行く便が増えるといいな~!ちなみに、前回利用した「とかち帯広空港」便はありません。残念!
「自動チェックイン機」です。JALで予約したので使えませんでした。

空港ロビーには「喫茶店」と

「お食事処」があります。

朝定食メニューです。

ピークが過ぎたのか、9時30分近くなのでがらがらです。

「お土産屋さん」もあります。

チェックインカウンターです。


搭乗前の待合ロビーです。

前の便の搭乗が終わったばかりなのか、がらがらです。

こんなゆったりとした席もあります。

一便一便ずつの出発です。
出発時間近くになると、それなりに混雑してきます。

「FDA」はカラフルですな~



あっ!10分遅れのアナウンスだ!

では!行ってきます。

「県営名古屋空港」webページ