
今回の第一の目的。秋元神社。行く前から相当たどり着くのは難しいだろうな~と思っていた。
それにも増して、いや~参った。
地元の人の「すぐそこ」が5分以上もかかるところだなんて(^^;)
すっかり迷ってしまいました。
ネットで調べても、詳しく道順は出ていないし、地図だってこんな山中は大雑把。
遭難するかと思ったよ。
宮崎の山は奥深いね~「ここはどこ?」の世界。
しかしどこも道は整備されていて、これ以上道をつくる必要性は感じないぞ。
立派な道がたくさんできているじゃないか。
それより「どげんかせんといかん、この山」
もっと整備すべきよ。
ただし、自然は壊さないでね。知事さん。
おっと、本題からそれた。
で、また行くときのために秋元神社へのアクセスを。
まず、高千穂から237号線で天岩戸神社の方向へむかう。
途中大きな交差点があるので、218号線へ入る。これは延岡方面への道。
左手に見慣れた黄色いファミレス○ョイ○ル。どこにでもあるのね。
そして雲海橋をわたり、しばらく行くと、次の橋日本一大きいコンクリートの橋の天翔大橋がある。
218号線から右に入り、その天翔大橋をわたる。

橋の上から覗いたところ。う~~高所恐怖症の私には厳しい。
写真を見ているだけでくらくらする。
橋を渡るとT字になる。そこを右。
私たちは簡単な地図だったのでわからずそこを左に曲がってしまった。
崖が崩れているほそ~い道を30分山へ分け入って行った。
出たところは日之影町。頭の中は????
そこでタクシー会社で道を聞く。
で、「ここをまっすぐ行ったらすぐ大きな道にでる」という言葉を信じて行ったけど・・・いつも運転している道は「すぐ」に感じるのよね。それに田舎の「すぐ」と街に住んでいる者の「すぐ」とは違うのよ(-"-;)
結局天翔大橋までもどり、もう一度天翔大橋からスタート。
橋を渡って、突き当たりを右。
「すぐ」水ケ崎大橋がある・・・と言ったけど、「すぐ」じゃない。ずっといくと大きな橋がある。
その橋を渡ると50号線に出る。右は高千穂。左は秋元。やった~秋元だ。
それから山間の道をひたすら突き進む。
黒仁田という集落を越え、やっと着いた秋元公民館。
そこから道が狭くなるけど直進。
秋元商店が右手。
それを超えると左に橋がある。その橋を渡る。
道なりだったと思うけど、右のほうへずっと行く。

この標識がでてきたら右
やった~あと1kだ。
そこから「広い道」とタクシーの運転手さんが言った離合やっとの道を突き進む。

これを見ると綺麗に見えるけど・・・

こんな道も突き進んだ。
たしかもう一度左に曲がって橋を渡ったような・・・
そこに「秋元神社 200m」の看板があった。
しかし200m行っても秋元神社はない。
車のメーターを見ていたから確かなんだ。
400m行ってやっと着いた秋元神社。

ついでに書いちゃうけど、ここからの帰り道。
来るとき雲海橋は高千穂へ向う方面は長蛇の渋滞だった。高千穂の街中もすごい車の数。
高千穂峡なんて進めないくらい。
そこでどうやって帰ったらよいかタクシー会社の方に聞いた。
「秋元神社をまっすぐ行って、六峰街道を右に入って五ヶ瀬にでるといい」
「今日中に福岡?そりゃ~むりじゃろう」(-"-;)
そう言われたので、突き進んだ道

結局、

ここで断念

秋元の町に戻ることにする。
そこで

この標識にもう一度出会い、六峰街道に向ったと言うわけ。
非常に遠かったけど、山並みはきれいだし、めずらしい花にもであった。


エンゴサク?

でもって、予定には無かった諸塚神社元宮と二上山神社奥宮も見つけることができました。それは後日。
これで次回行くときは迷わずにいける・・・はず(^^;)
しかしこれを見てたくさんの人が押しかけたら・・・それは困る(-"-;)
非公開にすべきか。
それにも増して、いや~参った。
地元の人の「すぐそこ」が5分以上もかかるところだなんて(^^;)
すっかり迷ってしまいました。
ネットで調べても、詳しく道順は出ていないし、地図だってこんな山中は大雑把。
遭難するかと思ったよ。
宮崎の山は奥深いね~「ここはどこ?」の世界。
しかしどこも道は整備されていて、これ以上道をつくる必要性は感じないぞ。
立派な道がたくさんできているじゃないか。
それより「どげんかせんといかん、この山」
もっと整備すべきよ。
ただし、自然は壊さないでね。知事さん。
おっと、本題からそれた。
で、また行くときのために秋元神社へのアクセスを。
まず、高千穂から237号線で天岩戸神社の方向へむかう。
途中大きな交差点があるので、218号線へ入る。これは延岡方面への道。
左手に見慣れた黄色いファミレス○ョイ○ル。どこにでもあるのね。
そして雲海橋をわたり、しばらく行くと、次の橋日本一大きいコンクリートの橋の天翔大橋がある。
218号線から右に入り、その天翔大橋をわたる。

