食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

ふらいぱん (本山) ~ チーズハンバーグ ~

2025-01-29 18:00:00 | 洋食屋
2024年7月上旬の月曜日です。
今日のお弁当造りはお休みです。
お昼は、こちらにやって来ました。

「ふらいぱん」です。

お店は、
本山交差点を北に入って
すぐのところにあります。

お店の駐車場は無いので、
隣にある「マックスバリュ」の
駐車場に止めます。

店前の黒板ランチメニューです。

全部好きな奴です。

お店の中です。

40席ほどある大きなお店です。

ドリンクバーコーナーです。


「サラダ」です。


「チーズハンバーグ」ランチです。


「チーズハンバーグ」個写です。


ちょい横からの勇姿です。


「チーズハンバーグ」接写です。


「ポテト」と「焼き野菜」接写です。


「チーズハンバーグ」断面です。

手作り感満載です。

フォーク上げです。


フォーク上げです。


完食です。

ご馳走さまでした。

「チーズハンバーグ」は、
ふわっとして、とっても軽い感じ、
ペロリって感じで、
あっという間に食べちゃいました。
大盛りでも良かったかも・・・

食後の「アイスコーヒー」です。


名古屋市千種区猫洞通5丁目17


BISTRO STEAK T-bone (名駅) ~ 90分飲み放題付 T-boneステーキコース ~

2025-01-24 18:00:00 | 洋食屋
2024年7月上旬の木曜日です。
仕事場の愉快な仲間2人と
仕事関係の愉快な仲間1人の総勢4人で
会食です。

「BISTRO STEAK T-bone」です。

お店は、名古屋駅の一番出口、
「松岡ビル」の地下にあります。
名古屋駅から地上に出ることなく
お店にたどり着けます。

「おいしんぼ通」というそうです。

こんなところに、飲食店があるとは、
まったく知らなかったです。
「サイゼリヤ」も結構大きく席数も
あるので、もしかしたら穴場かも?

「BISTRO STEAK T-bone」は、
「おいしんぼ通」の奥にあります。


「本日の営業はご予約のお客様のみ」

もちろん、予約してあります。

お店の中です。

大きなホールのような店内は、
やや暗めの照明です。

お店のWebページには、
『NYレストランのような
上質な空間で愉しむ、
骨付きステーキと厳選ワイン』
のキャッチフレーズが書かれてます。

ニューヨークに
行ったことがないので、
分かりませんが、
高級感溢れる空間なのは
間違いありません。

4人掛けテーブルです。

「フリードリンク」メニューです。


「ハートランドビール」です。


「Bistroサラダ」です。


「自家製ブレッド」です。

おかわり自由です。

手前の大きな塊が、
「ポップオーバー」
右の細長いのが、
「ゼッポリーニ」です。

あってるかな・・・?

「人参のラペ・生ハムモッツァレラ」


「自家製スモークサーモン」


「ローストビーフ・ポテトフライ」


「T-boneステーキ」です。

これで二人前です。
「ブラックアンガス牛」の
サーロインとフィレです。

バター油が溜まるように
お皿の片方を少し傾けて置かれます。


4人前です。


完食です。

ご馳走さまでした。

「はじめ人間ギャートルズ」
になった気分です。
高級感溢れる空間で、
骨付きステーキを喰らう!
これで90分飲み放題付きで9200円!
とってもお値打ちなコースです。
ハワイのウルフギャングで食べたら、
「T-boneステーキ(2人前)」だけで、
2万円、いや3万円超えるな!?

「自家製ジェラート」です。


油まみれになった口直しに、
とっても美味しいアイスクリームです。

名古屋市中村区名駅2-45-7
松岡ビル B1F


ステーキのあさくま 本店 (日進市) ~ 大人さまランチ ~

2024-10-19 11:39:00 | 洋食屋
5月中旬の水曜日です。
ちょっとした用事があり、
朝から豊田に行ってきます。
ちょっとした用事を終えた後は、
仕事場への帰り道の途中で
ランチです。

「ステーキのあさくま 本店」です。
お店は、
豊田から153号線を北に走り、
赤池2丁目北交差店を左に曲がって
500mくらい行ったところ
あります。

「ステーキのあさくま」は、
愛知県を中心に
展開するステーキ・ハンバーグの
チェーン店です。
俺らの小さい頃は、
何かの記念日にしか
連れてってもらえない
ちょっと敷居の高いお店でした。
それが、ファミレスの勢いに押され、
全国に100店舗くらいあったお店も、
一時はかなり衰退しましたが、
カレー、スープ、デザートまで
食べ放題のサラダバーが人気となり、今また盛り返してます。

お店の周りは、とっても緑豊かです。
入り口に行く緑のアプローチは、
まるで植物園の入り口のようです。

入り口です。

なんか雰囲気があります。
本店の威厳が感じられます。

お店に入って右側には、
旅館の入り口のような広縁があります。

昔々は、旅館だったようです。
この扉の向こうには、
何があるのだろう?

こんな和室のお部屋もあります。


そして、こちらがテーブル席です。

歴史と伝統が感じられます。
最早、「あさくま資料館」です。
「あさくま」ファンの方は、
是非一度体感してください。

「新もりもりグルメシリーズ 第4弾」
です。
わんぱくなメニューですな!?

