6日(日曜日)に、鎌倉鶴岡八幡宮へ初詣にいってきました。
穏やかで暖かい日曜日だったので、大勢の参拝客で賑わっていました。
階段規制になっていて、足の悪い私は,舞殿から拝ませていただきました。
その後お守りをいただいて、すぐ神苑ぼたん庭園に行きました。藁囲いで
可憐にたたずむ「正月ぼたん」を観賞しました。
良いお顔の狛犬さん
段蔓には、商店名の入った提灯がずらっと
舞殿と本殿を望む
大銀杏
神苑ぼたん庭園(境内の東南部にかけて築かれた廻遊式の日本庭園)
藁囲いの中の寒牡丹
心和むひと時を過ごしました。
久しぶりの鎌倉、とにかくどこも混んでいました。
車規制のない日曜日とあって大勢の人でした。
寒牡丹は満開でゆっくり見ることが出来ました。まさに職人さんの丹精の結果をたのしませてもらいました。
人 人だったでしょうね。私も2回ばかり行ったことがあります。
冬ぼたんきれいに咲いていますね。この季節は管理が
大変なんでしょうね。
きょうは七草です。もう食べましたか?
寒牡丹は、満開でよかったです。管理が難しいと思います。
今日は夕飯に七草がゆをいただきました。自分で作ったのではなく、スーパーのできあいです。チンして簡単でした。(笑)
オオイチョウの復活振りはいかがでしたか。
大銀杏は、近づけませんでしたが、テレビでは、1本の枝と冬芽をアップで写していたので、元気なようです。
そしてお誕生日おめでとう!でした。
私も20日に誕生日を迎えます。
同じ月生まれですね!
足が不自由なのに初詣されましたか!
お正月らしいですね。いい雰囲気です。
私も週末に太宰府天満宮に
初詣してきますよ。
今年もどうぞ宜しくね。
1月生まれですか?同じ月ですね。
足は、杖を突きながらでしたら、大丈夫でした。さすがに階段は無理でした。
しばらくぶりの鎌倉、寒牡丹も見られて
良かったです。