7/9~/24まで「長久保公園 花とみどりの写真展」がみどりの相談所展示ホールで
開かれています。
今日は先生の講評があるというので10時に間に合うように出かけました。
皆さんの力作にまじって私の「いい子,いい子」と「ベルガモット」も展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/69/06c8dcac538564deb6b8b67e10ec5348.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/32/3330a3c72bff1f26c45c2689c87e1211.jpg)
会場の様子 先生の手にはL字型の黒い定規、「この辺で切り取った方がいいとか、この枯れた花は無い方がいいとか・・」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f1/a763e0515b270bfa6d5b2cd05d82a0b6.jpg)
一人ひとり熱心に講評をいただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/20/08c27ac541a21dd16a8d86295e682a8d.jpg)
先生の4作品も展示されていた。色が鮮やかで構図が素晴らしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e1/bbfe974b9d048b59e65457c3879ed50c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bc/9762110efc0df58e1ccc3e4ecdd638bc.jpg)
皆さんの作品「全体的に程度が高い、いい作品展になった。」と先生から嬉しい言葉をいただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/dd/56367889dfc6b513f54672df54887ff3.jpg)
↑ がちゃばばの作品2点
藤沢さいか屋大和カメラさんに手伝っていただいてトリミングしたので「いい子、いい子」は大きく変身しました。
坊主頭を撫でている様子、花弁からのしずくが綺麗、こう言う題名のつけかたも面白いといわれました。
「ベルガモット(ほのか)」は背景のボケと中心の花が斜めに綺麗に入ってピントが良く合っていると言われホッとしました。
主になる花とサイドの花の入れ方、背景、流れがある構図、空間の撮りかた等色々勉強になった。
この講座は、来年度は、3日間講義の後、作品展も開くそうです。
私は一度もなく、家で楽しんでいるだけで、印刷もほとんどしていません。
皆さんとてもお上手ですね。
発奮させられますね。
すごくズームして撮らないと
好評を得られませんかね?
皆さん大きく構図をとられてます。
皆さんの前で講評されるなんて
恥ずかしいですが・・・
来年も参加されてください。
いつもKYRさんの画像を見ているので、この展示場にKYRさんの作品があったらピカイチ
だとおもいます。是非「金沢市展の写真部門」に出品ください。印刷拡大すると雰囲気も変わり面白いです。
皆さんの前で先生の講評を聞くのはとても恥ずかしいし緊張します。
こういう展覧会は、初めてなので、講評を受けるときは、緊張しますね。
他の方の作品が素晴らしく見えてちょっと小さくなりましたね。いい経験をしたと思います。
来年も参加したいですね。
暑い夏がやって来ました。ご自愛ください。
すごいですね。
「いい子、いい子」のネーミングは絶妙だと思います。
目標を持って、活動をすると、程よい緊張感があって、充実した日を送れると思います。
若さを保つ秘訣かもしれませんね。
これからもますますご活躍ください。
「いいこいいこ」のタイトル、写真にピッタリで、写真共々とても気に入りました。
自己流の写し方から、先生のご指導で中心になるものを強調する事の大切さを学びました。
題名は、他の方が花の名前がほとんどだったので、珍しかったと思います。
がちゃばばは、ブログで花は、よく撮っていましたので・・・でも芸術的に撮ると言うのは、なかなか難かしそうです。
「いいこいいこ」を気に入っていただき嬉しいです。
写真展、展示おめでとうございます
「いい子、いい子」トリミングでいい子が
強調されて生まれ変わりましたね。
前回UPの写真と見比べ~
生まれ変わってる、とても参考になりました。
是からの益々の精進を祈っています
暑い日が続きます、お体ご自愛下さいませ
カメラ屋さんにも手伝っていただきました。
何しろ初めてのことなので、色々勉強させていただきました。
これからも頑張ります。