俺らが選んだのは、
通常ランチメニューから、
「大人さまランチ」です。

これはこれで十分にわんぱくです。

それでは、
「あさくま」自慢のサラダバー
に向かいましょう!

色鮮やかです!素晴らしいです!
開店と同時に入ったので、
美しいままです。

なぜか「麻婆豆腐」もあります。


「ご飯」「カレー」コーナーです。


ドリンクバーです。


デザートコーナーです。
「ワッフル」作ったり、
「ソフトクリーム」作ったりできます。

豪快に取ってきてます。

ちゃかり「麻婆豆腐」も取ってきてます。

「あさくま名物 コーンスープ」です。

つぶつぶコーンが入った
濃厚スープ、昔ながらの味です。

「大人さまランチ」です。

「あさくまハンバーグ 120g」
「ビフテキ 60g」
「エビフライ」が乗った
「スペシャル ランチプレート」です。

ちょい接写です。

小さい頃は、
鉄板の上の丸い「ペレット」に
なぜか憧れてたんだよな!?

接写です。


「ご飯」です。

この「金剛寺味噌」も、昔からあります。
大学生の頃は、
「学生ハンバーグ」を頼んで、
この「金剛寺味噌」だけで、
最初のライスを平らげてました。

「ハンバーグ」断面です。


「ハンバーグ」箸上げです。


「エビフライ」箸上げです。


「ビフテキ」箸上げです。


完食です。

ご馳走さまでした。

もちろん
これで終わるわけがありません。

「あさくまサラダバー」の一番人気!

「ビーフカレー」です。
マジで旨いです。
俺らの仕事場の愉快な仲間は、
ハンバーグよりむしろ、
このカレーを食べに
「あさくま」に行ってます。
前に一緒に行った時、
3回おかわりしてました。

スプーン上げです。


完食です。

ご馳走さまでした。

そして、最後にデザートタイムです。

「アイスコーヒー」
「ソフトクリーム」
「ティラミス」です。

『いや~、
めっちゃくちゃ楽しみました。
「あさくまワンダーランド」
サイコーです。』

『でも、昼から仕事にならんな!?』

マイン・シュロス (浜松) ~ ドイツビールとドイツ料理 ~

2024-10-13 07:00:00 | 洋食屋
5月中旬の土曜日です。
ちょっとした用事があり、
午前中から浜松に来ています。
ランチは、
仕事関係の愉快な仲間総勢7人で
景気付けにこちらにやって来ました。

「マイン・シュロス」です。

ドイツ語で「私のお城」と
言うそうです。

お店は、浜松駅から東に歩いて
10分ほど行ったところにある
「浜松市楽器博物館」の
北にあります。

大きなお城の門をくぐります。


そしてそこには、
大きな中庭があります。

イベントがある時には、
ビアガーデンになるのかな?

さらに奥に進むと、
お店の入り口があります。

木の人形の奥には、
地ビール工房があります。

ドイツの民族衣装を来た女性が
迎えてくれます。

この衣装、
「ディアンドル」と言うらしいです。
「ぐ~ぐるくん」に
教えてもらいました。

お店の中です。
大きなビアホールです。

仕事場の愉快な仲間のビールです。

何のビールかは、覚えありません。

俺らのビールです。

地ビールの何かです。

料理は、
配膳ロボット「Jubilo」くんが
持ってきてくれます。

「Jubilo」くんと、
勝手に名付けてます。

「ドイツソーセージ」です。


「ザワークラウト」です。


「カリーヴルスト」です。

これ大好きです。

「ジャーマンポテト」です。


おかわり地ビールです。

「五種のチーズとメープルのピザ」
です。


「バジルソース」のピザです。


「よだれ餃子」です。


おかわり地ビールです。

「桜えびと菜の花のパスタ」です。


「鯛めし風ピラフ」です。


完食です。

ご馳走さまでした。

美味しい地ビール
美味しいソーセージ、
ピザ、パスタ、ピラフ・・・
昼から、ようけ食ったな!
『さあ!午後からも頑張ろう!』

「マイン・シュロス」Webページ
浜松市中央区中央3丁目8−1


ビストロ横丁 (尾頭橋) ~ とっても美味しい洋食の数々 ~

2024-10-10 18:41:00 | 洋食屋
5月上旬の木曜日です。
お仕事関係の愉快な仲間
総勢4人で会食です。

「ビストロ横丁」です。
お店は、「ナゴヤ球場」近くの
「尾頭橋」あたりにあります。
「おとうばし」と読みます。
俺らのアンテナでは、
見つけられない場所にあります。

お店の中のメニュー看板です。


すんごいメニューの数々です。


全部旨そうです。


これだけのメニューを
提供できるとは、驚きです。


迷います。本当に迷います。

でも、嬉しくなってきます。
アルコールも豊富に揃ってます。




お値段も良心的です。


「コースメニュー」です。


「力クテル」もあります。


もちろん「ワイン」もあります。


美味しそうな「ジン」もあります。


「焼酎ハイボール」もあります。


「宴(うたげ)」の始まりです。
今回は、写真だけの紹介です。































ご馳走さまでした。

どれもこれも、
とっても美味しい料理で、
大満足・大満腹・大満喫の
会食となりました。

それにしても、よう食ったな~!?

名古屋市中川区尾頭橋3丁目21−3