耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

清栄山 宮地嶽 蘇陽峡 

2024年11月04日 | 里山を歩く
3連休の最終日。今日もデジタルバッチ目的です。
これなら、どこにしようと迷う必要はない!!
2年前にも行っているけど、清栄山
30分程度だし、楽勝!!と思っていたけど、

最初からの急登

どこまでも急登

↓には蛇が。

あそこね💦

ゼイゼイ・・・しかし山だらけ



格好いい 根子岳 ここではまだ山頂に雲が。



清栄山で引き返すつもりだったけど、宮地嶽まで行ったら、
根子岳がもっと近くなるよねと、歩き出した。

途中、ドロドロで登るのが大変なところも。帰りが思いやられる。
↓ボケボケ ヤマラッキョウ


 


宮地嶽山頂では、雲がとれ、最高の根子岳=^_^=







下山後は、蘓陽峡
ここもだ~れもいないだろうと思っていたが、結構な人。
車道も整備されていて、びっくり。



↓ 阿蘇高岳と根子岳の間にあるのは、登ってきた清栄山

こんなところにダムも。ここももう少し後だったら、紅葉がきれいね。



帰りには、通潤橋の側の通潤山荘♨

露天もあって、気持ちよかった~

通潤橋も放水の時間で、初めて見ることができた。


お疲れ山
 
 
 
 
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一目山 山吹水源 小田温泉... | トップ | 坂本八幡宮 宝満山 竈門神... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

里山を歩く」カテゴリの最新記事