円覚寺を奥に進むと開基廟があります。
北条時宗のみたまやです。堂内には時宗・貞時・高時の
尊像が安置されています。
静かな良い雰囲気の中で久しぶりにお茶をいただきました。鳩の形をした干菓子とお抹茶が美味しかった。
シロシキブ (白式部) クマツヅラ科
紫式部の品種の内実が白いものを白式部と言う。
「お寺にぴったりの花実と思いました。」
ミズヒキ タデ科
日陰を好む。 茶室の庭などに植えられています。
「小さい花なので撮るのが難しかった。」
シュウカイドウ シュウカイドウ科 ベゴニア属
日本では、越冬できる唯一の品種
続く
古いものと花との組み合わせも自然でいいですね。
ミズヒキはほんとに写真が撮りにくいですね。ヨシッ、と思える写真を撮ったことがないです(笑)
鎌倉のなつかしい名所、ありがとうございます。
茅葺屋根のようですし・・・。
旭川には、こんな古い歴史のあるところはありません。
最も古いのはアイヌの笹葺き小屋でしょうか~!
それも再現したものですが・・・。
白式部なんていうのがあるんですね~!!!
これからも宜しくお願いします。