橋の上から覗いたところ。う~~高所恐怖症の私には厳しい。
写真を見ているだけでくらくらする。
橋を渡るとT字になる。そこを右。
私たちは簡単な地図だったのでわからずそこを左に曲がってしまった。
崖が崩れているほそ~い道を30分山へ分け入って行った。
出たところは日之影町。頭の中は????
そこでタクシー会社で道を聞く。
で、「ここをまっすぐ行ったらすぐ大きな道にでる」という言葉を信じて行ったけど・・・いつも運転している道は「すぐ」に感じるのよね。それに田舎の「すぐ」と街に住んでいる者の「すぐ」とは違うのよ(-"-;)
結局天翔大橋までもどり、もう一度天翔大橋からスタート。
橋を渡って、突き当たりを右。
「すぐ」水ケ崎大橋がある・・・と言ったけど、「すぐ」じゃない。ずっといくと大きな橋がある。
その橋を渡ると50号線に出る。右は高千穂。左は秋元。やった~秋元だ。
それから山間の道をひたすら突き進む。
黒仁田という集落を越え、やっと着いた秋元公民館。
そこから道が狭くなるけど直進。
秋元商店が右手。
それを超えると左に橋がある。その橋を渡る。
道なりだったと思うけど、右のほうへずっと行く。

この標識がでてきたら右
やった~あと1kだ。
そこから「広い道」とタクシーの運転手さんが言った離合やっとの道を突き進む。

これを見ると綺麗に見えるけど・・・

こんな道も突き進んだ。
たしかもう一度左に曲がって橋を渡ったような・・・
そこに「秋元神社 200m」の看板があった。
しかし200m行っても秋元神社はない。
車のメーターを見ていたから確かなんだ。
400m行ってやっと着いた秋元神社。

ついでに書いちゃうけど、ここからの帰り道。
来るとき雲海橋は高千穂へ向う方面は長蛇の渋滞だった。高千穂の街中もすごい車の数。
高千穂峡なんて進めないくらい。
そこでどうやって帰ったらよいかタクシー会社の方に聞いた。
「秋元神社をまっすぐ行って、六峰街道を右に入って五ヶ瀬にでるといい」
「今日中に福岡?そりゃ~むりじゃろう」(-"-;)
そう言われたので、突き進んだ道

結局、

ここで断念

秋元の町に戻ることにする。
そこで

この標識にもう一度出会い、六峰街道に向ったと言うわけ。
非常に遠かったけど、山並みはきれいだし、めずらしい花にもであった。


エンゴサク?

でもって、予定には無かった諸塚神社元宮と二上山神社奥宮も見つけることができました。それは後日。
これで次回行くときは迷わずにいける・・・はず(^^;)
しかしこれを見てたくさんの人が押しかけたら・・・それは困る(-"-;)
非公開にすべきか。
家にいても、出るのはため息ばかり。現実逃避で行ったんです。逃避しすぎて、現実に戻っていない私ですけど・・・
子ども達を連れて行っていたら、車酔いしたでしょうね。そんな山道を突き進みました。
でも秋元神社、良かったですよ。
あまりの遠さに1度行けば納得すると思っていたけど、帰りの車の中では、次に来るときの計画を立ててました
冬は雪で行けそうもないし、夏はスズメバチやクマバチが多そう。今の時期で良かった。
なおさんもご自愛くださいね。
いろいろと大変な中、高千穂まで行かれるとは
もう~すごいの一言です。
じっとしていても現状が変わるわけではないので
行動する!って事を教えられた気分ですぅ~。(笑)
素晴らしい~♪元気をいただきました!
しかも、なかなか道がややこしいと噂にう聞いていた秋元神社まで。^^
確か、神社の向きが東北(鬼門)を向いているという
ちょっとめずらしい神社だったような?
パワフルなところと聞いた事があります。
ブログ見てるだけで、あの道のりに疲れましたよ~。(笑)辿りつけてよかったですね!
高千穂の神々のご加護でどうか息子さんの
お怪我が一日もはやく良くなりますように。