がちゃばばのひとりごと

いつまでも若々しく

サクラソウ

2008-02-12 21:00:25 | 園芸種

散歩道にサクラソウがさいていました。
                        2/5 14:00頃


西洋サクラソウ(桜草) サクラソウ科 サクラソウ属 多年草
花がサクラに似ているので、この名がある。
昔からよく栽培もされ、多くの園芸品種がつくられている。
野生のサクラソウは絶滅危惧種です。

「可憐な花がまだ寒い道端に咲いていました。
まだ蕾が多いですね。」

 

 


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
プリムラ・マラコイデス (ヒキノ)
2008-02-13 11:26:38
西洋桜草ではないかと思います。この花は日本桜草にそっくりです。こぼれ種でいくらでも増えます。プランターに植えても綺麗です。
日本桜草は絶滅危惧種、浦和の荒川河川敷、秋が瀬公園が有名です。
返信する
西洋桜草 (アルママ)
2008-02-13 15:51:20
こんにちは。
我が家の近くでも良くみます。
こぼれで毎年花いっぱいにしている方もいます。
華やかで丈夫な育てやすい草花なんですね。
返信する
サクラソウ (tomato)
2008-02-14 12:23:33
綺麗に咲きましたね。我が家の庭に地植えしたサクラソウはまだ芽も出てません。白とピンクと両方咲きます。撮影された場所は日当たりが良く暖かいのでしょう。
返信する
桜草 (ころん)
2008-02-14 19:42:27
道端ですかきれいに咲きましたね。
こぼれたねで咲くのですか??

家は1株こぼれたねがでていますがまだ先のようです。

彼岸花の葉が見えているようですが??
よく育っているようです。
春らしいですね。
返信する
ヒキノさんへ (がちゃばば)
2008-02-14 21:18:36
有難うございます。西洋サクラソウなんですね。
原種のサクラソウに会ってみたいです。
返信する
アルママさんへ (がちゃばば)
2008-02-14 21:21:43
割合簡単に育つのですね。可愛らしい花なので、いつか育ててみたいです。
返信する
tomatoさんへ (がちゃばば)
2008-02-14 21:26:16
はい、日当たりの良いところで,色々な所に咲いていましたので、こぼれ種かもしれません。
返信する
ころんさんへ (がちゃばば)
2008-02-14 21:31:38
サクラソウは、春を感じる花ですね。
後ろから出ている葉は、彼岸花の葉のようです。これは、ころんさんのブログのお陰です。
返信する

コメントを投稿