耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

坂本八幡宮 宝満山 竈門神社 二日市♨️

2024年11月10日 | 県外の神社
今日もヤマップのバッチ目的で、まず坂本八幡宮へ。
ここへは令和になってすぐに来たことがある。



↓その時には、この碑はなかった。

そこから宝満山登山口へ。
以前来たとき(こっちの道は15年前)3合目のここに車を停めているのをみて、
次は全体ここに駐車するんだと決めていたんだ。
結構空いていて助かった~

すぐにこれ・・・







途中下界が見えるところがある。
今日は暑い!!曇っていたので放射冷却がなくて、朝から暑い!!




 

クリスマスカラー



やっと頂上です。829.6m
この頃にはお日様が顔をだしています。暑い!!







休憩後、キャンプ場から女道を通って下ることにする。
(今昔のブログをみていたら、15年前も女道で帰っているのね。
すっかり忘れていた💦💦)
 
↓この岩を下り・・・

ここが最大の難所ね。

途中4か所の沢を渡り、水源地?湧き水?らしきものも2か所。

途中で、レジェンドにお会いする。86歳で週5日登っているんだって
肌もきれいだし、歯もしっかりしている。
凄すぎる!!
 
そして竈門神社にお詣り。

神社には七五三、そして白無垢の花嫁も。
御朱印を頂いたのだけど、私の恰好をみた巫女さんが、
「山頂へいきましたか?お詣りされたのでしたら、上宮登拝記念の御朱印もあります」
ってことで、こちらも。
その後は、二日市♨の博多湯へ。
向かいの温泉が臨時休業だったせいか、人が多くて、
12時だったのに、10人はいた




お疲れ山
 
 
 


 
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 清栄山 宮地嶽 蘇陽峡  | トップ | 高千穂峰 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

県外の神社」カテゴリの最新記事