3週間、仕事や孫守りで山には行けず、温泉にも入れず、デトックスした~い。
この週末、峠は雪が降る。阿蘇や久住も雪だろう。
だったら天草だ!!観海アルプスのバッチが残っている。
まずは短距離の4座をめざす。
本当は20数キロの観海アルプスを縦走したいところだけど、
行ったら帰ってこなくてはいけない。車があるからね。
そんなこと、絶対無理!!
1座目は、ほぼ山頂まで車で行ける 高舞登 山(たかぶとやま)115.8m

すぐに山頂です。

お~雲仙普賢岳も雪なんだ~
天草に来ると雲仙がすぐそこに見える。毎回感動する。
私の中の地図では、長崎県と熊本県って、別々にあるんだよね。
でも九州地図を見ると、近いってことが良く分かる。

ここにはトイレもある。冷たいけど、きれいでした。

2座目は、金毘羅山257m 牟田峠から 片道30分程度
九州自然歩道なので、道はきれい。階段も整備されています。




3座目は白嶽 372.4m キャンプ場を目指していたのだけど、途中の矢岳神社からも行けるのを知り、そこから。
矢岳神社には、山の神様が祭られているとのこと。山の安全を願います。


↓途中の ドルメン巨石


↓途中の ドルメン巨石
観光協会のサイトには、
矢岳巨石群遺跡には長さ13m、幅6m、厚さ2.5mの天井石を支えたものがあり、これがドルメン(支石墓)とすれば世界最大級のものとされている。
この遺跡の中には杯状穴や方位を示す線刻とその先に並ぶ方位石や様々なペトログラフが刻まれており、超古代にエジプトやシュメールに近い祭祀がこの一帯で行われたことがうかがえる。

この山は、他の山と違い、あまり歩いた人もいなくて、藪漕ぎ。
岩も大きい。

↓あそこが山頂


↓あそこが山頂

山頂にはジップラインの施設がある。使われているのか???
雲仙普賢岳の雪は消えたかな。
風が強い!!寒い!!

4座目は鹿見岳 284.4m 二弁当峠から。こちらも片道30分

ここは階段ばかりで、それがきつい。


下山後は、有明♨ さざ波の湯へ。
有明はたこが有名みたい。
タコ好きは私は





温泉、65歳以上は割引があるとサイトにはあったけど、70歳以上だった
いい湯でした。

もうしめ縄がはってある。


いい湯でした。

もうしめ縄がはってある。

今日の4座で、4.7k のぼり448m でした。
バッチを貰うには、念珠山502mが残っている。
みかんの季節のうちに、また来よう。
お疲れ山
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます