フリースクールやすづか学園物語

新潟県にある不登校生の居場所「やすづか学園」での毎日がここに・・・。
すたっふ・ひろたが綴ります♪

いやー、映画ってホントにいいものですね。

2016年12月01日 17時30分27秒 | Weblog
今日は午後の自由時間に映画を見ました。
学園のホールにスクリーンがあるので、でかいスピーカーで音を出して
ちょっとした映画館状態で見ることができます。

この映画を私も見たのは久しぶりで、学生の頃以来です。
だいたいのあらすじと、とてもいい映画!というくらいは覚えていたのですが、
細かいところはほとんど覚えていないということが見てわかりました。
でも良かったわ~、再び感動。

今日見たのは「ローマの休日」
1954年に制作された映画なので、62年前の映画ということになりますね。
・・・でも。面白かった。
もう最近、涙腺がゆるくて、気が付くと涙が流れているのですが、
アン王女と記者のブラッドリーが楽しい一日を終えて別れるところで涙がツツーっと。
別れたくないけど、でも・・・、っていうのが切ない
もう恋に落ちるしかない状況。
でも別れなくちゃならない・・・(涙)
そして、最後のアン王女のスピーチで
それぞれの立場でふるまう二人の顔を見ていたら涙がツツーっと。
かっけーよ。二人ともかっけーよ。(涙)
ああ、もうダメだ~。全てをすてちゃいなよ~、というふうにならないところが
・・・切ない。(涙)
ブラッドリーもね。いいのよ。
男よ(涙)
これが男よ(涙)

ここから先はRさんとSさんと私でランダムトーク
「特ダネをものにしてやろうとしているわりに、紳士なのがイカス」
「借金背負うのに・・・」
「途中から、好きになってく感じがスゴイ良いな~」
「ショートカットが絶対いい」
「とにかく主人公がカワイイ」
「自分を大切にしている感じがいいのよ」
「そうそう」
「俺は長い髪のほうがいいと思う」おっと、ここで中2男子も参戦。
「かわいいけど、俺は日本人が好き」
「いや確かに長いのもかわいいけど」
「ショートカットが絶対にカワイイ」
「ショートカットにするってのが、あの映画にはなくてはならないシーンだね。」
「自由っていうか元気な感じ」
「まぁ、とにかくカワイイ」
「最後はやはり、それにつきるな・・・」
「カワエエのな・・・」

見せて良かった。

男子は
「「君の名は」を☆10としたら、「ローマの休日」は☆3くらいかな」
「昭和な感じ」
と男子は言っていましたが、割と笑えるシーンもあって
アン王女を自分の下宿につれて帰る羽目になった
ブラッドリーとタクシードライバーのやり取りを見て笑っていました。

 すたっふ まるた